皆様、おはようございます。

 今日は多屋祭礼二日目から、本降りの雨となり曳き廻し打ち切り編をお送りします。

 

 自宅に帰って昼食を食べた後、東の方から囃子の音が聞こえて来たので行ってみました。

 すると海椙車が、ベイシアの裏手を巡行している所でした。

 

 写真には写っていませんが、後ろにはお供の役目をミニ山車からバトンタッチしたデコ山車が付いていました。

 

 やがて2台は、多屋公園方面へと向かいました。

 ここで私はいったん自宅へ帰りましたが、時間が経つにつれ雨が本降りになって来ました。

 そんな中、16時近くになると西の方から囃子の音が聞こえて来たので行ってみました。

 

 すると海椙車が、我が家も檀家である曹洞宗の桂岩寺の前を通過している所でした。

 

 続いて、デコ山車も通過しました。

 この後2台は、石神道路との交差点の手前に到着しました。

 本来ならここで西に曲がった後すぐに北に曲がって常滑街道に入り、太産自動車向けて北進する流れなのですが・・・。

 

 公民館へと向かう東に曲がりました。

 

 ここでの曳き廻し打ち切り確定です(私の一番好きな歩道橋の上からの光景、今年は見ることが叶いませんでした・・・)。

 

 その後海椙車は海椙の郷(介護付き老人ホームの方)の前の交差点を通過しました。

 

 次回は、本降りの雨の中の鞘納め編をお送りします。