尻尾の先まで 猫に恋 -3ページ目

尻尾の先まで 猫に恋

優しいシャムトラ♂、自己主張が激しめの三毛猫♀、卓球少年の中学生男子との日々です。猫のこと、子育て後半戦、映画と本、筋トレ、断捨離などについて書いていきます。
ねじめ正一さんの俳句「ビリビリっと 尻尾の先まで 猫の恋」
こういう世界観が好きです。

前回までのあらすじ


我が家のアイドル、センターを張る美琴さん

撮影会を開催いたしました

 

「ヘアメイクさん、百恵ちゃん風でセットして」

ニコニコ おまかせください!

 

「カメラマン、露光はチェックした?」

キメてる オッケーっす

 

「アップ?全身?」

ひらめき 何枚か撮るんで、好きに動いてくださーい

 

キラキラの瞳と満面の笑顔

まるでスポットライトを独り占め

圧巻のポージング

「にゃっ」

目がハート かわいー!!!撮れ高、上々ですラブラブ

 

「スタジオ撮りは終了したし、次はロケか」

 

ギャラの交渉にも余念がありません

水族館のアザラシショーを彷彿とさせます…

 

真顔 これで心置きなく福の日の撮影ができる...

真顔 はーい、10時。スマホとタブレット回収~

えー 課題があるから、もうちょっと…

 

部屋から笑い声

真顔 (絶対、課題やってへんがな)

 

あんぐり ファミリーリンク入れるでっ

キョロキョロ それはやめて

 

スマホとタブレットを回収後、

また、部屋から話し声

ちょっと不満 どうやら、イヤホンさえあれば操作可能?

 

根気と忍耐を試されている気がしてならない

私が寝るタイミングでWiFi落としたろか

会えよ。話せよ。風呂入れよむかっ

 

「多分、スマホに彼女が住んでるんです」

 

ひらめき 恋は電波にのって音譜

きゅーーーーっんルンルン

 

私が高校生の頃も電話の子機の充電が切れるまで夜な夜な電話したものよ
ニコニコ 何してた?

照れ 別にぃ~

 

たいしたことも話さず、気付けば1時間半

そして、電話切ったらメッセージを送る

毎日電話して、2日に1回は会ってるのに、毎週末デート

 

真顔 令和はLINEが恋のワンルーム?

 

ん?

しかし、息子は週末も部活以外は部屋におる…

デートに行ってる気配はない

なんなら、部屋から漏れ聞こえる笑い声は

笑い泣き ヒャーハハハハッ

 

オッドアイ猫 楽しそうに話してますが…

三毛猫 十中八九、友達やな

 

しかもね、こんなに1日中LINEしてるくせに、用事があって私が送るLINEは返信もなければ、既読すら付かんハッ

スマホには確かに人が住んでるのに、母は幽霊扱い?

 

「ひどい話や」

 

夜の電話って、本人にとっては今しかできひん時間やしね

リアルで会うよりLINEでつながってる時間が大事な年代

それは、分かる。

でも、睡眠5時間はね、やめてくれ

風邪ひくしね

 

「寝ろ。青春は睡眠とセットや」

 

撮影会、中止のお知らせ

 

パシャパシャカメラ

モデルさんとコミュニケーションをとって、自然な笑顔を引き出すのがカメラマンの腕の見せどころ

 

目がハート かわいーラブラブ

首にちょっと角度ちょーだい

終わったらちゅ~る食べよな!

 

「はい、僕がんばります」

 

割り込み隊長、登場

グイッ

 

三毛猫「どーも、どーも、遅なりまして」

 

三毛猫「はい、モデルウォークでっせ」

オッドアイ猫「ちゅ~るはまだ有効でしょうか?」

 

カメラマン笑い過ぎてブレ多発

現場が荒れてきましたので

開始3分で撮影会中止。

 

「なんで撮影会終わったんや?」

不安 あ、いえ、その…福ちゃんの写真が欲しくて…

 

 

 

 

 

「ママ、撮ってや」

不安 あの、それステージじゃなくて体組成計

 

めげないオンナ、美琴。

 

食欲の秋と読書の秋をまとめて楽しむ

 

本を読まないブロ友さんが好きな本

 

マカン・マラン 二十三時の夜食カフェ

 

『深夜食堂』と『キッチン常夜灯』を足して2で割って笑いを添えた小説

続編が出ましたよー

 

以上、業務連絡でした。
『マカン・マラン』古内一絵|特設ページ|中央公論新社

「え?まさかの・・・そんだけ?」


「そんな子に育てた覚えはないで!」


真顔 あ、えーと、そうですね
 

ドラァグクイーンの店主シャールが作る優しい料理と、身体と心に効く温かい言葉で、弱ってた人が次々と整っていく

古内一絵の描く登場人物は「いそうな人」

どの人物にもキラリと光るものがあって、推しキャラが出来ると思います

 

マカン・マランはインドネシア語で「夜食」という意味だそう

ミッツ・マングローブのような店主から勇気をもらえますよ

 

現代社会を生きるのは息苦しい
空気を読んだり、忖度したり
仕事や私生活に疲れている大人にこそ届いて欲しい本です

苦しかったり、つらかったりするのは、あなたがちゃんと自分の心と頭で考えて、前へ進もうとしている証拠よ

 

何度も読み直せるし、表紙も素敵

本棚に置いておきたいシリーズです

 

「美琴、シャールさん大好きやねん」

煮干しくれるから?

