アメリカに来て何度か転職をしたり、職探しをしたことがある。


ジョブサイトに履歴書を掲載しているとリクルーターからの問い合わせが来ることもある。


“あなたの職歴とその内容を拝見すると、このポジションは適任なのでご興味ががあればご連絡ください”のメッセージと共に詳細な仕事内容が貼られたリンク先に書かれている。


中には、はい?本当に私の履歴書読んだ?と言う”下手な鉄砲も数撃ちゃあたる”式のお門違いなメッセージもくる。


なかなか日本では履歴書を掲載する人が少ない、とあるジョブサイトの会社で働いている知人が言っていた。確かに、日本だと自分の履歴書をサイトに掲載してると、”えっ?何?転職する気?”と勘繰られてしまうかもしれない。アメリカはフリーエンタープライズ、会社のトップだって別会社にいく国。なので大概の人が普通に履歴書を掲載している。


さて、リクルーターから連絡がきて興味があれば電話やズームで話し、色々な質問をしてまず、ふるいにかける。これが第一関門。そしてそのふるいに残るとその会社の担当者につながれ、うまく進めば、一緒に働くことになるチームメンバー、さらにはマネージャー、ディレクターとの面接がある。会社により多少の順番の違いはあるが似たようなステップがとられ、職種によっては簡単なテストがある。これで最終選考が行われてやっと”採用をします”通知と一緒に年収が記載されている書類が送付あるいは、メールが送られてくる。内容を読んで提示条件に納得いかなければそこで交渉することもできるし、その可能性を聞いたり決めるまで色々な質問ができる。


これまで私が転職をしてきた会社は、さらに学歴や職歴、果てはクレジットスコア(クレジットカードで買い物をすることで獲得できる点数で、どれだけの信用度があるのかの指標になる)の”バックグランド”チェックがあり、私の場合は学歴や職歴は専門機関が日本まで問い合わせ、希望でそのコピーを貰えるので見たことがある。


一番最初の転職でこんなことも調べるのか?と驚いたが移民の国、アメリカ。会社も二つ返事では採用しない。企業としてのコンプライアンスがある。


また、別の国で働いた時は、採用が決まると大学の卒業証書の提出を求められ、これを現地の日本大使館に提出し裏付けをとりさらにその証明を取ると言う大掛かりなものだった。相方に至っては現地のアメリカ大使館経由で本国に卒業証書を送り、当時の国務長官、ヒラリー・クリントン氏の直筆の証明書付きでしかもその卒業証明書には穴が開けられ(穴…あけるって、、相方も唖然)、赤と青のリボンが通され、さらに封蝋(❗️)がそのリボンと共に押されて返却されてきた。国務長官とはいえ、国の舵取りに加えてこんな小さなことまで職務があるのかと、驚いた。


さて私はがこれまで面接を受けてきた中で、強烈な印象があるものが幾つかあった。


(続く)