きらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきら

こんにちは。ニコニコ

 

 

仕事がオフの3日間を利用して

日曜日から昨日まで

また実家に行ってきました。

 

 

泊りでないと気づきにくい点を把握してほしいと

妹からの頼みもあっての滞在。

 

感じたことなどは

LINEをメモ代わりにして

情報共有しました。

 

 

そんな短い滞在でしたが

父が趣味で続けている蕎麦打ちで

今回は茶そばを作ってくれていました。

 

 

 

爽やかな食感で美味しかったです✨

 

 

 

 

 

帰りはいつも新幹線のひかりを利用していますが

昨日は新幹線に遅れが出るとの情報もあり

慌ててのぞみに乗れる駅に移動。

 

結果、とてもスムーズに帰ることが出来ました。ニコニコ

 

 

 

 

それにしても最近は新幹線を利用するたびに

乗車率が上がってきているのを実感する今日この頃。

 

スーツケース持ちの外国人観光客、、

増えましたね~。

 

 

 

 

クローバー。お花。*クローバー。お花。*クローバー。お花。*クローバー。お花。*クローバー。お花。*

 

 

映画レビュー

 

 

「シング・ア・ソング! 笑顔を咲かす歌声」

 

あらすじ:

offcial siteより引用

 

2009年、戦況が激化するアフガニスタンへ赴いたパートナーの無事を祈り、

その帰還を待つイギリス軍人の妻たち。

不安に耐える日々の中、

彼女たちは互いに支え合って前向きに生きるべく合唱団を結成する。

 

熱意が空回りしがちな大佐の妻ケイト(クリスティン・スコット・トーマス)と

思春期の娘にてこずるリサが中心となり

メンバーたちは次第に団結していく。

そんな合唱団のもとに戦没者追悼イベントへの招待が届き

思わぬ朗報に喜ぶ彼女たちだったが

そこに恐れていた知らせが舞い込む。

 

 

 

BBCの人気テレビ番組「The Choir」でも特集された

“軍人の妻”合唱団の実話を、

『フル・モンティ』のピーター・カッタネオ監督が映画化。

 

 

大佐の妻役のクリスティン・スコット・トーマスの

ウザキャラ、ケイト役の演技が面白すぎ!

 

そんな仕切りやのケイトですが

実は息子を戦地で亡くすという心の傷を負っているんですね。

 

 

まとめ役のリサはそんなケイトの仕切りに

うんざりしながらも

彼女なりにコーラス部をまとめようと

参加者が飽きないような懐かしのヒット曲を使って

やる気を引き出したり。

 

 

 

なので80年代のヒット曲が

そこかしこに出てくる!

懐かしい‥

 

Tears For Fearsや

 

シンディ・ローパー

 

 

やっぱり名曲なんだなあ~飛び出すハート

 

 

クローバー。お花。*クローバー。お花。*クローバー。お花。*クローバー。お花。*クローバー。お花。*


名曲と言えば

AXNミステリーで放送された

「郵便探偵 ロストレターズ・ミステリー」でも。

原題:Signed, Sealed, Delivered

 

 

 

こちらのドラマは2013年に始まった

アメリカのミステリードラマ。


宛名が消えてしまったなど

配達不能の手紙や小包を

しかるべき受取人に届けるという

遺失郵便課(DEAD LETTER OFFICE)

 

代々郵便局長をしていた家庭のオリバーがリーダー。

 

ちょっと古臭いやり方で

廃止されそうなんですよね・・。

 

 

 

そこにシェーンという女性が入ります。

 

最後になるかもしれない手紙の配達。

 

その謎の手紙の受取人は

強盗をしたという罪で刑務所に入っている青年。

しかし冤罪だと主張。

 

差出人はその若者の無罪を証明できる女性なのですが

彼女はどこにいるのか?

 

くせの強い4人の郵便局員が

探偵さながらに

手紙に関わる人たちを探していきます。

 

 

第2話で流れたのが

ビリー・ジョエルの曲

 

 

 

エピソードにとても合っていたし

やはりビリーの曲は好きだな~と再確認。

 

 

ドラマはミステリーのジャンルですが

血なまぐさいシーンは一切なし!

 

心臓の弱い方でも子供と見るのにも安心って感じかな。

 

届けるべき人に届き

差出人と時間を超えて復活する愛や命に

なんだかほっこりしてしまいます。

 

アナログとハイテクをミックスさせて

いい具合のチーム。

機会があればぜひご覧くださいね。
 

 

 

***お花。***お花。***お花。**

 

 

 

では今日はこの辺で。

またお会いしましょう。