腸ゲンキで体も超ゲンキ!!
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

腸ゲンキで体も超ゲンキ!!ブログは引越しました!!

2015年9月より、腸ゲンキで体も超ゲンキ!!ブログをこちらに移行しました。


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

免疫力アップ☆腸美人な乳酸菌生活ブログ



私たちの健康生活に重要な役割を果たしているのが「免疫力」です。
『人生は腸できまる』をモットーに腸内環境改善と免疫力アップの乳酸菌生活ブログをぜひご覧くださいませ!

引き続き、今後ともよろしくお願いいたします。

今話題の「腸内フローラ」!!腸内細菌のパワーで健康を維持しましょう!


『健康一番!!ヘルシーワンショッピング 』店長の齋藤です。

最近注目になっている「腸内フローラ」という言葉を皆さんご存知でしょうか?
先日NHKスペシャルでも取り上げられ大変話題となりましたね。もちろん、ご存じの方も多いかとは思いますが、改めておさらいしたいと思います。


腸内フローラとは、腸内細菌叢(ちょうないさいきんそう)と呼ばれる、腸管中の粘膜上にまとまって住みついている腸内細菌の固まりのことです。


人の腸の中には、数百種類、約100兆個の細菌が住み着いていると言われております。その細菌は「腸内細菌」といわれるています。腸内細菌の種類は、乳酸菌を代表とする善玉菌と有害菌である悪玉菌が存在しますが、さらに詳しく分けると、腸内の環境状態によって「善玉菌」にも「悪玉菌」にもなったりする「日和見菌」という3種類に分類できます。

 健康な人の腸内環境は善玉菌と悪玉菌それぞれが上手く保たれています。小腸から大腸にかけては、これらの腸内細菌がびっしり存在し、まるでお花畑(フローラ)のようであることから、腸内フローラとも呼ばれています。腸内フローラのなかの細菌は、さまざまな働きで、人の健康に多大な影響を与えているのです。


●腸内細菌の種類3つ


善玉菌とは

腸内を酸性にし、病原菌をやっつけてくれたり、免疫力を高めてくれます。
食べ物の消化・吸収を促進し、ビタミン合成、腸管運動を促進などの働きをします。
・乳酸菌、ビフィズス菌など。




悪玉菌とは

腸内をアルカリ性にし、腸内を腐敗したり、発がん物資や毒素のある有害物質を作り出します。糞便・ガスの形成はもちろん体の抵抗力を弱め、下痢や便秘を引き起こします。
・ウェルシュ菌、ブドウ球菌、大腸菌、バクテロイデスなど。




日和見菌とは

食べ物や体調によって善玉・悪玉どちらにも傾きます。
例えば、バイテロイデスという菌は、ビタミンを合成したり、病原菌感染を防ぐという有用な働きを持つ反面、腸内の腐敗、発ガン物質の生産、腹部を膨張させるといった悪さもします。


●腸が悪いと体調も悪い!?

日本人の腸はもともと「低脂肪・ 高繊維」の食事に適応してきたのですが、近年急速に「高脂肪・低繊維」の食事へと変化してきました。また加工食品やインスタント食品など栄養バランスの悪い食事も多く摂取するようになってきました。このように腸に入ってくるものの量・質・内容の変化により、腸内細菌のバランスに乱れが腸の免疫の乱れの大きな原因となります。


また、老化、ストレス、睡眠不足、過労、抗生物質の服用等などで腸はダメージが溜まり、結果として善玉菌が減り、悪玉菌が増えるといった悪循環に陥ります。特にストレスは腸の免疫の乱れの大敵で、腸内細菌のバランスが崩れやすくなります。.



そして、腸内の免疫細胞が有害物質やウイルスなどを感知できなくなり、外敵が有害なのか無害なのかの仕組みにエラーが発生したり、逆に無害なものまで攻撃してしまうという異常などが発生したりすることで免疫力は弱っていきます。


先日のNHKスペシャルでも、

腸内フローラの解明は人類の寿命を劇的に延ばした「ワクチンの開発」や「抗生物質の発見」に匹敵するインパクトがある。
とのコメントにもあるように、この腸内細菌が、美容や健康はもちろん、がんや糖尿病をはじめ近年では、認知症やうつ病とも関係しているのではないかと考えられています。



このように、「腸内フローラ」を含む、腸内細菌は私達の生存にまで非常に大きな役割を果たしており、体に良いものと悪いものを区別し、有害なものは排除するといった仕組みは腸内の細菌によって調整されているといわれています。つまり腸内細菌のバランスが保たれることによって免疫の仕組みが正常に働くのです。だから 「腸内細菌」に元気でいてもらわなければ困りますよね。


