本日2度目の投稿です✏️
11/26,27の2日間でテニススクール主催のテニスキャンプに参加してきました
あまりそういったものに参加していなかったのですが、2018年だったかな珍しく参加する予定でいたのですが急遽行けなくなりキャンセル
2019年はなんといってもラグビーワールドカップで忙しかったので🏉
そしてコロナ
スクールでも3年ぶりのテニスキャンプの開催でした
しかも今回は水曜日のコーチと木曜日のコーチのコンビ
ガットの張替えでテニスショップへ行ったときに合宿に行くという話からどこへ行くのかと聞かれ話したら
随分良いところへ行きますね
と言われました
昔々、友だちと毎週のようにテニスしてた頃にも行ってるのですが確かに今までのスクールのキャンプの中で1番高額かも
東伊豆のテニスコートです
現地まで各自で向かうので合宿費用とは別に交通費がかかりますからなかなかの旅費です
しかし、定員12名(最小遂行人数7名)でしたがホテル側の部屋の都合とキャンセル料がかかる直前にキャンセルした人がいてなんと9名でコーチ2人でコート2面
この時期なので1人1部屋という贅沢な合宿です
後から聞いた話ですが以前の合宿で5人1部屋のときがあったとか……
本当に学生の合宿じゃん
1日目14:00-17:00のレンタルコートの予定が雨予報があったので15:00-18:00に変更
2日目9:00-12:00,13:00-15:00
たっぷりたっぷりテニス出来ます
もう少し暑い季節だったらバテてたかもですが
11月も末だというのに暖かく過ごしやすい気候でした
動くとしっかり汗をかくくらい
今回、あたしはセレブなおじさまと左利きくんのお母さんと3人で電車の旅で向かいました🚄
旅慣れたセレブなおじさまと鉄子という左利きくんのお母さんとの連携プレイで行く前からチケットや電車の情報がいろいろ
新幹線の特急券はおじさまがまとめて買うと安くなるからとモバイルSuicaの番号を連絡して取ってくださったり
早速、地元駅からハブ駅までグリーン車で行こうとおじさまからの司令で急遽グリーン券をモバイルSuicaで買ったり
まして、地元駅からハブ駅までグリーン車に乗るなんてのも初体験だらけ🤣
左利きくんもお母さんの影響でグリーン車に乗って帰ってくるとよく言ってたのですが納得
特に帰りに荷物持って立って帰ってくるのとグリーン車でゆったり座って帰ってくるのでは大違いとても楽でした
(メインの荷物は宅急便で往復送ってるけどお土産とかついついね)
行きに東京駅で乗る予定の新幹線より早い時間のに乗れそうだったのでここでもまたおじさまが乗っちゃおうかと
東京駅でワンモアコーヒーしたかったのですが時間がなくなりワンモアコーヒーは諦めて1本早い新幹線へ
これが後でさらに旅を楽しくさせてくれました
ワンモアコーヒーに執着しなくて良かった🤣
グランスタとエキュートで買ったお弁当
ここまでの写真は前のブログに⇩
熱海に着きましたぁ
そんなんで急遽1本早い新幹線に乗ったので東京駅で新幹線撮れなかったので
そしてまたまた事前に左利きくんのお母さんが取ってくれて踊り子に乗るのですが時間があるからどうしようかと言いつつホームへ上がると
なにやら特別列車のような電車が🚃
乗れるのかなぁと駅員さんに聞くと普通列車なので乗れますよと

乗っちゃうよぉ
Resort21という電車で
前と後ろはロマンスカーのように展望席でしかも段になってるという作り


黒船電車と言うなであちこちのマリンテイストが⚓
海側がオーシャンビューなシートになってます🌊🚃

乗る予定の特急に到着時間が抜かれないのも納得
途中から単線になるので追い越せないのですね
伊豆高原に到着🚃

たくさんの電車が止まってます

黒船電車の中からロマンスカーのような電車をパチリ📸
THE ROYAL EXPRESSと書いてありました
14:20 お宿兼テニスコートの車がお迎えに来てくださっていざ
すっかり旅行気分ですがテニス合宿です

1日目は、3時間たっぷりレッスンです
何度も言いますがコーチ2人、コート2面、生徒9名
ほとんど休憩なくコートに入っていられるという贅沢
コーチ2人ですが2人ともほぼ左利き
というのも水曜コーチは本当は右利きだけどテニスは左利きにしたというナダル系左利き
木曜コーチは元々左利きなのにサービスは右利きで習ってしまってサービスと球出しは右だけど打ち合うと左利きという特殊なパターン
晴れ女的には雨に降られる心配は無かったのですが……
むしろ日除けのために折畳傘を持ったくらい
そしてサングラスはいつでも必須🕶
案の定、雨は止んだのですがオムニコートだったので乾かないんだよねぇの予想通りでした
コーチたちがお昼すぎについて整備してくれたみたいですが、あっという間にボールは重くなり
サービスを打とうとトスを上げると砂だか水だかが降ってきます

