【至急!拡散希望】里親さん募集しています!!
先日拡散希望でアップしていた南島原で保護された胡麻柴くんに会ってきました。

檻から出してほしくて吠えまくっていましたが、柵越しに会った感想は
「可愛くて若い子」という感じでした。

保健所のホームページで見た写真とはずいぶんイメージが違います。

笑顔のとても可愛い美男子です(*^-^*)
実際に触れ合って性格など確認したかったので檻から出してもらいました。

最初は落ち着きなくあちこちクンクン・ウロウロしていましたが
威嚇行動などもなく、背中に黒い差し毛のある小柄な豆柴サイズの子です。
管理所の人に許可をもらって少し辺りを散歩してみました。

リードをつけてのお散歩には慣れてない様子で ジグザグ歩いてまっすぐ進めません(^^;

それでも通りがかりの人を気にする感じもなく、何かを拾い食いしそうな時注意しても
反抗することなくやめてくれます。

管理所の職員さんから「オスワリができますよ」と聞いていたので 持参したオヤツでやってみると
最初は嬉しくて飛びついてきましたが そのうちきちんとできるように♪

小さなオヤツを食べる時も 手を噛まずに食べてくれます。
とっても可愛い子です~(*^v^*)

でも頭を撫でようとしたらすごく怖がった様子をしたので もしかしたら前の飼い主に
叩かれてたのかもしれません。
(↑の写真は少し様子を見て大丈夫だよ~と横から少しずつ撫でたところです)

少しの間でしたが、お散歩して私にも慣れてくれたようでした。
管理所の檻に戻すのが可哀想な気持ちでいっぱいでしたが、今日は引き取る準備もしておらず
また、できれば里親さんに直接出してもらうのがいいと思い 職員さんにお渡ししました。

管理所の職員さんはとても優しい方で、この子もとても懐いていました。
(↑職員さんに撫でてもらっています)

こんなに綺麗で可愛い子です。
どうか優しく受け入れてくださるお家を与えてください。

すでに期限は切れています。
管理所のご厚意で檻に余裕がある間は置いていただけます。
でも 毎日収容犬はやってきます。悲しいことに。
そして檻がいっぱいになったら処分されてしまいます。

この笑顔の可愛い子に温かくて深い愛情を注いでくださる里親さん募集しています
※お散歩している時に気づいたのですが、この子は手足のどこかが悪いのかもしれません。
少しびっこを引いてるように感じました。
痛がる様子はありませんが、お迎え後きちんと病院で調べてもらうことを強くお勧めします。


檻から出してほしくて吠えまくっていましたが、柵越しに会った感想は
「可愛くて若い子」という感じでした。

保健所のホームページで見た写真とはずいぶんイメージが違います。

笑顔のとても可愛い美男子です(*^-^*)
実際に触れ合って性格など確認したかったので檻から出してもらいました。

最初は落ち着きなくあちこちクンクン・ウロウロしていましたが
威嚇行動などもなく、背中に黒い差し毛のある小柄な豆柴サイズの子です。
管理所の人に許可をもらって少し辺りを散歩してみました。

リードをつけてのお散歩には慣れてない様子で ジグザグ歩いてまっすぐ進めません(^^;

それでも通りがかりの人を気にする感じもなく、何かを拾い食いしそうな時注意しても
反抗することなくやめてくれます。

管理所の職員さんから「オスワリができますよ」と聞いていたので 持参したオヤツでやってみると
最初は嬉しくて飛びついてきましたが そのうちきちんとできるように♪

小さなオヤツを食べる時も 手を噛まずに食べてくれます。
とっても可愛い子です~(*^v^*)

でも頭を撫でようとしたらすごく怖がった様子をしたので もしかしたら前の飼い主に
叩かれてたのかもしれません。
(↑の写真は少し様子を見て大丈夫だよ~と横から少しずつ撫でたところです)

少しの間でしたが、お散歩して私にも慣れてくれたようでした。
管理所の檻に戻すのが可哀想な気持ちでいっぱいでしたが、今日は引き取る準備もしておらず
また、できれば里親さんに直接出してもらうのがいいと思い 職員さんにお渡ししました。

管理所の職員さんはとても優しい方で、この子もとても懐いていました。
(↑職員さんに撫でてもらっています)

こんなに綺麗で可愛い子です。
どうか優しく受け入れてくださるお家を与えてください。

すでに期限は切れています。
管理所のご厚意で檻に余裕がある間は置いていただけます。
でも 毎日収容犬はやってきます。悲しいことに。
そして檻がいっぱいになったら処分されてしまいます。

この笑顔の可愛い子に温かくて深い愛情を注いでくださる里親さん募集しています
※お散歩している時に気づいたのですが、この子は手足のどこかが悪いのかもしれません。
少しびっこを引いてるように感じました。
痛がる様子はありませんが、お迎え後きちんと病院で調べてもらうことを強くお勧めします。
