育児書紹介★理系が得意な子の育て方★6歳8ヶ月の娘 | チイィのブログ★2017年9月誕生1人娘の育児記録★

チイィのブログ★2017年9月誕生1人娘の育児記録★

自己満の写真ブログ♪
12年間アメブロ中毒中♪
2017年9月に2246gで娘誕生→一人っ子予定の為 細かく育児記録中★
私の再婚前は美味しい飲食店や観光ブログ★
お立ち寄りに感謝です!

自己満写真ブログです(*^ω^*)♬


※6/9(日曜日)は1日雨だった大阪、
我が家の庭でキュウリ3本できて娘が収獲した♪

予約して借りた図書館本 育児書のご紹介です♪(ノ∇≦*)


10億件の学習データが教える理系が得意な子の育て方↓

小1の娘、算数好きにさせたい♪

モチベーション上がる本でした!!
算数の取り組み方、算数のつまずくポイントが載ってた
娘が算数につまずいたらまた借りたい!!!_φ(・_・メモメモ

算数に特化したタブレット学習のRISUの良さが分かる本でした
我が家はスマイルゼミ1年先取りでもカバー出来ると思ってるけど、だめなのかなぁ〜
とにかくRISU推しの本です

一気に土日まとめて学習ではなく
毎日20分以上コツコツがやっぱり大事よね
1回10分未満は効果薄いみたい(。。;)難しい

低学年のうのうちはやっぱり
一人学習は不向きとのこと
私がずっと娘に付き添って宿題や
家庭学習してるのは悪くないことなんだなと、
めっちゃ手間やけどね、時間取れるけど。。。
継続しよう。。。
娘は母と一緒に勉強したいんだよね└(´꒳`*)┘

漢字の書くだけ宿題でも一緒が良いのよね
娘は頑張ってるとこを見てて欲しい派なので
付き合おう!

やっぱり朝型学習が良いのよね
娘は朝10分の学習を習慣になってきてる
ここを少し伸ばして朝20分にしたい!

20時以降の勉強よりも朝の1時間が良いんだろうなと
夜型は18時以降、夜更かし型は20時以降
朝型は午前10時まで、
土日は私が朝型出来てない(+д+;)反省。難しい。

娘が算数につまずいたらまた借りたい!



理系が得意な子の育て方 2019年出版↓

 

 

 




そんな6歳8ヶ月の娘の成長ブログです(o*。_。)oペコッ

自己満ブログにお付き合い下さりお時間割いて
ここまで読んで下さりありがとうございます(o*。_。)oペコッ


♦♥♦―――――♦♥♦―――――♦♥♦
 岡山県 あじさい 過去ブログ↓


貴重なお時間を割いて最後まで読んで下さりありがとうございます(o*。_。)oペコッ

いつも、いいねやコメントに励まされています(*´˘`*)❀

アメブロの皆様いつもありがとうございます(o*。_。)oペコッ