きらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきら

こんにちは。ニコニコ

 

 

寒波到来で寒い日ば続きますね。

 

昨日も寒い中、秩父宮でラグビー観戦をしてきました。

 

土曜日のような風がなかっただけよかったんですが

 

やはり底冷えを感じ寒さ雪の結晶

 

 

そんな寒さに対しても

年々工夫を重ねて備えられるようになってきました。

(まだまだ発展途上ですが)

 

 

ということで

 

  寒がりの私のための「ラグビー観戦・真冬の防寒&応援アイテム」の発表(2023年)拍手キラキラ

 

ちょっと大げさなタイトルですが進めていきましょう~ニヤニヤあせる

 

 

服装:

 

・膝丈くらいのダウンコート

 

その下は

・ユニクロのセーター

エクストラファインメリノのタートル

 

買う時に注意するのはサイズ。

私は寒がりなのでマトリューシュカ並みに重ね着が当たり前。

なのでLサイズ以上です。

(シャツやジャケット類はMです)

 

・別バージョンは

足首くらいまであるニットワンピース

 

 

セーターやワンピースの下に着るのは

これまたタートルのアンダーシャツ

(私の場合ヒートテックは痒くなるので綿か綿多めの素材です)

 

 

昨日のようにかなり寒いと予想される時などは

 

セーターの上に軽めの素材を一枚プラス

着ぶくれするのが嫌ならば

ホッカイロ攻めです。ニヤニヤあせる

 

 

 

ボトムは上がセーターの時は暖パン

その下にゆったりめの薄手のタイツのようなレギンス

 

ただし体調により

腰回りが窮屈に感じるなど

体を締め付けたくない時

 

暖パン+タイツではなく

ゆったりサイズの両面起毛のレギンスにロングスカート

ワンピースの時もこのタイプのレギンスです。

 

あとは小物。

・ニット帽は必須!
 

風が強そうな日は

・ヘアバンドタイプの耳当ても持参。

(このタイプのイヤーマフの方がかさばらないので)

 

・マフラーかネックウォーマー

(私はメリノウールの短めのマフラーがお気に入り)

 

・仕上げはボア手袋

内側が暖かいモコモコのブーツてへぺろルンルン

 

 

これでかなり寒さはしのげます。飛び出すハート

 

 

クローバー。お花。*クローバー。お花。*クローバー。お花。*クローバー。お花。*クローバー。お花。*

 

持ち物:

 

ではバッグにいれるものです。

ここからは防寒に加えて応援グッズも。

 

・ブランケットはお好みで

荷物が多くなるので最近は持っていきません。

 

スカートやワンピースの時は少し大きめのストールを。

パンツ系の時はニットのロングスカートを持って行った方が

動いているうちにずれ落ちることもなくおしりや腰もカバー

そしてブランケットよりコンパクトで便利です。

 

 

・折りたたみのクッション

・予備のホッカイロ3つ

(背中は貼って出かけますが

座っている間に足元がさらに冷える時のために。

そんな時は腿の裏に貼ると血の巡りが少し良くなる気がします・・)

 

 

 

・ウェットティッシュ

普通に手を拭くだけでなく

座席が汚れていることもあるので必須!

 

・大きめのごみ袋

下に荷物を置くときに袋に入れておくと便利照れ

席に飲み物用のホルダーがない時など

うっかりビールをこぼしてもバッグに被害が及ばない!^^

 

・エコバッグ2種

大き目のものは素材のバッグの中に

お弁当や飲み物のため小さ目で

保冷用の防水性のエコバッグをイン!

(これもうっかり汁物や飲み物がこぼれた時用)

 

・チケットホルダー(紙券の時)

・双眼鏡 ←ゲームを追うには必須!

 

・ハンドクリーム

(手拍子で応援していると手荒れが気になるあせる

 

・レインコート&レインパンツ

(雨の日用)

 

 

これに加えてクボタ戦では更に

・チームカラーのマスク

・オレンジのシャツ

・チケットホルダーにスッピー君をつける

 

・気が向いた時は、推し選手の手作りボードを持って行くことも

 

サインをもらうなら

マジック&サイン帳やユニフォームなども忘れずに。

昨日は東芝・トヨタ戦で

サインを書いてもらうものを持っていなかったので

トヨタのウィリー・ルル―選手(南ア代表)にもらい損ねました。

でも写真を一緒に撮ってもらえたので満足です。

 

 

 

まだ缶バッジやうちわを作る

プロの域に達していませんが

今のところはスタジアムで正装する程度が

わたしにはちょうどいいかな笑い泣き

 

 

 

***お花。***お花。***お花。**

 

 

 

では先日の街の名の由来シリーズの続きです。

 

参考にしているのはこちらの本です。

 

下矢印下矢印

 

 

 

 

 

 ゲルマン語由来の-burg

 

連結形 -burgh

「城砦」

 

ドイツ語Burg ブルグと関連

 

ドイツ語は語末のgがkの音になるので

Burg「城」は「ブルク」となる

 

 

 

ハンバーグは都市ハンブルクの名物料理

タルタルソースステーキの由来なのですが、

 

そのハンブルクの土地名のルーツは

hum+burg

「湾」+「城」

 

 

 

 

ドイルではないところでは

スコットランドの首都、

エジンバラ

 

Edin+burgh

「エイディン(Eydin)」+「城」

 

 

エイディン(Eydin)という地域は

歴代のスコットランド王の居住だった

エジンバラ城が。

 

 

 

他にもカンタベリーは

Canter+bury

「ケント」+「城」

 

ケント州にある都市で

英国国教会の総本山。

 

などなど

 

簡単な解説ではありますが

これまた少し知識が増えました。😊

 

 

 

 

 

では今日はこの辺で。

またお会いしましょう。