この度、
12/13~19で1年ちょっとブリのHAWAIIしてきました。
目的は、もちろん。一生に一度は!と夢に見ていた
ホノルルマラソンを走るため!
1年と3ケ月をかけて練習をしてきた。成果はいかに…
到着後、すぐにCHK/INが出来たので早速ゼッケンを受け取りに
コンベンションセンターへ、歩いて行くつもりがタイミングよく
トロリーが来たので、乗っちゃいました。
しかし、乗って正解!凄い雨が降り出しました。ラッキー♪
ゼッケンを受け取り、チップが正しく作動するかのCHKをして、
ホテルに戻ろうと思っていたのですが、NIKEのブースで
NIKE RUNNING CLUBのアドバイザーMIDORIさんが講演中
「絶対してはいけない事…」の言葉に、足を止め聞き入ってしまった。
長距離走って足がだるくなった時に、やってはいけない事!は
足首を持って、足をお尻につけるように引っ張り太ももを伸ばすあの運動。
疲労を取るどころか、逆に攣ってしまう可能性があるとの事。
そんな時は、太ももではなくふくらはぎに疲労を落とす感覚で走り
ふくらはぎの疲れを、壁などにつかまってアキレス腱を伸ばすあの運動を
すると取る事が出来ると言ってました。
また、この講演それぞれ20分ほどなんですが1個の講演を
最初から聞くと、ペースカリキュレーターとそれをいれるバンドがもらえるとの事
やはり5~6時間というペースの方が多いようで、その時間は無かったので
6時間15分のを私はもらいました。
そして、次の講演のテーマは「初めての42.195kmの不安解消」
さらに次の「コース説明」と3つも聞いちゃいました。
これらの講習の中で、簡単にできる膝のテーピングや正しい靴の脱ぎ方
履き方も習いました。今更?!だけど、本番前で良かった。
膝のテーピングは、膝のお皿の下からお皿を持ち上げる感じで
2x15cmほどのテーピングをUの字に張ります。
走っていて、もう足が出せないというほど膝が痛くなってしまったら
バンダナとかで、膝の下をお皿を持ち上げるようにしっかり結ぶ。
こうすると、痛みが和らぎまた進むことが出来る。
靴の脱ぎ方は、上から3つ目くらいまでの紐をしっかり緩めて
べろをぐっと持ち上げてスポッと脱げる感じ。
履く時は、スポッと足を挿入。
足先は、靴の中でグーチョキパーが出来るくらいの緩さで
その後は、甲の部分はしっかり締めて、最後の1つは
立って、足首を90度になるように爪先を天に向けて
きっちり結びます。そうすれば、程よいゆとりが出来ます。
チョウチョ結びした後にもう一度結んでね。
こうすれば、走っててほどけないから。。。との事。
もちろんべろも中心にしっかり、納めて。
正しい履き方をすると、靴が軽く感じていつもより
靴の中に、余裕を感じます。
明日の朝も、これでバッチリだ!
さて、出口に向かうと今度はジェイク・シマブクロさんの特別LIVEが
急きょ始まるとのこと、ひゃ~何度か日本でLIVEに行ったことがあるけれど
こんな間近で、しかも写真も撮れちゃうよ!すごい!
と思ったのも束の間、数年前よりまたまた技術がアップしてるではないか!
思わず、笑顔になりました。
さて、本当にホテルに戻りましょう。
明日は、2時起きして5時スタートだからね。
帰りこそ歩くつもりが、またまたトロリーがいいタイミングでいるではないか。
えい乗っちゃえ~!って、その直後ゲリラ豪雨のごとく激しい雨が…
本当にツイテます!
マラソン前日は、炭水化物を取りましょう!とはよく聞きますよね。
なので、私たちもHAWAIIに住む友人MANGOさんに聞いて
お勧めのVILLA PARADISO(ロイヤルハワイアンショッピングセンター内)へ
クリームソースのキノコのフィットチーネとトマト味のリゾット&サラダ
どれも美味しかったです!さすが、MANGOさん!
そして、パンもすっごく美味しかった!
その後は、MANGOさんから明日の朝用のおにぎりとバナナを
頂きました。
初めてのマラソン、しかも異国のHAWAIIでとっても不安だらけの中
MANGOさんのおにぎりは、安心とPOWERをくれました。
本当に本当にありがたかったです。
MANGOさん、どうもありがとうm(__)m
さてさて、20時就寝予定が1時間押しの21時就寝となってしまいましたが
準備万端で、早々ベッドに入りました。
予定通り2時起床、おにぎりを頂き準備万端スタート地点へ
コンベンションセンターまで、頼れるMAHALO姉さんに送って頂き
行ってきます。
5~6時間の枠は、超混雑で身動きが取れないので4~5時間の枠へ
ガラガラで、ぎりぎりまでストレッチしたり体を動かせました。
花火が上がり、36th HONOLULU MARATHONのスタートです。
テンションあがります!
