十三仏真言とチャクラ☆ | シャンティのやっぱり気まぐれブログ

シャンティのやっぱり気まぐれブログ

私のブログは、基本的に私が住む山形県庄内地方の宝物『自然、癒やしスポット、パワースポット、霊山信仰、文化、歴史、食』などなどのご紹介をさせて頂きますm(_ _)m

目指すは癒やしの案内人(o^^o)





こんばんはm(_ _)m

ブログを見て頂き感謝申し上げます‼

今日は、最近感じた事をご紹介させて頂きます(^_-)-☆

お題は→『十三仏真言とチャクラ☆』です。

※十三仏とは…多くの仏様の中でももっとも身近で古くから信仰されている十三の尊い仏様。

お役目は、この世(現世)に生きる人々の守り本尊として力を発揮します。
また、来世のご先祖様の供養の仏様でもあります。

photo:01


↑山形十三仏パンフレットより

元の起源は、仏教や道教において考えられた、十王信仰から普及し、新たに日本では三人の王を追加し信仰するようになりました。

※十王とは…あの世の裁判官で有名なのは『閻魔大王』です。
閻魔大王の様な裁判官が十人いて、生前の行いとこれからの精進する心を精査して六道に送ります。

この裁判で味方となりサポートしてくれるのが、十三仏となります『弁護士役』として。

photo:02


↑閻魔王の裁判風景

それでは、本題に移ります。

※忌日と十王、十三仏の配置‼

⑴初七日→秦広王→不動明王
真言→のうまく さまんだ ばざら だん せんだ まかろしゃだ そわたや うんたらた かんまん

⑵十四日→初江王→釈迦如来
真言→のうまく さまんだ ぼだなん ばく

⑶二十一日→宗帝王→文殊菩薩
真言→おん あらはしゃ のう

⑷二十八日→五官王→普賢菩薩
真言→おん さんまや さとばん

⑸三十五日→閻魔王→地蔵菩薩
真言→おん かかかび さんまえい そわか

⑹四十二日→変成王→弥勒菩薩
真言→おん まいたれいや そわか

⑺四十九日→泰山王→薬師如来
真言→おん ころころ せんだり まとうぎ そわか

⑻百ヶ日→平等王→観世音菩薩
真言→おん あろりきゃ そわか

⑼一周忌→都市王→勢至菩薩
真言→おん さんざんさく そわか

10三回忌→五道輪廻王→阿弥陀如来
真言→おん あみりたてい ぜい からうん

11七回忌→蓮華王→阿閦如来
真言→おん あきしゅびや うん

12十三回忌→祇園王→大日如来
真言→おん あびらうんけん ばざら だとばん

13三十三回忌→法界王→虚空蔵菩薩
真言→のうぼう あきゃしゃ きゃらばや おん あり きゃまり ぼり そわか

となります。

私は、時間が出来た時には、仏壇の前でお経と一緒に唱えてます。

すると、読む程チャクラに反応する事に気づきました。

ネットで調べると、やはりそのようでした^_^

photo:03


↑七つのチャクラ

photo:04


↑チャクラ全体。

チャクラは、下から調えて行くので、おそらくこの十三仏の真言を低音でひたすら唱えてると身体に反応があるはずです‼

足(大地のチャクラ)はわかりませんが、第一チャクラから上は反応有りました。

photo:05


↑字がかなり汚いです(≧∇≦)

後は、仏様の名前でチャクラと当てはまる仏様もいるのでその部分に効果が出るかもしれません‼

例えば☟

軍荼利明王→第一チャクラ『ムーラ・ダーラ』を調えるには、このチャクラに眠っている『人間の精神を高い次元へと押し上げる力を持つクンダリニー』を活性化させる。

真言→おん あみりてい うんはった

如意輪観音→第三チャクラ『マニプーラ』を調える。

真言→おん ばらだ はんどめい うん
又は、おん はんどめい しんだまに じんばら うん

准胝観音→第六チャクラ『アージュニャー』
第三の目を持つ仏様。

真言→おん しゃれい しゅれい じゅんてい そわか

千手観音→第七チャクラ『サハスラーラ』

このチャクラが開くと、蓮の花が千に咲き乱れると云われます。
千手観音は『千手千眼観世音菩薩』と云われこのチャクラを表しているともされます。全てをコントロールできる。

真言→おん ばざら だらま きりく

長くなりましたが、とても面白いと思いました。

どの様な経緯で十三仏の順番になったのかはわかりませんが、チャクラも関係しているようにも思います‼

また引き続き、色々やってみます‼
言霊、音霊の凄さを知りました。

合掌