きらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきら

こんにちは。ニコニコ

 

 

 

先週木曜日に放送されたソーイング・ビー。

 

翌日の朝の仕事前に見て朝から泣きました。

 

 

詳細はまた改めてブログに書くつもりですが、

決勝に進むための脱落者を決めるのがとても難しい回でした。

 

全部の対決を終え結果発表。

 

型紙対決とリメイクで不調だったデボラ

最終対決ではマン・イーとブローガンが危機に。

 

一体誰が落ちるの?

 

 

サラが発表します。

脱落者は・・・

Noone.

 

え???ノーワン?・・・

 

みんなファイナルにいけるのよ!

 

 

うそでしょ?

私が落ちると思ってた!と号泣する参加者も。

 

 

こんなことってある?

(イギリスでは)8シーズン続いて初めての決断。

 

もうこっちまで一緒に泣いちゃいました。

 

また詳細は今週中に!

 

ということでまずはソーイング・ビーからでした💕

 

 

余談ですが、ブローガの声を聴くと

ヴァネッサ・カールトンのヒット曲を思い出します。

 

 


お次は・・

ドラマなどで見つけた

  英語のイディオム

 

 

ダイヤオレンジ Get back on the horse

諦めないで頑張って

(失敗しても)もう一度チャレンジして

 

 

ダイヤオレンジ Don’t hold back

遠慮しないで

 

*hold backには感情を抑える、ためらう、躊躇する

などの意味がある

 

 

クローバー。お花。*クローバー。お花。*クローバー。お花。*クローバー。お花。*クローバー。お花。*

 

 

ここからはイギリスで実際に起きた事件のドラマを見たので

視聴メモとして挙げておきます。

 

 

「殺人鬼ラウル・モート事件~英国警察史上最大の捜査」

というドラマ。

 

DV男が元カノとその彼氏を襲撃。

彼氏が死亡。元カノもひどい傷を負います。

その後警察官にも憎しみを持ち、警官も襲われます。

 

残酷で身勝手な事件なのですが

意外にも「服役中に男を作った女が悪い」

「警官を襲撃することに賛成!」と

ラウルを神格化する人々も多く出てきたことに衝撃でした。

 

 

 

殺人鬼ラウル・モート事件~英国警察史上最大の捜査

原題:The Hunt for Raoul Moat

 

出演:リー・イングルビー

マット・ストコー

 

あらすじ:ミステリーチャンネルから引用

2010年、ラウル・モートは暴行罪で服役していたが

刑務所を出所した後元ガールフレンドと

その新しい恋人を襲撃。

 

その後、ガールフレンドの恋人が警官だとの話を聞き

警察への恨みも募らせる。


1週間以上逮捕を逃れ

英国の24時間ニュースチャンネルで

「生」で報道された初の事件として

人々の記憶に残る実在の事件である。

 

モートを追跡するために

多くの警官と軍からも出動。
そして7/10、事件は悲劇的な結末を迎える。


この逃走劇の一部始終を

3人の罪のない犠牲者たち

モート逮捕のために自ら身を投じた警察官たち

そしてセンセーショナルな報道や

ソーシャルメディアによる挑発が横行する中

モートの真相を伝えようとした

地元ジャーナリストに焦点を当てて描かれている。

 


 

もう1つも残酷な男の犯行の実話ですが、

犯人逮捕への操作方法、

昔とは言え、警察の聴取なのに

娼婦だから自業自得といわれたりと

本当に被害者を傷つけます。

 

売春することはそりゃあ良くないけれど

時代が世界恐慌でお金に本当に困っている中

そこでしかお金が得られなく、仕方なくという女性もいるわけで。

 

また、たまたま娼婦ではないのに

被害に遭った女性たちにも

「あの子は、あの女性は売春婦だった」という噂で

遺族や被害者当人は更に傷つけられるのです。

 

そういった女性と被害者の遺族にも目を向けた描かれ方、

そして捜査方法がずれまくっていた事への批判も込められた

そんな見ごたえのあるドラマでした。

 

 

ヨークシャーの切り裂き魔事件~刑事たちの終わらぬ苦悶

原題:The Long Shadow

英国のみならず、世界を震撼させた

悪名高き連続殺人犯ピーター・サトクリフを追う捜査とともに

被害者とその家族に焦点を当てて描き

各メディアで絶賛された2023年の超話題作!

