きらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきら

こんにちは。ニコニコ

 

 
 
 
今日はEテレで放送された
「旅するためのフランス語」
ブルターニュの美味しい食べ物編飛び出すハート
 

 
 

では始めましょう、

Bonjour!
 
 
先生たちはテンション高く
Demat!
(ブルトン語で『こんにちは!』)

 

 

ブルターニュと言えば
どんな美味しいものがあるのかな?
 
 
 
 
 
千葉一磨さんはどんなイメージを持ってるの?
 
 
 
 
 
「ポトフ(pot -au -feu)や
ミルフィーユとか?」
 
 
 
mille-feuille 
千葉君だけに、、
 
mille 千
feuille 葉 爆  笑
 
 
 
 
でもAttention!
「ミルフィーユ」って発音すると
 
”mille filles 千人の女の子”
っていう意味になっちゃう!😅
 
feuiileの発音には気をつけましょうね。
 
 
 
 
 
 
ブルターニュの
有名なグルメと言えば
そば粉のクレープ、
”ガレット”
 
Galette de sarrasain
 
 
ですがまずは
海に囲まれている
ブルターニュならではの
海の幸から行きましょうか。
 
 
 
 
海産物で有名なのは
 
langoustine
手長エビ
 
lotte
あんこう
 
それらも含めて
豊富な海の幸が入った
郷土料理。
 
それは
Cotriade (コトリヤード)
 
 
 huître=カキもいいけど
昔食べ過ぎて気持ち悪くなったので笑い泣きあせる
(あれはムール貝でしたが)
私はcotriadeのような
海鮮煮込みを食べてみたい!
 
 
因みにカンカルのカキが美味しいんですって^^。
 
 
 
では他には何があるのかな?
 

冒頭の写真でも触れた

ガレットはやっぱり外せないでしょう。

 

 

 

だってブルターニュでは

カフェよりもクレープ屋さんの方が多いのだからびっくり音譜

 

crêperie クレープ屋

 

 

 

 

 

 

う~ん、美味しそう!爆  笑

 

 

Galette miroir

ハムとチーズのガレット

 

 

レンヌの名物、

Galette-saucisse

ソーセージのガレット

 

どれも美味しそうで

夜の放送では目の毒ですね(笑)アセアセ

 

 

 

 

ガレットはそば粉で出来たクレープ。

 

でもなぜそば粉?

 

 

 

 

それはブルターニュ地方の土地に関係があります。

 

土地がやせていて

雨が多いので小麦が育ちにくい、、

 

 

なので昔から

やせた土地でも大丈夫なそばが栽培されたのですね。

 

 

そばのビールもあるよ!

(どんな味?)

 

 

 

 

気になるお酒シュシェンもブルターニュ。

chouchen

シュシェン(ハチミツ酒)

chouchen ブルターニュ に対する画像結果

 

 

 

 

美味しそうなアルコール類に

目が行っちゃいましたが

 

再びブルターニュの郷土料理に戻りましょうラブラブ

 

 

Finistère Nord

北フィニステールの代表的な料理、

 

それは

Kig ha farz

キッカ・ファルス

(読み方はキッカファー、キッカファースとも)

 

 

 

ブタのすね肉の塩漬け、

バラ肉、牛肉をたっぷり鍋に入れたら

ニンジン、ネギ、キャベツなどの野菜も。

 

そして粉を布袋に詰めて

一緒に煮込みます。

 

 

Kig(肉) ha(と) farz(粉)

(farzはflourで小麦粉だけど、ここではそば粉を使っています)

 

番組ではキッカファルスの名人(?)

ダニエルさんが作り方を紹介してくれましたよ。

 

彼女のレシピによるfarzの材料は

そば粉、塩、ブイヨン、生クリーム、牛乳、卵黄など。

これを混ぜて布の袋に入れ

一緒に煮込むと

 

 

あら?パンのよう?

巨大なすいとんにも見えます。

 

それをスライス。

 

 

付け合わせみたいな感じかな?

で、出来上がりです^^

 

 

 

 

さてさてレストラン、ビストロでは

手書きのメニューがありますが

 

流れるような文字は

美しい半面、

慣れていないと

ちょっと読みづらいですよね。笑い泣きあせる





なんて書いてあるか読めるかな?

 

クロエさんが書いた

達筆な筆記体!

 

ちょっとしたアートですよね💕

アントレ(前菜)はグリーンサラダ

 

またはカキ


こちらはちょっと難しいかな?

 

 

Eau gazeuseと書いてあるのですが、、、

 

 

これは炭酸水のことでした。ウインク音譜

 

ということで

今回はブルターニュの郷土グルメ編でした。

 

 

では今日はこの辺で。

台風が近づいてきて

ちょっと不安ですね。

 

せっかくのお盆休みですが

災害が起こらないように、、

 

東北の雨も心配です。

大雨はもう勘弁してほしい・・