逆に細菌の中の善玉菌と悪玉菌のバランスが崩れ、悪玉菌が増えると、免疫機能が低下して病魔に侵されやすくなるわけです。理想的な腸内環境は、乳酸菌などの善玉菌がおよそ90%、大腸菌などの悪玉菌が10%というバランスだと言われています。


従って、腸内細菌を健常な状態に維持することは、健康を維持していくうえでも、病気の予防や老化防止などに役立つで上でも大変重要な問題です。その為には善玉菌をできるだけ多くし、日々、腸内細菌のバランスを整えてあげる必要があるのですね!



(※参考)


NHKスペシャル~ 腸内フローラ 解明!驚異の細菌パワー


ではでは、今日はこのへんで


★=======================================================★
     いつもごひいき頂き誠にありがとうございます。 
        健康一番!!ヘルシーワンショッピング

体にチカラを与える高濃度乳酸菌が1包に1兆個
人生は腸で決まる 『メガサンA150』

★=======================================================★


ブログランキングに
矢印ご協力お願いします矢印






アンチエイジングを考える!平均寿命と健康寿命の違いってご存知ですか?




『健康一番!!ヘルシーワンショッピング
店長の齋藤です。


先日「アンチエイジングドクター」の第一人者である日比野佐和子先生のセミナーに参加させて頂きました。最近TVなどでもお見かけ致しますよね。(※日比野 佐和子先生とツーショットを撮らせて頂きました!)



先生は、大阪大学医学部大学院をご卒業後、国内、米国、中国、ヨーロッパでアンチエイジング医学を修得され、現在、広尾にあるRサイエンスクリニックの院長をされています。日本だけでなく米国およびヨーロッパの抗加齢医学専門医として国際的な研究分野でもご活躍されていらっしゃいます。
しかも写真の通り、とてもお綺麗で笑顔が素敵な女性です!


 アンチエイジング業界でいう「見た目年齢」これも「見た目が若い=元気で長生き」という関係性はやはり本当のようです。日本人女性は海外の人から見て、とても若々しく見えるそうで、長寿も含めて世界から注目の的のようです。だから日本食ブームも頷けますますよね!




 ちなみに、写真は有名な双子の姉妹の写真です。20年間喫煙した場合と喫煙しなかった場合に40代になって顔にどのような変貌があるか、特殊メイクを使ってシミュレーションしたものとのこと!
(現実だとしたら怖いですね!) 


さて皆さん、平均寿命健康寿命の違いをご御存知でしょうか?長寿で有名な我々日本人の平均寿命は、2012年の調査で男性79.55歳、女性86.30歳です。1960年の調査では男性65.32歳、女性70.19歳でした。50年で男女とも約15年寿命が延びたことになります。

 ただ、この平均寿命より、ずいぶんと短いと言われているのが健康寿命です。
健康寿命とは、健康で日常的に「介護を必要としない」で「自立した生活ができる」生存期間のことです。平均寿命から介護期間を引いた数が健康寿命です。この健康寿命を延ばすのが、アンチエイジングを考える目的にもあるかと思います。





※平均寿命(平成22年)は、厚生労働省「平成22年完全生命表」、健康寿命(平成22年)は、 厚生労働科学研究費補助金「健康寿命における将来予測と生活習慣病対策の費用対効果に関する研究」


 医学的に「老化」とは、肉体の成熟が終了した後におこる生理機能の衰退を意味し、外界からの様々なストレスに対する適応能力の低下として認識されます。人は加齢とともに老化が進み、最後に寿命を迎えます。


 では、老化の原因とはいったいどういうものなのでしょうか?
日比野先生のお話では、老化の原因は、細胞の老化免疫力の低下DNA損傷活性酸素やフリーラジカルなどの問題など様々な説があるとのこと。



その中で、スウェーデンにおける一卵性双生児の統計的解析のお話を例にだされていました。(※このデータによればは、1886年から1958年までに生まれた2万5000組の一卵性双生児を調べ続けているとのこと。)
一卵性双生児は全く同じ遺伝子を共有していることは理解できると思います。つまり、ある病気が完全に遺伝子が原因であれば、双子の両方が同じ発病の可能性を持つはずですよね。しかし、通常は「遺伝子」だけでなく「環境的な要因」の両方が影響を及ぼすとのこと。


先生曰く、この研究結果から判断しても肥満、高脂血症、高血圧、糖尿病、肺機能低下、脳機能低下などは、加齢とともに特に環境的な要因の影響の方が大きくなっていくことが分かったそうです。

つまり、老化は「遺伝的な問題」よりも「環境的な要因」に大きく左右されるということなのですね!お話を伺い改めて、私も継続的なエイジングケアが必要だと痛感致しました!毎日のウォーキングだけでなく、糖質制限の再開やスポーツクラブに通うことを決意しました!