スタートして少し、雨が降り出し次第に強くなりました。
前日や夜中降り続いた雨のため、出来た水たまりが池のようで
靴の中は濡らさないように、マメが出来るから!と頂いた忠告も
守れなくなっちゃう~とドキドキのRUN
ダウンタウンは、暗いし道も細くて転ばないように注意が必要です。
カラカウア通りに入ると、沢山の人が沿道で応援してくれてます。
なかでも、ひときわ元気な応援の声が!嬉しいな~
前を走って行った人が、急に戻って来て握手を求めてる
私たちミーハーも振り返ると、そこに居たのはなんと!
先日、引退したばかりのQちゃんこと高橋尚子さんではないか!
きゃ~握手してもらって、写真まで撮っちゃいました!
カラカウアのバーガーキングの前には、MAHALO姉さんとセッキーさんが
応援してくれてた。知ってる人がいるって本当に嬉しい。
カピオラニ公園を過ぎて、ダイアモンドヘッドの心臓破りの坂へ
雨も強く、道がすっごくせまく更に真っ暗なのでここは諦めて
早歩きに変更!
カハラ辺りから雨もやみ道も広くなるので走りやすい
ハイウェイは、長い直線だけどMIDORIさんも言ってた
片道、6~7km皇居1周ちょっとだよ。って
この頃は、もう脚が重い・・・だるい・・・
昨日のコース説明で聞いた通り、HAWAIIの道路は堅い!
いつもより、早く脚のダルさ足の痛さが来ました。
でも、スジを痛めたとかくじいたとか言うのではない。
ただ、だるいだけだからまだまだ頑張れる!
頭の中では、姿勢を正して脚の付け根から走る感じで
足裏全体を使ってしっかり蹴る!
これをずっと反芻してました。
20~25km位までは、とっても辛かった…
天気も良くなって、景色もきれいなんだけど余裕がない。
ハワイカイで折り返した帰りのハイウェイは、
後から気付けばあれがランナーズハイだったのか?というほど
25~34kmまでは、調子よくペース良く走れた。
しかし、35kmの壁の前に34km辺りでなんかおかしい…
路肩によって休んでみる。なんと思いもかけぬ突然のリバース
ゼリーとアミノ酸と水しかとってないので、出るのは水分のみ
脱水症状にならないように、少しずつ水を取りながら
歩みを進めます。
なんとか、カハラ手前に戻って来た給水所でまたまた
路肩へ
二度目のリバース・・・辛い(><)
背中をさすってくれる優しい人が。
ありがとうと手をあげるが振り向けない。
「大丈夫?」と日本語で話しかけられ、
「すいません。ありがとうございます」と振り返ったら
25km手前で膝が痛くなり、後ろに居た同室のsugarではないか!
きゃ~何という再会!嬉しい
ここから、一緒に5分走って10分歩くを繰り返したり
帰りのダイアモンドの坂は無理せず、徒歩で
少しずつ少しずつ進んで行きました。
途中、NIKEランニングアドバイザーのMIDORIさんにも出会い
昨日の、講習のお礼を直接言えて良かった。
さぁあと少し、GOALも見えてきた。
すると、がんばれ~と元気な応援!
今度は、有森裕子さんが!!
またまた握手してもらってPOWER注入!
さぁ、ラストスパート頑張ろう!
二人で手をつないで、GOALをくぐりました。
時間はかかったけど。
GOALすることが出来ました。
スタッフから、シェルレイをかけて貰って嬉しい!
GOALの先には、一緒にスタートしたようこちゃんが待っててくれ
また、その先にはMAHALO姉さんと昨年のHAWAIIでお世話になった
彩子さんが、LEIを持って待っててくれました。
とっても良い香りのするレイです!
さらに奥に行くと、さっきHAWAIIについたばかりの仲間や
2日後に結婚式を控えた友人夫妻も待っていてくれて
異国の地でこんなにも沢山の仲間がいてくれる幸せを
感じました。
リンゴとビスケットを配ってるブースでしっかり両方貰って
FINISHER'S Tシャツを貰いに!
Tシャツとメダルを受け取りました。
15km地点から、腰の不調を訴え超超早歩きにしていたD5さんも
無事完走して、完走4人で記念撮影後ホテルへ
ひたすらひたすらアイシングして、シャワーを浴びて
またまたアイシング!!
このアイシングが絶対大事!
一生に一度は!と夢に見ていたホノルルマラソンを走り
辛いところもあり、ハプニングありでしたが
とても楽しい、素敵な42.195kmでした。
一緒に、練習をしてくれた仲間や沢山のアドバイスを
下さった皆さんに、本当に感謝しています。
ありがとうございます。






