あのさ、昔っから何となくモヤってたんだけどアメリカ人さ、特に若い人達でcould of , should of, would of って言う人多いんですが何故なのか。

そう、正しくは of じゃなくて have 。


省略形を耳で聞いた時 (could've , should've )がそう聞こえるかららしいが、だから何だ。

文字で書かれているのを見たことがないのか、分かっててわざとそう言ってるのか。。。。けどcould ofって書く人居る。

アメリカでは成人で読み書きが満足にできない人は20%近くいるそうなので耳で聞いたのが全ての知識だという人は居るかも知れない。


ーーーー


私、数年前に『全然大丈夫』ていう言い方をYoutube見てて初めて聞いた時、どういう意味だ?と一瞬分からなかった。物凄い違和感があったんですがそれはもうよくある言い方になっているみたいね? 若い人の言い方?やっぱ今の日本語を知るには文字じゃ追いつかない。動画見ないとだめだ。



ーーーー


そんな感じなんかな。。。。いや、違うが。

まぁいいや。


あとね、これまた若い人たちなんだけどコンマやピリオドを使うと失礼っていうか嫌な気分になるらしい。


はぁ??


コンマ ピリオド無しでダラダラ文を書けっていうんか? 


ピリオドで傷ついちゃうん?


アホか。



そんなおかしな若者ルール、冗談じゃないわ。