ではでは、今日はこのへんで


★=======================================================★
★    いつもごひいき頂き誠にありがとうございます。 
★      健康一番!!ヘルシーワンショッピング

体にチカラを与える、高濃度乳酸菌が1包に1兆個
腸の健康を考えるなら 『メガサンA150』

★=======================================================★



ブログランキングに
矢印ご協力お願いします矢印





人は生かされている!!「医学や医療は万能ではない」という信実!!

『健康一番!!ヘルシーワンショッピング店長の齋藤です。


先日、金沢大学医薬保健学総合研究科教授の只野 武先生

かねろく製薬の相坂麻紗子社長と食事をさせて頂き、今後の

サプリメント業界や医療業界のことなどいろいろ為になるお話を

お伺いしました。



只野先生は、とてもお若くいつもとお変わりなくお元気でしたね!
相坂社長も御変わりなくおキレイで素敵でした!
お二人とも大先輩ですし、只野先生は特に偉い先生なのですが、いつも

気取らず自然に接して頂けるので若輩者の私も緊張せずに素直に

お話を伺うことができます!

本当に有り難いことですね!


先生のお話の中で、印象的だったのは、以前はサプリメントに関する
セミナーを開催してもお医者様は殆ど来なかったのに、最近のセミナーで

講演されると約半数がお医者様だとか!


今後の混合診療の解禁含め、お薬にとらわれず、良いものは勉強し、取り
こもうとするお医者様の積極的な姿勢は共感が持てるとおっしゃっていました。

それに引き替えといっては何ですが、残念ながら薬学関係者及び薬剤師
の方々の意識はまだそれほど高まっていないと指摘されていました。
やはり、お医者様ありきの薬ということなのでしょうか?

もしかすると薬を万能視し、サプリメントは下に見るという思いがやはり強い

のかもしれませんね!


また、人間の体の不思議についても改めてお話伺いました。
遺伝子研究なども盛んな昨今ですが、実は、医学においても人間について
分かっていないことの方が圧倒的に多いとのこと!
つまり「医学や医療は万能ではない」ということですね!


おっしゃるには「人=霊長類」という言葉にもまさに良く表れている
とのこと!古来より私達日本人は、人間は万物の霊長であると教わってきました。
万物の霊長とは、生きとし生ける生き物の中でもこれ以上のものは無い
というぐらいもっとも尊く、進化をとげた生き物のことであります。


医療関係のお仕事に従事され多くの時間を過ごされてきた只野先生でさえも
人の生命に関しては、人知を超えた科学では言い表せない幽玄微妙なチカラ
、つまり見えざるチカラがあるとおっしゃっておりました。

その話を伺った際に、自分でも成るほどと腑に落ちることがありましたね。
本当に我々は生かされているんですね!

日々無事に生活できていることに感謝ですよね!


帰り際に、おススメの本をご紹介して頂きました!
「おかげさまで生きる」という本です!




東京大学医学部附属病院救急部教授の矢作直樹先生が書かれています。
矢作直樹先生は金沢大学のご出身で、今も現役の救急医として活躍されて

いらしゃいます。

自らも何度か死に直面され、まさに「人は大いなる存在に生かされている

ということが、書かれているとのこと。

第一線の医療関係の方が身を持って体験され感じていることが綴られている

ことが素晴らしいですね!
私も早速買って読んでみたいと思います!

みなさまもご興味ありましたらぜひ!



ではでは、今日はこのへんで!


★=======================================================★
★    いつもごひいき頂き誠にありがとうございます。 
★      健康一番!!ヘルシーワンショッピング

体にチカラを与える、高濃度乳酸菌が1包に1兆個
腸の健康を考えるなら 『メガサンA150』

★=======================================================★


ブログランキングに
矢印ご協力お願いします矢印


実にもったいない!?本当は凄い、ビワの美味しい効能!!

『健康一番!!ヘルシーワンショッピング店長の齋藤です。

大変、ご無沙汰しております!
皆さまお元気でしょうか?


