きらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきら

こんにちは。ニコニコ

 

 

やっと、やっと今日は秋晴れのようです。

 

洗濯物日和の今日は

 

家事も早めにスタート。

 

あとは、、、

 

長かった歯医者生活の

 

クライマックスが今日終わる(と思う)!

 

 

話せば長くなりますが

 

歯を抜くとか抜かないとか泣くうさぎあせる

 

そんなレベルでかなり悩んだのだけど

 

抜かないで済む道を進み、

今日を迎えました。

(でもかなり削って悲しかったえーん

 

安定したらこの話の詳細を書きたいと思います。

 

クローバー。お花。*クローバー。お花。*クローバー。お花。*クローバー。お花。*クローバー。お花。*

 

 

ではここからは

Eテレで放送の

「旅するためのフランス語」です。

 

 

10月に入り、既に2回放送済みニヤニヤ笑い

 

ドラマや映画のレビュー書きで

大幅に遅れましたので

 

2回をまとめてアップしますね。

 

 

前クールでは北フランスや

世界のフランコフォンなど

 

フランスと言えば”パリと南仏”を

メインにする番組が多い中

かなり新鮮でした。爆  笑ラブラブ

 

パリから西へTGVで2時間ほどの街、

ナントのLes Machines de l’Îleでは

機械仕掛けのマシーンが見られましたしね。

 

 

 

 

で、今回訪ねるところはどこなのか

ワクワクが止まりませんラブラブ

 

おや?

パリ、アルザス、リヨン、アルプスですか。

 

前シリーズの質を考えると

パリと言ってもただのパリではなさそうな予感。

 

 

 

おっと、その前に

今回の番組のメンバーを知りたい!

 

蓋を開ければ

前回と変わらなかった。

 

 

千葉一磨さん、

松川先生

クロエさん、

 

 

そして画面圧の強い

”コスプレ大好き”な

ジスランさんウインクキラキラ

 

安定感ばっちりです。筋肉

 

 

では第1回目

 

 

訪れたのは

Musée des Arts et Métiers

パリ工芸博物館

 

こういう博物館大好きなんですよね~。

ぜひ行ってみたい!

(行けるものなら・・・)

 

ベルギーにいた頃

語学学校のアクティビティーで

楽器博物館とか

ベルギーで有名な建築家オルタ邸に行きました。

 

当時はフランス語もままならず

そして土地勘、歴史もまっさらな状態で

先生の引率にただただついて行き

「すご~い!」という感想だけで終わったという。(笑)

 

でも工芸や建築系を見るのは好きなので

雰囲気だけは楽しめました。

 

 

話が逸れました。すいませんお願い

パリに戻って、、

 

 "Fardier à vapeur"

世界初の自動車

キュニョ―の砲車

 

 

飛行機の語源と言われる

Avion n° 3

 

 

科学好きにはたまらないですが

わたしみたいに

科学に無頓着な人でも

楽しめそうな場所です。

 

 

 

ではこの博物館を紹介してくれる

メディエーター、

médiatriceのお二方です。

(男性形はmédiateur)

 

マノンさんとクロエさんです。

 

Bonne visite!

 

 

発明品やmachineがとても美しい。

 

これらもフランス語では

Artという括りで表現されるので

『工芸』もARTS et MÉTIERS

 

 

Artって

「芸術、技術、技法」なのですね。

 

確かにart de vivre

(ライフスタイル、生活術)

 

この言葉も言われてみれば

結構耳にします。

 

 

その工芸博物館、

第1回放送でクローズアップしたのは

 

Une montgolfière

「熱気球」

熱気球 無料イラスト に対する画像結果

1783年にモンゴルフィエ兄弟

Montgolfierが発明したことから

この名前になったようです。

 

 

この発明によって

初めての有人飛行が実現したんですね。

 

1783年6月にアノネーでの公開実験

そして9月にはベルサイユ宮殿でも!

 

マリー・アントワネットとルイ16世もいたのか⁉

このネタは歴史の教科書に出しておいてほしかった。

 

 

現代に話を移しまして、

フランスの東部のLorraineでは

熱気球大会があります。

 

これは2021年の映像。

 

たくさんの熱気球は圧巻です💕

下矢印下矢印

 

 

 

 

お?パリでも熱気球に乗れるんだ!

 

15区の「アンドレ・シトロエン公園」に

気球があるようです。

 

パリ観光に是非ウインクキラキラ

 

 

***お花。***お花。***お花。**

 

ではジスランさんの発音講座

 

 

il(ille)イーユと発音する

ルールについて

 

例として挙げたのは

 

・ail ニンニク

・paille ストロー

 

発音はアイユ、パイユと(カタカナだと微妙だが)

”L”の発音に気をつけなくてはなりません。

 

 

ここで一磨君にクイズが出されました。

 

 

Milleはどう発音するの?

 

一磨君、「ミーユ?」

 

 

ブッブー!バツレッドバツレッドバツレッド

 

これはミル(千の意味)でした。笑い泣き

(ミルフィーユのmilleね!)

 

 

フランス語の発音、

システマティックと言いながら

なんだかんだと例外があるんです。滝汗あせる

 

(語学学校で「これは例外です」と先生が言うたびに

「例外が多すぎ!」と私たち生徒は文句を垂れていました(笑))

 

mille,tranquille,ville...などなど

"il(ille)"をイーユでなく、イルと発音する単語もあるので要注意😅。

 

 

このクイズって、

 

「ピザって3回言ってみて」

で肘をさして「これ何?」

 

「えッと~💦『ひざ!』」って言わせるのと

どこか通じている気が、、、

(答えは「肘」)

 

いや、全然違うかニヤニヤ

文法だものね。


 

 

2回をまとめるつもりが

「ピザ、ピザ、ピザ」のくだりを書いたせいで時間切れ。

 

 

 

今夜は第3回の放送ですが

今週中に2回目をブログにあげたいと思います。

 

 

 

あ~、ドラマに映画に

語学番組とアップするのを欲張りすぎてる悲しい

 

お付き合いいただければ幸いです。

 

 

では今日はこの辺で。

 

 

 

 

ロシアのウクライナへの爆撃が

早く止まりますように!

全くなんてことだ、、ひどい・・。