シネフィル倶楽部 -2ページ目

シネフィル倶楽部

洋邦ジャンル問わず最新作から過去の名作まで色んな作品ついて、ライトな感想や様々な解釈・評論を掲載orつらつらと私「どい」こと井戸陽介の感想を書く場にしたいと思います!観ようと思ってる作品、観たい過去の作品を探す時とかの参考書みたいに活用してもらえればと♪

NEWオススメ最新作(※ネタバレあり)

 

“たゆたう”

 

この映画を観ながら、そんな感覚になりました。

 

映画を観るというより、作品の中に、空気に、物語の中でたゆたう。

 

それはなんとも言えない、得難い心地良さに溢れてました。

 

今年のランキング上位に入りそうな作品に出会えました。(嗚呼、嬉しい。幸せだなぁ)

 

奇をてらわず、丁寧な物語と人物描写でここまで人を魅きつけられるという事を大きく示した一作です。

 

『夜明けのすべて』

(2024)

 

 

──────────────

■『夜明けのすべて』あらすじ

──────────────

PMS(月経前症候群)のせいで月に1度イライラを抑えられなくなる藤沢さんは、会社の同僚・山添くんのある行動がきっかけで怒りを爆発させてしまう。

 

転職してきたばかりなのにやる気がなさそうに見える山添くんだったが、そんな彼もまた、パニック障害を抱え生きがいも気力も失っていた

 

 

職場の人たちの理解に支えられながら過ごす中で、藤沢さんと山添くんの間には、恋人でも友達でもない同志のような特別な感情が芽生えはじめる。

 

やがて2人は、自分の症状は改善されなくても相手を助けることはできるのではないかと考えるようになる。

 

 

(映画.comより)

 

──────────────

■全体評

──────────────

温かく、そして救いのあるお話

 

その救いや希望が押し付けがましくなく自分も手の届きそうな感じがするのがいい。

 

また、それがゆったりと提示される感じも心地いい。

 

会話のトーンや、言葉の尻切れ感がとても地に足が着いており、昨日や今日に同じような会話を自分がしたかもしれないと思える。映画との距離感を近く感じられる作品です。

 

 

ちなみに本作、ラブストーリーではありません

 

タイトルやポスターだけだとそう捉える人も多いかと思いますが、生きにくさを感じながらも自分の人生を歩んでいくふたりの主人公がいて、彼らの日常をゆったりと描いたヒューマンドラマです。

 

 

最初は距離があったふたり。

 

それぞれ事情を抱えながらも生きていた。

365日ずっと辛い訳じゃない。

でも生きにくさの方が勝ってしまう、そんな人生。

 

そんな二人が、自分を助けることはできないけど、自分の近くにいる人なら少し助けられると、ベクトルを変えることで物語がグッと色づいていく感覚があります

 

※画像

 

少しずつ同僚として気心知れた存在になっていくその過程、やはりそこに本作の魅力が詰まってます。

 

そんな本作の魅力的な描写やポイントを、たくさんあるうちからいくつか切り出して紹介したいと思います。

 

 

■大好きなシーン:やっちまった藤沢さん

これは映画観た人の多くが好きだと思いますが、映画が動き出すシーン。

 

パニック症候群のため電車に乗れず、美容院や床屋に行けないので家でひとりで髪を切ろうとしてた山添くん。

そこに居合わせた藤沢さんが切ってあげようとするものの、案の定失敗しちゃうという一連の流れ。

 

ここが良かったなぁ。

何かが始まりそうな、いい方向に変わっていきそうな予感やワクワクを感じました

 

 

いやー、それにしても藤沢さんの不思議な人物像。

 

距離のある後輩の家に行って自転車をあげると言って、さらには自分できるの大変だから髪切ってあげるよと言って家に上がるというw

 

