マイルーム壁抜け@特別編 | スマホMMO◇バグ・小技解説ブログ◇

スマホMMO◇バグ・小技解説ブログ◇

スマホMMOのバグや小技を紹介するつもりです♪

仮に真似してBANされても自己責任で~

ブログ初心者の自己満足ような投稿になりますが...見てくれた方がもしいればありがと(*´∀`)


いよいよ最後の特別編~

特別編は僕が自分の迷路に取り入れたりしてるギミック紹介となっています。
簡単なものから難しいものまで……大掛かりなものは面倒なので紹介しません。



【特別編】


先ずは小さい樽から大きい樽へ移動するもの。

これはよく見るやつですが、何で高さ2から4にこれだけの隙間があって乗れるのか……
他の設置物では試したことがないので、同じようなことが出来るかもしれません。



次は本棚の細さを活かしたもの。

本棚は他の設置物より細く、この様に設置物に置いてもそこを通ることが出来ます。
また、この細さを活用してちょっとしたギミックも作れるので色々試して見てください。



次に高さ8まで一気に上がるもの。

大きな樽を二つ積み重ねて、その縁側辺りに差し掛かると一気に上がれます。

これを迷路でするには最初のスタート地点である必要があり、限定的なものです。
けれど、ただスタート地点を樽だけにすると、走るだけで簡単に上に登れてバレやすいので、わざとズラしたり邪魔な設置物を置くとよいです。



お次はボード抜けからの樽を登るもの。

黒板ボードなどはある程度の高さからすり抜ける事が出来、かつボードの足に若干の高さ判定があるので樽に乗る事が出来ます。

動画の様に設置物が少ないと露骨ですが、色々と周りにあるとそっちに目が行きガチで、あまりベッドの出っ張りに気付かない人もいるようです。



そして普通なら行けない高さ6に登るもの。

教会の椅子は側面から登れず、高さ6は勿論直接登れません。
けれど動画のように配置すると、ある一定の方向から進んだ場合のみ高さ6に直接登る事が出来ます。



続いては古風なドア限定のもの。

クローゼットに飛び乗った時、古風なドア以外はそのまま進むことが出来ません。
そして壁抜けをするために乗ることが出来ない設置物である宝箱などを置き、降りたら壁抜けをすることが出来ます。

教会の椅子は裏側からは登ることが出来ないため、乗る心配はありません。
こういった面で見ても、僕は教会の椅子が結構お気に入りです(笑)

教会の椅子は乗ることを出来なくするのと高さ6の本棚なども登れるので、設置物を1つ節約することもできています。



最後に迷路の難易度をMAXに出来るもの。

これは初見だとほぼ確実に気付かれず、攻略も不可能になると思っているので僕も実際に取り入れたことはないです。

壁抜け対策で、部屋の中に動画のように設置物を置けば大丈夫じゃないのか?と思う人がいるかもしれませんが、それは半分正解で半分間違っています。

部屋と庭を隔てる壁には少し隙間があり、部屋の中から対策をしても動画の様に埋まったまま進む事が出来ます。
その為少しでも通れる隙間があると壁抜けが出来てしまうため、本当に部屋の中から対策をする場合は壁一面に設置物を置く必要が出てきてしまうのです。(もしくは進行出来なくする隙間を作る)

その為、壁抜け対策を確実にするには支柱判定に触れられないように庭側から設置物を置くと良いです。

でもこれを知っていて迷路攻略で使っている人は見たことがないので、そこまで対策を気にする必要はないかもですけどね(笑)



以上で終了です~

ギミックを探したり作ったりするのは楽しいので、是非自分で見つけてみて下さい♪

動画では紹介しませんでしたが、壁抜けからの部屋に置いてある机を使って高さを稼ぎ、庭にある高さ4に飛び乗る。
といったようなギミックも、過去に作ったことがあります。



もっとこういった壁抜け技術など、多くのプレイヤーに知ってもらいたいですね~
そしたら色々な迷路が出来たり、攻略する人も増えて楽しそう。

それはそうと、解説が終わったのでいよいよ迷路作りをしようと思います♪

設置上限上がってから初めて作るし、ギミックの解説とかもしちゃったから新しいの考えるの大変だろうな~

迷路フレンドは常に募集しているので、いつでも声を掛けて下さい♪



それとどうでも良い事?ですが、顔文字を使ってないのは表示が若干変になるからです。
この記事を書いてるときは何ともないんだけどね。

ではまた、いつの日か~