そんな状況なのでオムニコートに慣れることも配慮したレッスン内容に
ストロークメインのレッスンになりました
ちなみに9名のうち2名男性、7名女性
あたしがお初の方は2名でした
そのうちの1名の男性はみなさんお初でなんならコーチもレッスン持ったことないくらいの方だったようです
あたしがお初のお2人はスクールに入会して間もなかったようです
で、セレブなおじさまとセレブなおばさまと関西弁のおばちゃんが上級
左利きくんのお母さんと水曜日の頃からおばちゃんあたしが中上級
ジロリさんが中級
お初の女性と男性が初中級
というなかなかなバランスでした
でもあたしが1番下手っぴだって思っちゃう
緩いボールがとにかく苦手でストロークがわけわからなくなってしまった初日でした
が、スライスのストロークを打ったときにセレブなおじさまがオムニコートではスライスが有効だよ
強く打ったって吸収されちゃうからとアドバイスしてくださり
先日のスクールの対抗戦のときに左利きくんにスライスに逃げちゃダメって言われてチキらないで打つことを意識してて

かつ、妙齢な女性や上級のかたってフォームがあんまり綺麗で無いのにテクニックで上手に返球してるからそれ見てマネちゃったら1球で肩痛くてやめたり

なんかまたグルグル🌀しちゃって
でも、おじさまのスライス有効に救われました
木曜日のコーチはあたしの苦手が緩いボールとわかってないようで、ボレーストロークでコーチストロークのときに強いボールを打ってくるのであたし的には楽しく
強いボールに木曜コーチが得意な超スライスを打たれてそれを上手く返せて褒められたりでした
が、構わず打てる性格なら良いのですが
いやいやダメダメ
バカ打ちすると危険なメンバーばかりだったので打つのはコーチとの時だけなのもグルグル🌀になった理由です
なのでスライス有効が本当に助けになりました
水曜コーチがスマッシュ得意のあたしが夜の外でどのくらいスマッシュ打てるのか試したいと何度もスマッシュボールを上げたのですがナイターのライトがお祭りの屋台のような局地的な明るさで照っていて重なって本当にボールが見づらくてまともなのは打てませんでした
後にコーチもこれは眩しいなってきづいてた
お楽しみの夕飯でーす
水曜メンバーの合宿はとても安いけど左利きくんが思わず
じゃ~ん
舟盛り🐟

鯵にイサキにイナダにカツオなど盛りだくさん
ミニコンロが2つも有って1つはお鍋

お刺し身やこんなに盛り盛りなおかずが並んだら頼んじゃうよねぇ


ご飯とお味噌汁撮り忘れたけど
ご飯は炊き込みご飯でお味噌汁はアオサでした
どれも美味しくて大満足ぅ
そしてセレブなおじさまのお部屋に集まって宴会となりました
お初参加の男性は誰も連絡先知らなかったからか宴会にはいなくて
ジロリさんは多分誰も声をかけずいませんでした
どうでも良いのですがジロリさん木曜コーチにただいまロックオン中らしく(歴代ロックオンされてる方がいるらしい)
で、合宿にも参加したという話。
宿とコートの往復もダラダラやってコーチと並んで移動
レッスンの最初なんて何時にロビー集合って言わなかったコーチのミスでもあるがレッスン開始が15:00なのでみんなさっさと降りてきてるのになんならあたしは部屋から走ってきた
のに、待てども待てどもジロリさんは来ず水曜コーチが先にみんなを引率して木曜コーチが待ってたから余計に味をしめてしまい
毎回ダラダラと確信犯
コートでも次の練習への移動もダラダラでみんは待たせるんだけどね
それでジロリさん急いでとか声かけられたり気にされてるってのが喜びらしい

ボール拾ってカゴに入れるときにコーチがカゴのところにいると目の前の距離でカゴに投げ入れて毎回落としてアララとか言って無駄なクダリがあるのも構って欲しい表れとのこと
そんなこともあり、木曜コーチが大変なので宴会に誘われなかったのも理由の1つ
木曜コーチは大学4年生なので3月で辞めてしまうかもって話でしたが、宴会の席で大学院に進むとの話が出てレッスン数は未定ですが2年延長出来たらしくバンザイ🙌🙌🙌
宴会のあとと2日目につづきます
#テニス
#TENNIS
#テニススクール
#テニスキャンプ
#テニス合宿
#東伊豆
#伊豆高原
#新幹線
#伊豆急行
#リゾート21
#Resort21
#黒船電車
XPERIA 1 III からの投稿