みなさん、こんにちは。
神戸市北区 ママ&ベビーのヨガ、マタニティヨガ、ママだけのリラクゼーションヨガ レッスンをしています ninna nanna です。
神戸市北区 ママ&ベビーのヨガ、マタニティヨガ、ママだけのリラクゼーションヨガ レッスンをしています ninna nanna です。
もう台風一過の晴れ間がのぞいていますが、午前3時頃の風雨の強さに、怖くなって眠れませんでした。
各地の被害をいろいろとお聞きしています。
皆さまに甚大な被害が及んでいませんように・・・
↑これらの本を使ってヨーガ哲学を一生懸命勉強していたのが、7年前。
息子が0歳児の時です。
7年前資格を取るときに、アーサナや呼吸法と共に、猛烈に勉強したヨーガ哲学。
資格を取るために必死で勉強しましたが、
恥ずかしながら、それこそ受験勉強のように覚え、理解はしたつもりで、本当の意味では噛み砕けていなかったようです。
ヨーガ・スートラやバガヴァッド・ギーターを勉強しても、なるほどな~と思いながらも専門用語が邪魔をしてチンプンカンプンに近かった私

アーサナ(ポーズ)は一番変化を感じやすく、そして呼吸法の効果も比較的感じやすいです。
しかし哲学は心にアプローチしていくため、なかなか変化を感じにくいものです。
だから、ヨガ哲学の知識はあってもなかなか経験に昇華することはできず・・・
そして、この秋から再度勉強しようと一念発起していますが、もう心が喜ぶほど理解できるんです。
そして、少しずつ生活に活かせてきている自分がいるのです。
そして、心を変えようと努力すると、態度が変わり、表情まで変わります。
もうびっくりです。
そのうち周りもかわってくるのでしょうか・・・
今の私の課題は、育児です。
とても可愛い反面、自我がさらに強くなり始めている1年生の息子に、イライラ、怒ることが多くなっています。
見かねて注意すれば口ごたえばかり。
で、叱るつもりが怒りに変わり、私はきっとヨーガ哲学でいう暴力的な態度(言葉)になっているのでしょう。
毎日1人でイライラ、プンプンしています。
7年前は、努力はしたものの、理解できていなかったので、経過も結果も伴わずでした。
これから、ゆっくりとではありますが経過が良い方向に変化していければなぁ・・・と思っています。
そして、レッスンの際に、少しずつでもみなさんとシェアできるように再勉強していきますね
