『ひゃくえむ。』
まずはオススメ映画
世界陸上で感動した方に見ていただきたい
「この世界にはすごく簡単なルールがあるんだ。たいていのことは、100メートルを誰よりも早く走れば全部解決する」
魚豊の原点ともいえる作品
独特の世界観を松坂桃李×染谷将太のアフレコで
『チ。』は年内には見てみたい!
読書の秋
まぁ、秋でなくても読みますがw
最近読んで面白かった本はありますか?
▶ 今週、読んでる本
平成生まれの直木賞作家、朝井リョウ
『桐島、部活やめるってよ』の作家さんです
作風は、、、そうですね、早稲田っぽいですね(笑)
週刊ランキング1位
『ダ・ヴィンチ』でも特集されていました
息子の高校の図書館が使えるんですよ
人気の本も待たなくていいし、文庫も超キレイです
唯一の問題は・・・
息子が図書館に行ってくれるかどうか
図書館が5時に閉まるので、行けないそうで
文化祭の準備も忙しいようで、最近は部活も休んでます
ダンボールもらいにスギ薬局に行ったん
高校から遠くない?
歩いて15分くらい?
35℃の蒸し風呂の中を…
でっかいの、いっぱいもらえた
どーやって持って帰ったん?
一人5個持って!
みんなと一緒に歩いてダンボールをもらいに行くのでさえ楽しい青春小僧は、きっとその薬局に恩を感じてお気に入り店舗となることでしょう(笑)
『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』
今週、武田鉄矢は『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』をまな板にのせて、司馬遼太郎を熱く語っていました。
武田鉄矢・今朝の三枚おろし - PodcastQR 文化放送
売れてるらしいんですが、
それこそ、こういうことを伝えるのはYoutubeのが向いてないかい?
働いてる人は本を読まないんですか?
おそらく、この本を手に取るのは「本を読む人」なのではなかろうか?ね?
それとも、何かい?
ホンマは「前はよく本読んでたのに、最近は読んでないなぁ」っていう人が「よし、久しぶりに本読むか!」と思って手にとるんでしょうか?
本を読む理由
本を読んだら頭が良くなる?
ほな、私、IQ140超えになってるはずなんですけど?
知識や語彙力は増えますけどね、
読んでるだけではダメなんでしょう。
「ほな、なんで本読むのー?」
読んでる時間が楽しいから!
▶ 来週読む予定の本
予約本がまとめて来たので、ちょっとハイペースで読まないと。