きらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきら

こんにちは。ニコニコ


 

 

昨日はとっても暖かく、

 

外に出るのも気持ち良い天気でした。

 

そして家の中ではエアコンをつけずにゴロゴロできるのも幸せ。音譜

(本当ならラグビー開幕日で、、、そうだったら最高な天気でした笑い泣き

 

 

 

ついつい昼寝をし、

 

夜になってもだらだらモード。

 

 

これはいかん!と、

 

普段は昼間しか飲まないコーヒーを飲み

 

中国語の勉強をしました。

 

お~、集中できて良いですな~拍手ラブラブ

 

 

 

そう思ったのも布団に入るまで。ハッ

 

 

そこから朝の4時近くまで

 

眠れな~い!

目   目   目タラー

 

 

 

目が冴える以外にも

 

腰も痛くて、

 

仰向けで寝るのが苦痛になってきました。

 

は~、寝るのが辛いイラッ

 

 

明け方やっと眠ったのも束の間。

 

すぐに目覚めてしまったので

 

いつものように『テレビ体操』しました。パンチ!

 

 

今日は変なサイクルに陥らないよう、

 

意地でも昼間は寝ないぞ~!

 

 

 

今日の目標:

『コーヒーは昼に飲もうコーヒー

 

 

 

みんさ赤五みんさ赤五みんさ赤五みんさ赤五みんさ赤五みんさ赤五みんさ赤五みんさ赤五みんさ赤五みんさ赤五みんさ赤五みんさ赤五みんさ赤五みんさ赤五みんさ赤五

 

 

さて、『中国語単語イラスト図鑑』での勉強も2周目に入りました。

 

 

まだまだ定着してない単語が多いです。汗

(2級は遠いぜよ・・)

 

 

その例文の中にあったのが、

 

 

「おさげを結う」

shūzhe biàn・zi

梳着


髪を結うときにきちんと髪をとかしてまとめるからでしょうか。

 

こんな慣用句にもなっています。

 

下矢印

星 

((慣用語)) (髪を整えてお下げに結う→)問題を分類して整理する,帰納して筋道を立てる.

 

星 梳 : (櫛(くし)で)とかす

 

 

さてさて、ルンルン

 

ここで出てきた”辫子”についてです。

 

これで『おさげ』?難しいな~アセアセ

 

大体なんでこの「辛い」を両脇に並べた漢字が「おさげ」なわけ~?えー

 

 

 

でもそこでイメージが閃いたんですウインクキラキラ

 

唐辛子を使った魔除けみたいなの?

 

ひもで縦に唐辛子を縛って乾燥させているものありますよね!

 

 

頭の両サイドから垂れている三つ編みが

 

ひもで吊るした唐辛子に似ているのでは?

 

そう閃いたんですが、、、

 

ハイ!当然ながら不正解ですニヤニヤドンッ

 

 

調べてみたところ、

 

辫子は

・弁髪=辮髪(べんぱつ)

・三つ編み

・おさげ 

 

 

しかしこの漢字・・・

 

常用漢字でもあったとは!びっくり

(多分、中国語を勉強しなければ一生知らずに終えただろう)

 

 

ラーメンマンの服に

”辫”とマークが入っていれば

 

覚えたかもしれませんね!ウインク

 

 

 

引き続き「イラスト図鑑」で単語を勉強しますチョキ

 

 

では今日はこの辺で。

 

先日予定していた中国語のレッスンは

 

先生のネット事情で今日に変更。

 

通信妨害か?←そんな機密情報は扱ってませんおーっ!あせる

 

 

良い一日をお過ごしくださいねキラキラお願い