今年のふたが座流星群は

 

月明かりがありながら大粒を観測できた

 

寒さで自分は1時間で部屋に戻るを繰り返した

 

その時間の中で大粒だけをカウント

 

(暗いのや短いの、確信が薄いのはカウントしなかった)

 

大体、平均20個以上を数えることができた

 

午前3時を過ぎると次第に雲が空を覆いだして撤収

 

 

 

翌朝は富士を眺めながら帰路に着いた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夜の帳が下りると地上の星が輝く

 

それはそれで人の息遣い、いとなみを感じる

俯瞰するときなど「キレイ」

 

しかしながら天井の星々には及ばない

光害を避け、今は満天の星空を見ると嬉しい

明かりの無い闇の中で

無数の星を見るのは怖い感じがした。

怖いくらいに美しいと思う

 

日頃見慣れない星と闇の深さと夜の空気がそう感じさせたのか

むかし話の妖怪やお化けは

そんな心に現れたのかもしれないと思った。

 

もちろん、身近で見える天体も魅力的である

気持ちがすごく沈んだ時も

空を見上げればその一瞬でも見えるものが気持ちを変える

それも刹那

 

早朝の地球照

今どきのスマホカメラはすごい優秀ねキラキラ

 

 

image

みんなの回答を見る