この辺りの大胆さや過ぎた老婆心みたいなものが、この藤沢さんという人物をよく表していますよね。

(映画の後半で山添くんの彼女にバッタリあった時も、初対面なのにお守りをどうぞって言えるあたりとかも正にそう)

 

 

でも、そのおかげで髪バッサリ事件が起きて、二人の人としての心の距離がグッと縮まる訳です。

 

こういう起爆剤ってあるよなーというか必要だよなーと思います。

それがたまたまあることで、並行線を辿っていたかもしれない人同士が思わぬ関係性への扉を開いたりするものです

(というか基本的には他人って何かきっかけがなければ流れていってしまうものですよね)

 

こういうのっておそらく形を変えて、多くの人の人生や日常で起きていることではないかと思うのです。

 

なので体感や体験として理解できる展開な気がしています。

 

 

■大好きなシーン:描かない描き方

藤沢さんが体調悪くなって早退した際、山添くんが忘れ物を届けにきてくれます。

 

好きなのはその後。

 

藤沢さんはほんのちょっぴり元気になってベランダで伸びをし、山添くんはもらった自転車で会社に再び戻っています。

 

その場面で(LINEなどでしょうか)お互い何かスマホで連絡しあうんですが、どんなやり取りをしたのかは描きません。

 

でもそのスマホを観るそれぞれの表情でそのシーンは完結しています。

 

この詳細を映さないのがいいんですよね〜〜〜。

 

詳細は分からないけど、きっと気の置けないやり取りをしたのだろう、というのが表情でわかります。

 

 

このような、こちらの想像力に委ねてくれる演出が一部あると、自分にとってその作品が豊かになるような気がします

 

 

■大好きなシーン:イジり合い ならぬ イジり愛

映画の後半、気心しれたふたりが、お互いにPMSとパニック症候群をイジり合うシーンがあるのですが、そこがきゅんきゅん来るんですよねぇ。

 

「いや、自分パニック症候群なんでw」「パニック症候群の人って土日も働きたくなるの?」etc.

 

当事者で且つ気心知れた仲だから言えるジョークとなっており、ユーモアあり温かみあり、ドラマが進んでいることを示すとても良いシーンだなと感じました。

 

 

 

■音楽

映画冒頭からかかるBGMが素晴らしい!

 

おそらく本作のスコアとしては、その冒頭の1曲しかないのではないでしょうか

劇中で繰り返し繰り返しかかります。

 

映画を観終わった後、脳内にその音楽がずっと流れてる、それくらい印象に残る楽曲でした。

 

決してメロディアスなものでもないし、どちらかというとヒーリングミュージック的な側面もありそうなスコア。

 

それでも映画の雰囲気を的確に捉えて音にしており、映像や物語との相乗効果もあって、観客の耳と心を捉えて離さないサントラになっています。

 

あー、iTunesにもYouTubeにもないのが残念・・・。

 

公式ではないですが、同じくこの楽曲に魅力を感じた方が完コピされている動画を見つけたので貼っておきます。

 

 

未見の人には、この映画はこういうリズムのこういうテンポの作品ですと言うのが一番伝わるかもw

 

 

■キャスティング

いやー、脚本と演出の上にこれだけ巧い役者さんたちが乗ったら、そら名作になるわな、という感じです。

 

藤沢さんを演じた上白石萌音、本当に稀有な存在ですよね!

 

少なくとも見えてる範囲で、本当に素敵な人柄なんだろうということ。

歌ウマすぎ

演技もうますぎ

ビジュアルや存在感、空気感含めて唯一無二

 

最強だわ。。。

 

 

気を使いすぎるほど気を使う人なのに、PMSで突然の感情の爆発を抑えられず、ずーっと周囲との関係値のチューニングをしている。

気を遣いしぃなのに抑えられない感情をぶつけてしまって、またさらに気を遣い萎縮する。

そんな負のスパイラルに陥りながらもがく藤沢さんを、まさに”体現”していたと思います。

 

 

そして山添くんを演じたのは松村北斗

私個人は今回この作品でほぼ初めましてとなりました。

 

いやー、役柄についての理解が深くて、脚本からの再現度とか表現度が高いんだろうと想像させる役者さんです。

 

 

「今のような職場にいるのも本当はプライドが許さない。

しかもそこにいる同僚の女性から自分の病を同列のような捉えられ方をするのも少し癪に障る。」

 

言葉にはしていないけど、確実にそう思っているであろう態度を、台詞の言い方一つ、表情ひとつで表現し切っていました。

 

お見事でした!

