image

 

 

 

(Amethyst sage)この名は、

 

花色がアメジスト、紫水晶のようなセージという意味だそうだ

 

セージは、ラテン語の「salvus(健康・治療)」が語源で、

 

この種類の植物が薬用になることに由来

 

だが、これは薬効のあるセージではなく主に観賞目的で

 

晩夏から秋にかけて咲く花

 

「salvus」は、フランスで「sauge」に、イギリスで「sage」に変化したそうだ。

 

 

 

アメジストセージの別名は、サルビアレウカンサ、ベルベットセージ

 

薬効がないとは言ってもサルビアレウカンサのサルビア(Salvia)は、ラテン語の治療

 

が語源で、サルビアが薬用として利用されたことに由来

 

レウカンサ(leucantha)は「leuco、白とanthos、花」という意味

 

白い花を咲かせる

 

 

ベルベットセージという名前は、ベルベットのような光沢のあるの部分を言い花ではなくガク

 

花はガクの先に咲く

 

これが咲く前なのか咲き終わっているのかちょっとわからないが

 

キレイなむらさきだ

 

 

 

近くにはニャン

 

 

image

 

 

image

 

 

image

 

 

雨風の多い天候で

 

バラもちょっと元気がなさげ

 

このピンクのバラの名前は『クィーンエリザベス』

 

 

image

 

 

 

こっちは香りのバラ

 

ダマスク、紅茶系の香りらしい

 

トゲが少なそうだから家でも育てやすいといいね

 

 

image

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鉄道に乗って出かけたい場所は?

 

出かけたいというか列車に乗りに行きたい

さっき只見線の番組見たしハート

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう