こんにちは

みずりです

最近娘と2人で家にいると
抱っこ抱っこで私から
離れようとしないので、
昨日は支援センターに行ってきました

月齢の近い女の子と会えました

お母さんから「お久しぶりで〜す」
と声を掛けて下さって、
久しぶりに娘や家族以外の方と
お話できて良い気分転換になりました

娘も支援センターにいる時は
私から離れて遊ぶ事ができるので、
お友達の頭をよしよししたり
ハイハイで動き回ったりして
楽しんでいました

ここまでは良かったのですが…
わりと支援センターに行った日は
よく寝る娘





昨日も帰りの車の中で寝ていて、
車から降ろしても起きなかったので
昼食の時間でしたが、
そのままタオルケットを掛けて寝せました

30分くらい仮眠して、
お腹が空いた感じで起きたので
13時頃遅めの昼食を食べさせました

それから少し遊んでぐずりだしたので
抱っこでお昼寝させました





13時半頃からお昼寝したので
おやつの時間に合わせて
15時前後には自分から起きるのですが、
昨日は全然起きませんでした

あんまりお昼寝しすぎると
夜の睡眠に影響が出るので、
遅くても16時までには
起こすようにしています

昨日は起こして
16時頃におやつを食べさせました
昨日のおやつは新メニューで、
・かぼちゃと小豆のいとこ煮
・フォローアップミルク
フォロミを半分くらい残しました🍼
ちなみにフォローアップミルクは
こちらを飲ませています↓
それから私が家事しながら
娘を見ていると…
何か娘の呼吸があらい?!
体が熱い?!
熱を測ると
38.3℃!
こういう時に
すぐに小児科を受診した方が良いのか
判断ができないので、
市からいただいたこちらの冊子を
見るようにしています↓
ついでに離乳食の冊子も
「体調が悪い時の離乳食」
が載っているので参考にしながら
食べさせています↓
娘は昼食もおやつもいつも通り食べ、
食欲はありました

熱以外の症状で特に気になる事が
なかったのでしばらく様子を
見ていました

するとどんどん熱が上がっていき
呼吸も荒くて機嫌が悪い

18時半頃には
39.7℃
まで上がりました!!!
娘が私が抱っこしていると寝ていたので
夫が18時頃帰ってきてから、
8000番にTELしてもらいました📱
途中で私に代わりに
オペレーターの方に症状を話すと、
「呼吸音がヒューヒューゼイゼイと
いった感じではない!
水分も取れているのであれば、
今すぐ病院へという感じではないと
思われます。
発熱時の対処方法をお伝えするので
それで対応されてください。
明日かかりつけを受診されてください。」
と言われました

対処方法が
目からウロコ!!!
発熱時は、
手足が熱ければ、
今ウイルスと戦っていて抗体を
作ろうとしているため熱を
発散しないといけない!
今着ているトレーナーと
ズボンは脱がせて肌着とオムツだけ
にして抱っこしていてください。
手足が冷たくなってきたら、
次は大人でいう寒気がしている
状態だから薄着のまま毛布で
くるんであげてください。
肌着とオムツだけにするなんて
何も知らない私や夫だったら
思いつかない方法でした

この対処方法で昨夜は看病しました

ちなみに夕食は発熱時は、
"消化の良いおかゆや
すりおろした果物などが良い"
と冊子に書いてあったので、
おかゆとすりおろしりんごを
食べさせました

いつもだったら
その後はミルク40mlを
コップで飲むのですが、
昨日は飲みたがりませんでした

私がいつも娘と2人で夜は
寝ているので、
私が寝かしつけの準備をしている間
夫に娘に絵本読みをお願いすると、
大人しく見ていました

しばらくすると夫の膝の上で
寝てしまっていました

念の為、
夜中にお腹空いて起きることを想定して
ミルクの準備をしました🍼
↑母乳が右は卒乳したばかりで
左があんまり出ていないので、
母乳だけではお腹が
満たらないだろうと思い…(笑)
20時頃抱っこで寝ました

手足が冷たくなってきたので
8000番のオペレーターさんから
言われた通り、
毛布にくるんで寝せました





私も夜中の対応に備えて一緒に寝ました

やっぱり23時過ぎに
泣きながら起きた娘

母乳をくわえると30分くらい
飲んでいました

授乳後は0時過ぎには
トントンで寝てくれました





その後は夜泣きすることもなく
手足が冷たくなっていたので、
8000番のオペレーターさんに
言われた通りに
薄着(肌着とオムツ)のまま毛布にくるんで
寝せました





長くなるなってきたので
一旦ここで切ります

最後まで読んでいただき
ありがとうございました