 

 

そのほかのキャスティングも完璧!

 

こんな職場あったら良いなーと思わせる「栗田科学」の社長は安定の光石さん

 

 

山添くんをつかず離れず見守る元の職場の先輩役に渋川晴彦さん

 

 

PMSの症状が出た時に柔らかく藤沢さんのケアをし、後日、本人から周囲へのお詫びの品の申し出に「こういうのは決まりになっちゃうと良くないからいいのよ」と気遣いつつ、でももらえて嬉しいと前向きなリアクションをしてくれる副社長で経理の住川さんを演じた久保田磨希。名脇役すぎました…!!

 

 

出てくる子役たちもよかったですねぇ。

 

前述の住川さんのお子さん・ダンくんと、彼と同じ部活の柳沢さん、渋川晴彦演じる辻本さんの息子さん。

彼ら全員がこの親にしてこの子あり、の雰囲気を纏って主人公ふたりをとりまく温かい空気を形成してました。

 

 

改めて、役者さん全員素晴らしかったです。

 

──────────────

■あとがき

──────────────

物語のラストに、藤沢さんは故郷に戻って働く選択をしますが、その転職が決まったことを山添くんに伝えてサラッと「お、よかったっすね」と返すやり取りがすごくジーンと来ました。

 

なんとなくそこまで頼れる相手がいると、今度はその存在がなくなった時のダメージの大きさや、前の状態に戻ってしまうのでは?というのを危惧してしまってました。

 

 

物語中盤から藤沢さんが転職活動をしている様子が差し込まれるのですが、それを伝えた後にショック受けて…というひと波乱が待ち受けているのでは…とすこしドギマギしながら観ていた自分がいます。

 

でも、藤沢さんという存在がいなくなったとしても、山添くんにとっては「栗田科学」が拠り所や「場」になってるという、彼自身が一歩前に進んで生きやすさを手に入れてるというのを、あの「あ、よかったっすね」というカラリとした温度感が伝えてくれてました。

 

 

いやー、好きです、この映画が

 

ワタクシ、なんとなーく癒しが欲しい気持ちになった時に『海街diary』を観るのですが、この度、そこに今作が加わりました♪

 

 

──────────────

■予告編

──────────────

 

NEWオススメ作品(※ネタバレあり)

 

批評・興行的に失敗の烙印を押された本作ですが、いや、これはね、面白いっすよ。

(いま「うんうん、自分は知ってるよ」って頷いてくれた人と同時視聴会したいですw)

 

皆でワイワイ、ツッコミながら興奮しながらケレン味たっぷりの戦艦バトルを楽しむ、最高のポップコーンムービーです!

 

カルト的な人気を誇るSFアクション大作です!!

 

オススメでっす!!!

 

『BATTLESHIP』

[邦題:バトルシップ]

(2012)

 

──────────────

■全体評

──────────────

ボードゲームが原作

・宇宙からの侵略者と、たまたま日米共同演習中だった海軍がハワイ沖で戦艦同士のガチンコバトルするお話

浅野忠信とかリーアム・ニーソンも出てます

 

はい、これだけ知っとけばOK!

あとはなんも考えず映画観るだけ!

