逃げ切れるか? タイトルホルダー | 《馬オヤジの戯言ブログ》

《馬オヤジの戯言ブログ》

競馬好きなオッサンが自由勝手気ままに思ったことを書き殴ったブログと成ります。推奨馬なども文中に出てきますが素人の個人的な思考で記していますので馬券購入の際には熟考願います。

2022年12月20日(火)  

5回中山8日目 三歳オープン国際.指定.定量
第67回 有馬記念 (GⅠ) 芝2500m 特集③

レコード勝ち後の3走

これは、あくまでも個人的な主観というか印象で
レコード勝ちした後のGⅠ競走で好評価馬が飛ぶ
そんな感じがするのですが‥‥‥
集計データが余り多く無いので
信憑性に欠くとは思いますが‥‥‥ショボーン

ソダシ       桜花賞(レコード)→オークス⑧

ジャッドール    金鯱賞(レコード)→大阪杯⑤

キラーアビリティ  2才未勝利→萩S②→ホープフル①

サトノヘリオス   2才未勝利→エリカ①→ホープフル⑬

ジャングロ     中京2才→マーガレット①→NZT①→NHK⑦

アスクワイルドモア 京都新聞→ダービー⑫

テイエムスパーダ  CBC→北九州⑦→スプリンターズ⑮

メイケイエール   セントウル→スプリンターズ⑭

ガイアフォース   国東特別→セントライト①→菊花賞⑧

サリオス      毎日王冠→マイルCS⑭

アロマデローサ   ききょう→KBSファンタジー⑩→阪神JF④

タイトルホルダー  宝塚記念→凱旋門賞⑪→有馬記念?

レコード勝ちしてから間隔もまちまちですが‥‥‥
その後のGⅠ競走では人気と異なり
馬券圏外に沈んでいるように思われます。 

あくまでも仮説ですが‥‥‥
レコード勝ちでの負担は数ヶ月程度の
休養では補えない負荷が競走馬に与えている?
そのような気がしてなりません。  

天皇賞(春)、宝塚記念での競馬や
単騎逃げ可能なメンバーを考えると上記データのように
ならないかも知れないけれども
イクイノックスを筆頭に33秒台前半を計測した
末脚自慢が雪崩込み交わされる決着も
十分に考慮すべきかも知れない。

ちなみに逃げて馬券になったのは
キタサンブラックの2回きり