きらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきら

こんにちは。ニコニコ

 

 

 

今日は久しぶりに

 

Eテレで放送の

「旅するためのフランス語」からです音譜

 

1週間遅れでのレポですいません、、、、アセアセ

 

 

 

 

 

今回の旅は北フランスの街

  Lille リール

 

 

 

番組に出演のジスランさんの出身地でもあります。

 

くどいあせると思う方もいるかもですが

私はジスランさんのクセが強いところも好きウインク

 

 

画面からはみ出そうなパッション炸裂ダッシュ

 

はいはい、しっかり楽しいみまーすグッ

 

 

 

さてリールはフランスの北、

ベルギーとの国境近くの街。

 

 

TGVで1時間。

 

ベルギーに3年ほど暮らしていたことがあるのですが

リールには行ってない・・💦

(すっ飛ばしてパリに行ってました)

いや・・、もったいないことをしていたな~笑い泣きあせる

 

 

 

上矢印確かに南仏とは違う雰囲気。

 

というのも

この地域はLes Flandres

 

中世ではベルギーやオランダと同じ

フランドル伯爵の領地だったから。

 

「フランダースの犬」のアントワープもフランドル地方おいで

 

 

というわけで

このギザギザした

ギルドハウスの屋根の形など

 

ベルギーの文化や街並みと

とても似ている印象がするのも当然なんだと納得。

 

 

建物以外の文化にも触れると

 

このような人形劇も名物。

 

子供に人気ですが

昔は大人、労働者に人気があったのだとか。

 

 

やはり教育がまだ行き届いていない時代

人形に風刺や民衆の声を乗せてという

メディアのような物だったのかな?イヒ

 

 

 

お次は”食”です。

 

ワッフルキラキラ

 

 

 

牛肉のビール煮

 

 

既視感が・・めっちゃベルギーと一緒(笑)

 

 

ワイン畑には向かないので

やっぱりビール!

 

ビールといえば修道院でしょ!

 

 

Abbeyに向かいます。

 

 

ビールを醸造する修道院は多いですが

 

ここではチーズも作って

ビールに漬けちゃうびっくり笑い

 

 

 

 

美味しそう~!

 

 

 

 

また北フランスで

行ってみたい街が増えました。

 

この放送回は私の環境ビデオの永久保存版入りです。キラキラウインク

 

 

そして今回散々出てきたベルギー。

 

 

今夜放送の今月のまとめ回では

旅コーナーがそのベルギーなんですラブ

 

 

なんだか期待値が上がっちゃって

こけたりしないよね?

 

グランプラスにビールの話だけでも満足できそう。飛び出すハート

 

放送は

木曜 午後11:30~11:55

 


あ、木曜日は「ソーイングビー」も忘れずにね!ウインク

 
 

クローバー。お花。*クローバー。お花。*クローバー。お花。*クローバー。お花。*クローバー。お花。*

 

 

おまけ:

 

今回はジスランさんの故郷、

リールの方言コーナー

 

Ch'ti語って呼ばれているのね。

 

chがkの音に

 

enの発音もちょっと違う。

 

心のどこかにとどめておきます。お願いキラキラ

 

 

 

 

方言も興味深かったけど

ジスランさんの「正解!」って答えるリアクションが大きすぎ爆  笑

 

 

「正解!ブラボー!」

 

 

 

ちょっと苦手・・・と思う方もいますかね?

 

でも倍速で見れば

ジスラン風味が薄まって

ちょうどいいと思いますよ~(笑)。

 

 

 

 

ではまた^^

Chalut!

(Salut)