11/29にやっと、20km通しで走りました。
時間は、2時間52分。
この計算だと、余裕で6時間を超える計算に・・・
あとは、本番の雰囲気と出まくるアドレナリンに任せよう。
と、体調管理と出来る限りの事をするしかない。
と腹をくくりました。
初の20kmの後半は、とにかく辛くて脚が重くて前に進むのがやっと
本番はこの倍以上あるのに!
ただ、正しい走り方で故障を出さないようにそれだけを注意しました。
翌11/30は、スポーツ店にマラソン用のゼリー(食べるやつ)を買いに行きました。
いくつか種類があったけど、マッチョな店員さんのお勧めの
CARBO SHOTZのレモンライム・ベリー・バナナを2個ずつ買いました。
店員さん曰く、一度練習の時に摂取して甘さとかネバネバ感を体験して
置いた方がいいとの事!
そしてもうひとつ!アミノ酸のPOWERについても教えてくれました。
この二つを、お腹が空いたとか疲れた~と感じてしまう前に
せっかくの教えを守らなくちゃ!
ということで、翌週の12/7に10km走りその際に
バナナ味とアミノ酸を体験!
凄い!アミノ酸凄い!体がとっても軽いんです。
凄く楽に走れる!これを知らずに本番にならなくて本当に良かった。
マッチョで親切な店員さんありがとう!
スーパーバームは、自分の脂肪を燃焼させる効果があるけど
今回の私のような、やっとのことのマラソンには適してないとのこと
バームは今後の練習&ダイエット用ですね。
更に、友人から教わったワセリンとサロメチール40を買いに
またまたスポーツ店へ
ワセリンは、靴下の中の足が擦れてマメが出来ないように
また、脇とかウエストポーチとかでお腹が擦れなように
予防のために、すりこみます。
写真左
サロメチールは、筋肉を温めて乳酸を出しにくくするとか。
脚は勿論のこと、肩甲骨の辺りにも!って教わりました。
確かに、上半身も使うんだよね。。。
写真真中
そして、走っている時にも使って良しの!冷やすスプレー
(写真右)
これは、マラソン最中もウエストポーチに入れてだるくなったらかける
走った後にも使えます。
まずワセリンをすりこんで、そのあとサロメチールね!
順番を間違えると効果が無くなってしまうとの事です。
今回、マラソンに向けてこうやって買い物に行ったりするたび
いつも、親切な店員さんに沢山の知識を頂きました。
本当にありがたいことでした。