 

 

いやー、なんといっても戦艦ドリフト

 

本作で一番好きなアゲポイントw

 

こんなこと考えて実際に画にした映画がかつてあっただろうか?!…いや、無い(反語)

 

最高っす。

 

 

あとは分かりやすい胸熱描写ね。

 

クライマックスの手前、主人公たちの戦艦でやれるところまでやったがあと一歩及ばず───悔しながらも帰港した彼らの目に飛び込んできたのは─── 記念艦のミズーリ号

 

ばーーーーーーん!

 

主役となる海軍への最敬礼と言わんばかりに、最後の最後で記念碑となってたおんぼろアナログシップを担ぎ出しちゃうとかwww

 

ケレン味ここに極まれり

 

 

なんでか知らないけど、そこには相当な数のベテラン老海兵がいて彼らが操艦できるもんだから、「役者は揃った!もっかいヤツら(宇宙人)をぶっ叩きに行くぞぉぉぉ!」ってなる下りとか、もはやツッコミ入れる方がナンセンス?と思わせる勢いです。

 

おじいちゃん(猛者達)が集まってくるくだりとか、突き抜けてて格好いい。

 

 

クライマックスのシークエンス、ずっとテンション上げて観れますw

 

リアーナ姐さん、格好いいし。

 

 

浅野忠信、出番ありまくりだし。

中盤の見せ場であるブイを使った戦術などもワクワクしました。

 

 

ツッコミどころや下手な(ベタな?)人間ドラマとかが、もはや愛嬌に見えてくるくらい突き抜けた作品。

 

わたし、大好きですよ、この映画。

 

賛同してくれる方、お手挙げー!笑

 

 

──────────────

■『バトルシップ』あらすじ

──────────────

ハワイ沖の太平洋上で大規模な軍事演習を行っていた、アメリカを中心とした世界各国の護衛艦隊の前に、突如として正体不明のエイリアンの母船が出現。

 

地球側の呼びかけ応じることなく、侵略を始める。

 

 

演習に参加していた米海軍の新人将校アレックスや、アレックスがライバル心を抱いている海上自衛隊の指揮官ナガタらは、弱点もわからない謎の侵略者と相対することになる。

 

 

(映画.comより)

 

──────────────

■予告編

──────────────

NEWオススメ最新作(※ネタバレあり)

 

いんやーーー、ナニコレ。すんごい面白い。

 

既に今年のベストに入りそうな予感がしております。

 

実際にあった王族の不審死という史実を題材に、起こった事はそのままに、でも史実に残っていない谷間や空白をフィクションで埋めていく形で語られるサスペンススリラー。

 

"盲目"の主人公がある殺人を"目撃"してしまうことから始まる戦慄の一夜を、絶妙な緊張感と人間ドラマで描き出しています。

 

本作、暗がりが主戦場となる映画です。

 

それ故に、だからこそ、光量のある部屋で・テレビで、もしくは日常でスマホなんかで観たら勿体無い

 

映画館で観ないと!

 

『올빼미 / The Night Owl』

[邦題:梟 -フクロウ-]

(2024)

 

予告を観ても展開が分からなかったのと、映画が始まってしばらく「え?これはどゆこと?」という描写がいくつか続き、最後まで観客を惹きつける作品です。

 

どゆこと?と思った箇所は映画が進むつれ、ちゃんと明らかになっていきます。

 

その明らかになっていく過程が、まぁ巧い

 

 

本作のように史実とフィクションを絶妙に組み合わせるっていう取り組みをした作品、昔から好きなんですよねー。

 

『終戦のローレライ』『アルキメデスの大戦』『GOEMON』などなど。

 

本作もその系譜に位置する企画です。

 

「……!!」

 

──────────────

■『梟』あらすじ

──────────────

盲目の天才鍼師ギョンスは、病の弟を救うため、誰にも言えない秘密を抱えながら宮廷で働いている。

 

しかし、ある夜、王の子の死を“目撃” し、恐ろしくも悍ましい真実に直面する。

 

見えない男は、常闇に何を見たのか?