文庫本が好き、でも・・・

この『マカン・マラン』
11月にはついに文庫版も発売されるそうで。
文庫化まで10年!これは口コミで広まる本にありがち。

賞をとったり、映画化で話題になると、出版社も売りたいんで文庫化が早いw

最近は電子書籍も便利ですが、文庫の手軽さ!
そこに加えて、作者のあとがきや、「解説」が巻末を飾る飛び出すハート

この、一石二鳥以上のお得さ


真顔 でも、敢えて苦言を呈す!


昔は栞の代わりになる紐があったでしょ⁉
アレ、いつからなくなったの?

 

栞代わりに、レシートや展覧会のチケットを挟んだり、付箋つけたりするんですけどね
通勤電車で万札挟んでる人がいて二度見
あんぐり もはや、命がけの目印やん⁉

 

あの紐!復活希望です



栞(しおり)のこと

 

本を読むときの栞にこだわりはありますか?
自分好みのオシャンティーな栞を使う方は

ciaoの永遠の憧れですおすましスワンキラキラ
 

書店のレジでもらっても、気付いたらない栞

なんで?

朝に読み始めた本を入れて

電車を降りるとき
真顔 しまった・・・
 

財布に入ってるレシートで代用
レシートがないときは?

貧乏人は札は挟みません(笑)
 「33ページ」って覚えておいて、会社についたら付箋を貼る

こないだ耳鼻科に行ったときに「待ち時間長くなるな」と思って文庫本を手提げにIN
名前を呼ばれて、本をしまおうと…
真顔 あ、やってもた
 

受付にポストカードが置いていたので「おお、ちょうどいい」と思って、1枚いただきました
でも、ポストカードは分厚過ぎるので、やっぱりあの紐の復活を!

 

先週、返却した本

岡部友のトレーニングを紹介しようと思ってたんですが、いまだに美尻になれていないので紹介する資格もございません…

 

 

『8番出口』ゲームも映画もスキップして本だけ読みました

面白かったです

どちらが幸せなのだろうか、と。

幸福な夢を見続けながら歩き続ける彼と、なにが幸せなのかわからないまま現実を生きていた僕と

迷い、不安と葛藤しながら生きる現実か

迷いのない虚構か

答えはシャールさんが優しく教えてくれるはず

 

 

 

 

 

 

 
 
 

 

『マカン・マラン』はマクロビ料理なんですよ

美味しさでいくと、『キッチン常夜灯』のが私好みなんです

本格ビストロ!

でも、こっちは若い働く女性にスポットを当てているので、共感度はマカンマランが上かな

 

 

 

 

 

秋の夜長

読書に最適な季節です

でも、猫にとっては運動会シーズン

  

秋の大運動会プログラム

 

19:00 開会式

ママ帰宅、猫起床

階段を駆け下り、2大スターが登場

 

「ママ、おかえりなさい」

お出迎えなのか、脱走なのか…

 

「ごはーーんっ!」

 

19:10 準備運動(トイレリレー)

ママが夕飯準備を始めると…

料理の匂いに誘われて、謎の”時差ウンコ”

 

 

19:20 障害物競走

福ちゃんのクラウチングスタート

 

寝室からリビングまで爆走

ソファーを踏切り、タンスの障害物を避け、ジャンプ

家具の上を跳び回る

廊下を駆け抜け、階段を一気に上がって下りてくる

どっどど どどうど どどうど どどう

青いくるみも吹きとばせ
すっぱいかりんも吹きとばせ

どっどど どどうど どどうど どどう

風の又三郎の冒頭です

 

追ってたはずの福ちゃんが、

気付くと美琴に追いかけられている

 

19:30 にゃんプロ

ラリアットを仕掛ける福ちゃん

 

取っ組み合い、転がり、蹴り、噛み

 

オッドアイ猫「今日はこのくらいで・・・」

三毛猫「まだやで、兄ちゃん!」

 

福ちゃんはこの辺りで満足

この後は美琴の個人プレー

 

19:40 パン食い競走

テーブルの上のおかずを加えてダッシュ

審判(ママ)が慌てて追いかけるも表彰台は目の前

 

20:00 綱引き(ママvs美琴)

じゃらしを咥えたまま、引っ張って離さない

 

23:00 閉会式

すべての家事を終え、静寂が戻るリビング

ソファには毛、畳に爪痕

こうして第17回兄妹・秋の大運動会は幕を閉じました

 

三毛猫「.....やりきったわ」

オッドアイ猫「走るとは、すなわち心を解き放つこと」

静かに闘志を燃やす福ちゃん

 

猫の秋ハイとでも申しましょうか

涼しくなって活発な我が家の猫

食欲がみなぎり、その体力を余すことなく発揮中

 

「いつかは美琴が優勝するんや」

 

一人で鍛錬中の福ちゃん