7月16日(日) 佐賀市 願正寺さんにて
【お寺で縁結び】
という婚活パーティーが行われます!



美味しくて人気店の餃子屋さんに
教えてもらいながら、
一緒に 餃子作り だそうです。

楽しそう‼


浄土真宗本願寺派の僧侶が
企画運営しているものですので、
営利目的ではありません。

安心してご参加ください‼

ご興味ある方、
ご興味ありそうなお知り合いがいる方、
ぜひお問い合わせ下さいね。

【事務局】
hanamaturisaida@yahoo.co.jp
バスで通園している次女ですが、
先日、ニッコニコの笑顔でバスを
降りて来ました。

いつも眠いのかテンション低めだけに
「どうしたの?」って聞いても
無言でニコニコ(笑)

本人が答えないので、
同乗してらっしゃった先生が
教えて下さいました。

「博士帽らしいですよ!」


そう言われてみれば、
確かに、いつもと帽子が違う…



麦わら帽子の真ん中を凹ませて
かぶっていたようで。

何人かのバス仲間のお友達と
博士みたいー!って言ってたんだろうな。

想像すると、かわいい(笑)


こんな次女も、あと2ヶ月で4歳です。
早いなぁ。
3歳9ヶ月の次女。
この頃、書ける文字がグングン増えてきました。

ある日、

次女:「ケ」ってどう書くんだっけ?

私:「カタカナえほん」を持っておいで。


【まずは自分で調べてみる】というクセを
身に付けて欲しいと思っているので、
家にいるときには、こういう声かけを
することが多いです。

とだこうしろうさんの
ひらがなえほん ・カタカナえほん ・
ABCえほんのシリーズオススメです。

視覚的に書き順も理解できて、
良いですよー!
長女が4月からついに小学生になりました。
親の心配をよそに、毎日楽しそうに
登校していて何よりです。

そして今日は、初めての小学校運動会!
天候にも恵まれ、運動会日和となりました。

運動会と言えば! ですが、
早起きして、お弁当作りをがんばりました。

キャラ弁は作れないので、
シンプル弁当ですが、
子ども達が大好きなおかずを
たくさん詰めて、愛情はたっぷりのお弁当です。


1学年2クラスの比較的小規模な
小学校なので、競技の回転も早く、
盛りだくさん!

1年生の長女も、徒競走、ゲーム走に、
学年ダンス、全校ダンス、
赤・白組分かれての応援合戦、
玉入れ、大綱引き、
縦割り班での大玉運び、リレー!

次々に出番が来るので、
撮影に大忙しでした。

これで、子どもが2人、3人になったら
テントに座ってる暇なしですね。

初めての小学校運動会で
親の方がドキドキでしたが、
いい思い出になりました。
今日は、宗祖 親鸞聖人のお誕生日、
降誕会(ごうたんえ)です。
わが家は、毎年恒例の
ごうたんえケーキ でお祝い♪