 

追われる身となったギョンスは、制御不能な狂気が迫る中、昼夜に隠された謎を暴くために闇夜を駆ける―──絶望までのタイムリミットは、朝日が昇るまで

 

 

映画『梟』公式サイトより)

 

──────────────

■全体評

──────────────

宮廷を舞台にしたサスペンス・スリラーの一級品

 

息を呑む不穏な空気と観客を和ませるコミカルなシーンなどのバランスも好きでした!

(⚫︎役の⚫︎さん、良い演技してるわぁ)

 

歴史モノで宮廷が舞台で───ってことは冒頭から重い空気や厳かな感じか?と身構えていましたが、それこそオープニング明けくらいから和やかでコミカルなシーンがありました。

 

主人公が宮廷に登用され馴染んでいく様と相まって、この映画の物語にスッと入っていくことができました。

 

 

前半は物語タネを撒きつつ、この映画の大事なところを知らずに観ると要所要所で「ん?」という違和感を感じさせがら映画が進んでいきます。

 

そして、主人公が王の家族と心を通わせたシーンの後から、いよいよ事件の一夜を描いた緊張感の高い後半まで一気に突き進んでいきます。

 

予告を観て「タイムリミットは夜明け」というのが、一体どういう展開なんだろう?と思いましたが、観て納得。

 

 

 

 

 

↓↓↓ここからネタバレあり↓↓↓

 

 

 

 

 

 

本作最大のキーとなるのが、主人公が「昼盲症」であるということ。

 

明るく光のあるところだと視えないけど、暗がりの中だと少し視えるというもの。

(恥ずかしながら今回はじめてそういう病があることを知りました)

 

この主人公の設定が、まぁこの物語にうまく活きまてるんです…!

 

絶妙なところで光が入り・消える、主人公が視える・視えないが切り替わる。

 

それだけでもなかなかハラハラするんですが、主人公は自分が少し視えるという事を隠して宮廷に登用されており、それ故に重宝されているのです。

だから目撃したこと自体を言えない訳ですね。

 

 

少し視える。

視えるけど、視えてることを言えない。

 

視えないハラハラ。

視えるけど言えないハラハラ。

 

観客は映画が終わるまでこの二重苦の狭間から抜け出せません。

 

視えるのに言えない───そんな人が事件の真相を目撃して時に何が起こるか?

 

そこにこの映画の旨味が凝縮されています。

 

 

そして、それだけでなく、サスペンスとして秀逸だなぁと思うのが、政治サスペンスの側面も取り入れることで、驚きの真相や二転三転する展開を作り出していること。

 

これにより、旨味倍増。

エンドロールまで物語に釘付けでした。

 

 

あと、主人公の人物像がいいですね。

 

市井の人であり身の丈に合う生活をする人で、真っ当な弱さがあります。

そんな彼がある心境の変化を経て決意した後に見せる強さが非常に説得力あります。

 

その演出や脚本もいいんですよー。

 

主人公が世子の息子である王子に真実と本音を打ち明けるところ。

 

好きなシーンです

 

 

あそこで英雄然としては振る舞えず、やはり保身に走る主人公の気持ちは非常に伝わるものがあり、それ故にその後の行動に説得力が出ました。

 

またそのさらに伏線となる世子とのやり取りが良かったですね。

 

実質的に主人公と世子がしっかり話すのはこの一回なのですが、それでもしっかり説得力があり、伏線としてバッチリ機能しています

 

その心境変化と決意に影響する大事なシーンになってました。

 

「いつまでも見て見ぬをするのか?」

 

──────────────

■あとがき

──────────────

オチも含めて非常に好きな作品です。

 

大好きな時代劇作品のひとつ、『隠し剣 鬼の爪』の後味に近いかもしれません。

 

公開当初から劇場も満席に近かったですし、満足度の高い作品ですので、その質に見合う興行になってくれることを願うばかりです!

 

 

──────────────

■予告編

──────────────