 少し前になりますが、幼稚園になる子供と普段あまり行かない公園に行った際のこと。
「お父さん、あれ何?」と子供が指差す先を見ると、公園近くにあるアパートと道端の境に大きなビワの木があり、オレンジ色の実が沢山実っていました。


「これはビワだよ?食べたことなかった?」と本当はいけませんが、まあ沢山なってるからということで、子供を抱っこし、ニ、三個を失敬させて頂きました。




 そして、道すがら皮を剥いて食べましたところ、余りの美味しさにビックリ!!
 ビワ独特の上品な甘みが口一杯に広がり、もぎたてフレッシュでみずみずしいの一言!また、何気なく食べたこともあり、とにかく見事に期待を裏切らてしまいました!


 「甘くて美味しい!お父さん、もっとビワちょうだい!」という息子に「ダメダメ、これは他所の家の人のビワの木だから本当は取っちゃだめなんだよ。食べたことないっていうからちょっとだけ頂いたんだよ。」と説明しました。




 もっともビワの実は、幼稚園児が届く高さにはなっておらず、自分で採ることもできないので、種を植えるといってそのまま公園へ走っていってしまいました。
 でも正直言って「お父さんがもっと食べたいよ!」というのが本音でしたね(笑)。


●ビワは以外に育ちやすい?


 実は、私が子供のころに住んでいたアパートの裏にもビワの木がなっており、これまた親戚の家の裏庭でなっているビワを頂いてきて、大きなその種を飛ばしていたところいつの間にか芽が出て、大きく育ったものでした。
 そして、ようやく実がなるかならないかという時に引っ越してしまい、そのビワの実は結局食べられずじまいでしたね。そういう訳で、思わぬ美味を味わって以来、家や会社の近所になっているビワの木に自然に目が向くようになりました。
 よくよく見るとビワの木は大抵背が高いものが多く、そのオレンジ色の美しい実も必然と高い場所になっているものが多いようです。


 もちろん、家の玄関先や敷地内に成っているものが殆どで、子供のころの私たちのようにその実を取っては、ご家族やお友達などに分けて食べられているお家もあるのではないでしょうか!

 

そんなに食べたければ、スーパーで買えばいいのにというところだとは思いますが、売っているビワは粒もそろって、値段もそれなりに高いような気がします。やはり成っている実をもいで新鮮なうちに頂くのが良いですよね。




 お店などで買う場合の美味しいビワの見分け方は、ヘタがしっかりしていて、果皮に張りがあり、ビワ独特の鮮やかさがあるもの。また、うぶ毛が残っているものが新鮮なビワだそうです。果皮に傷が付いていたり、うぶ毛が取れてテカテカと光っているものは収穫から日が経っているとのこと。


●ビワはの効能って実は凄い!?


 すっかりビワに魅せられてしまったので少し調べてみると、ビワは大変優れた能力を持ち、特にその葉を煎じたものが、せき止め・利尿などの民間薬として古くから利用されてきたようです。
 

ちなみにビワの主な栄養成分は、ベータカロテン、カリウムなどで 中でも注目成分は「クロロゲン酸」「アミグダリン」と言われるものです。ビワはベータカロテンベータクリプトキサンチンが多く含まれているのが特徴です。これらは皮膚や粘膜、消化器官などを正常に保つ働きがあります。高血圧の予防をはじめ、がん予防やアンチエイジングにも効果があるといわれます。



 ビワにはポリフェノールの一種である「クロロゲン酸」も含まれています。クロロゲン酸は、風邪予防やインフルエンザ予防などに効果があると期待されている成分です。
 ビワは、果実だけでなくその葉も生薬=枇杷葉(びわよう)として今も用いられ、葉とこんにゃくをつかった湿布(温圧療法)なども有名のようです。ビワの葉には「アミグダリン」や「タンニン」が含まれ、アミグダリンは、鎮痛作用により神経痛に効果があると言われています。     
 

また、タンニンは細菌の繁殖を抑制するので皮膚疾患やかぶれなどにも有効とされます。
 それから、ビワの種のみを使ったビワ種酒なるものは、香りもよく簡単に作れるようなので興味のある方は試してみてはいかがでしょうか?


 先日も、昼食の道すがら会社の近所で見つけたビワも、折角の実が茶色く変色して、道路に落ちて朽ちるだけという状況でした。なぜ採って食べないのだろうと非常に不思議な気がします。あんなに美味しいのに実に、もったいない話ですね。


★=======================================================★
★    いつもごひいき頂き誠にありがとうございます。 
★      健康一番!!ヘルシーワンショッピング

体にチカラを与える、高濃度乳酸菌が1包に1兆個
腸の健康を考えるなら 『メガサンA150』

★=======================================================★


ブログランキングに
矢印ご協力お願いします矢印


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>