本日2度目の投稿です✏️
今日はお休みをもらってました㊗️
で、左利きくんのお母さんからのお誘いでテニススクールの女性コーチの
女子ダブルススペシャルレッスン
ポジショニングからの配球🎾
というテーマでのレッスンを受けてきました
通常レッスン90分ですがこのスペシャルレッスンは120分
しかも通常レッスン生は¥3300ですが
複数受講生は¥2700というお徳
通常レッスンのプラス1レッスンよりも安いのぉ
朝の9:30からのレッスン
しっかり体得するためにも早めに起きておうちカーヴィーして身体を起こしてから行きたい
ライブ2日間からの早起きはキツイけど目覚ましかけてまずはおうちカーヴィー
のあとに食事してしっかり消化されたころにレッスン出来るように早起きしました
中級以上の回が9:30からだったのでお陰で申込少なくてマックス6名のクラスでしたが3名でした
左利きくんのお母さんと先日土曜日のクラスにこれまたお母さんのお誘いで振り替えたクラスのレギュラーさん
なので顔見知りだけで少なくてやりやすく行って良かったぁ
あたしが普段、水曜コーチをずっと受けてること
基本、走って拾って打ってくれるコーチじゃないと受けないと言ってること
そして、昔。
今日の女性コーチのレッスンも受けたことありますが合わないと言ってきたことから
昔からのあたしを知ってる方々には今日のスペシャルレッスンを受けると言ったら
無理やろー🤣と言われました
はい。例の関西弁のおばちゃんです
2時間受けて感想は
受けて良かった
勉強になった
次のレッスンが楽しみ
基本は並行陣同士でのポジショニングからの配球です
学んだポイントは
向き、線、構える![]()
これは最初のストロークのときにコーチと打ち合ってていわれたのですが
ラケット縦に振る![]()
フラット気味に横に打ってしまうところがあるのでヘッドダウンして縦に振るということですね
ヘッドダウンは言われてるけどなんか今日は縦に振るがストンと来ました
縦糸使って打つって最近意識してたからかも
フラットでネットぎりぎりになりやすいので縦に振って高さを出して打つのも⭕
Tで返す![]()
これはボールが来た方向に対してラケット面を直角(Tの字)に出すのが1番楽だよねって話
ボレーで。
あとはクロスに打つのが楽だよねってことでクロス打ちとか切る(前衛がボレーでラリー切るってこと)という言い方をしてました
逆クロスを打つと力も入らないからボールが弱くなる、相手にチャンスになりやすい
基本はクロス
水色が人
丸が身体で棒が腕として考えると
コートの四角に平行に考えるのではなく
相手と自分を結んで向きを考える
その中でピンクの線
クロスを意識する
短い打ち合いの中でも同じように考える
小さいところでもクロスを考えて打つ
逆クロスは弱くなる