 

ドラマのあらすじ:

ミステリーチャンネルからの引用

 

1000人以上の警察官が関与し

逮捕までに膨大な費用と6年という時間を費やしたこの事件。

 

当時の警察の捜査の質が疑問視され

その後の英国警察の捜査方法に大きな影響を与えた。

 

本作はこの英国犯罪史上最悪の連続殺人事件を描くとともに

被害者の女性達に焦点を当てて描き

THE TIMESから“被害者に敬意を表した犯罪ドラマ”と称賛された。

 

ウェストヨークシャー州の都市リーズで

4児の母親が惨殺死体となって発見される。

彼女は娼婦で、犯人はのちに

“ヨークシャーの切り裂き魔”と呼ばれることになる男である。

 

2人目の犠牲者もやはり売春に手を染めていたことから、

世間はリーズの娼婦たちを狙う殺人鬼の存在に気がつく。

だが警察の捜査は難航。

 

最初に事件を任されたデニス・ホーバン

後任のジム・ホブソンが結果を出せないでいるうちに

犯人はリーズで3人目を、隣接するブラッドフォードで4人目を

さらに5人目として再びリーズで16歳のジェインを殺害する。

 

娼婦ではないジェインの死に世間は震え上がる。

捜査の全権を委ねられたジョージ・オールドフィールドも

やはり前任者の2人と同じく苦戦する。

そんなジョージのもとへ“ヨークシャーの切り裂き魔”から手紙が届き

事態はさらに混迷の度合いを深めていく・・・。


出演:マイケル・マケルハットン(ロン・グレゴリー)

デヴィッド・モリッシー(ジョージ・オールドフィールド)

リー・イングルビー(ジム・ホブソン)

トビー・ジョーンズ(デニス・ホーバン)

 

 

2番目の犠牲者は生活に困った主婦が売春していて・・

夫は自分のふがいなさに悲嘆にくれる。

 

最初の捜査責任者のデニス

 

 

DV夫から売春してこいと言われ警察に相談するも

売春するお前が悪いと言われる女性。

結局彼女も連続殺人犯の犠牲に・・

 

家庭を犠牲にして捜査するのは女性警官も同じ。

彼女らも市民からの目撃情報を書類にしてあげているのだが・・

 

左奥が2番目の捜査担当者のジム。

成果をあげられず、写真右端のジョージに捜査責任者が変わるのだが・・

 

結局、真犯人はシェフィールドで逮捕。

現地の警官が「ヨークシャー訛りの男」という情報にとらわれなかったことが良かったのか・・

 

 

 

 

 

これら二つのドラマ、どちらにも出ていたのが

リー・イングルビーさん飛び出すハート

 

 

イギリス北部が舞台のドラマによく出ていますね~。

 

 

以前よくレビューしていた

「孤高の警部 ジョージ・ジェントリー」で

ジェントリー警部の部下のバッカス刑事役が

彼の代表作だと思います!ウインク

お調子者でとてもお手本になれる刑事ではなかったバッカスが

ジェントリーの教育に反発しながも

彼の生き方をみて成長していく姿が良かったです。

(と言ってもそこまで優等生ではなかったのですが、

最終シーズンで”ジェントリー魂”は受け継いだと見た)

 

 

 

 

 

イケメンではありませんが

今後も見守っていこうと思いますニヤニヤ

 


 

 

では今日はこの辺で。

またお会いしましょう