節水タイプのシャワーヘッドを使ってるんですが、水の勢いが弱すぎて苛つくということなのでほんの少しだけ勢い良くすることにした。


確かに。。。。シャワー止める寸前みたいで他の節水シャワーヘッドより一際勢いが無いんですが私カラスの行水だしまぁ良いかと。旦那はじょうろシャワーみたいでもうやってらんないって。



水量をコントロールする部品は売ってるけどちょっとイジるだけで調節できるから買わずにやります。




まず、アメリカで売られてる節水タイプのシャワーヘッドはホースを取るとリストリクターと呼ばれるプラスチックの部品+Oリングが入っている。コレで水量をコントロールしている。



力づくでやると壊れるかもしれんから、こうギザギザに引っ掛けて引き上げる。


こういう工具あると簡単。

Oリングを取ってすこーし切る。で、元に戻す。





左は切り過ぎで勢いが強くなり過ぎた。測ってみたら2.2gpm(gallon per minute)。規制では2.5gpm以下に抑えないといけませんので、これじゃちょっとギリギリ。

右が丁度いい。1.45gpmでした。あれ?このシャワーヘッドって1.75gpmのはずなんだけど。。。。まぁいいや。

Gpmの測り方は、1ガロン(もしくは4クオート)の目盛りがあるバケツを用意し、シャワーを出すと同時にストップウォッチをスタート。1ガロン=4クオート溜まるまでの時間を測る。60でその数字を割る。例 : 30秒かかったとしたら60÷30=2 gpm。



失敗したらこのサイズのOリングをホームセンターで買って来くればいい。一般的なシャワーヘッドならどれもこのサイズです。