私たちの活動④「ホームカミングデー」Part10 | 中央大学平成元年白門会のブログ

中央大学平成元年白門会のブログ

2012年3月3日に創設した『中央大学平成元年白門会』のオフィシャルブログです。

同窓会は何も大学だけではない。高校、中学、小学校などあらゆる時代を義務教育学校、受験した高校で生きてきたわけだから、卒業すれば同窓会が開かれるのはごく一般的なことだ。確かに(これは東京だけの現象かもしれないが)、卒業からしばらくしてこれらの同窓会は頻繁に開かれていたし、出席率も多かった。中学や高校の同窓会は70%の出席率だった。しかし結婚、転勤などで同期が地元を去って行くと徐々にその確率も減ってきて、ついには開催しなくなってしまった。

 

21世紀初頭のある時、高校の同窓会を開こうと言うことになった。一部は全体で、二部はクラスごとでということになったと連絡が来た。ジャーナリストは仕事と家庭、家族のことで頭がいっぱいで参加しようとは思っていなかった。当時つるんでいた親友たちも相次いで「欠席」を表明していたという理由もある。だがとある土曜日、ジャーナリストは毎週おこなっていたテニスに行く準備をしていたところ一本の電話が入った。「Kだけど」。それは当時ジャーナリストとクラスの信頼を分かち合っていた卓球部のK君だった。「久しぶり」とジャーナリストが答えるとK君は「実は同窓会のことなんだけど、まだうちのクラスで出席を表明しているは3名だけなんだ」。ジャーナリストはもともと参加する気がなかったので「そうか、幹事も大変だなあ」とあっけなく答えた。だがK君は思わぬことをジャーナリストに求めてきた。「あなたはクラスで相当、友達がいたじゃない?俺と一緒に幹事してくれないかな?」。ジャーナリストは答えた。「××高校とA新聞のエース(記者)からそのように頼まれることは嬉しいことだけど、俺、参加しないし……」とジャーナリストは断った。だがK君はしつこかった。「頼むよ、他のクラスは少なくとも10名が参加表明しているのに我がH組はたった3人なんだ。どうかクラスの為にひと肌脱いでくれないか?」。K君はジャーナリストが誰かに頼まれると断れない性格だと言うことをよく知っている。「わかったよ、で、何すればいいいんだ?」「実は今からH組のクラスの現在の名簿のPDFを送るけど、ほとんどが連絡がとれない状態なんだ」「つまりメルアドも携帯の番号もわからないってことか?」「そうなんだ、俺一人ではどうすることもできない。だからあなたに電話したんだ」「Kと仲が良かった親友は他にいるだろう?」「まあな、でも本当に信頼できるのはあなただけなんだ」。

 

その後、ジャーナリストはK君からメールで送られてきた名簿を見て、愕然とした。携帯とメールの欄がほとんど空欄なのだ。ジャーナリストはこの頃はまだ高校の何人かと年賀状を交換していた。まずその年賀状に沿い、旧姓バドミントン部のH女史に電話してみた。「久しぶり、元気?」「おお、元気、元気。今日はさあ、頼みたいことがあってさあ」「なになに?」「同窓会を開くことになったんだけど、Hさんが今でも連絡を取り合っている仲が良かった人たちにこのことを連絡しれくれないかなあ?」「いいよ、あなたの為なら、おやすいごようよ」「ありがとう、出席するもしないも、連絡先がわかるクラスメイトは僕のメールアドレスに連絡くれないかなあ?」「わかった、ありがとう」。

 

こんな感じでジャーナリストは片っ端から電話した。電話がわからないクラスメイトには当時の住所を基にして手紙を送った。当時のクラスメイトが48名いたが、実に30名近くに手紙を書いた。もちろん切手は「自費」だ。だが連絡していくうちに悲しい知らせも入って来た。バレー部のOさんが障がい者になってしまい、しかも車いすでまともに歩けないと言うのだ。これには驚いたし涙が止まらなかった。しかも話すのも困難だと聞いて、さらに涙してしまった。あのOさんが……。ジャーナリストはOさんの旦那さんと入念な連絡をとり、当日はジャーナリストが迎えに行き、集まる場所はバリアフリーの店を選ぶと約束した(だがこの年はどうしても皆に会わせる顔がないといい、結局、参加しなかったが、ジャーナリストの粘り強い交渉により、2008年の同窓会には参加した)。

 

同窓会当日、親友が参加しないため、ジャーナリストは当時、仲が良かったのは女性陣の一部と行動を共にした。ジャーナリストは全体の同窓会にもクラスの同窓会にも参加した。来たのは主に運動部の連中ばかりで、文化部や帰宅部の連中はほとんど顔を見なかった。ざっと数えて、全体の同窓会に来たのは全学年の3分の1だった。他方、クラス会は23名揃った。あの時、K君が「3名しか参加しない」と吐露した後、ジャーナリストが20名増やしたのだ。だがクラスの連中はK君にこう言った。「さすがKだよねあ、23名も集めるなんてさ」「やっぱりうちのクラスの中心はKだよな」「うちの高校で一番の出世頭だものなあ」。ジャーナリストの名前をK君が語ることはとうとうなかった。

 

その後、毎年のようにクラスの同窓会が開かれるようになったが、毎回参加するのは当時のクラスの中心を担っていた連中、つまり運動部のみだった。幹事はなぜかジャーナリストに一任された。変な話だ。毎回参加するメンバーは最初から明らかになっているのに、これで本当にいいのか?ジャーナリストはクラスメイトに連絡するたびに疑問を持つようになった。なぜならば毎回出席するクラスメイトも「固定」されているのと同時に毎回欠席するクラスメイトも「固定」されていたからだ。「クラスの中に会いたくない人がいるんだ、悪いな毎回断って(えっーーあんなに当時仲良かったのに×××君、〇○○さんのこと嫌いだったの?)」「面倒」「もう昔の顔じゃないから」。ジャーナリストはそのような断りの連絡を受けるたびにショックを受けた。

 

そこでジャーナリストは全体の同窓会を仕切っているサッカー部にメールを打った。「きみたちは高校時代が一番楽しかったかもしれないけど、中には大学時代が一番楽しかったクラスメイトもいるし、社会人になってから花開いた人もいるだろう」「きみたちは自分たちサッカー部がいるからこそ全体の同窓会が開けると自負しているが本当だろうか?他の奴らに幹事を任せようとは思わないのか?」「しかもいつも来る連中は一緒だ。全然参加しない同期はほおっておくと聞いたが思い上がりも甚だしい」「うちの高校はきみたちサッカー部だけのものではない!たかだが3分の1しか参加しないのに偉そうに言うな!」「21世紀最初の同窓会の時、H組の参加者は当初3名だったのは知っているよねえ?でも結果23名が出席した。なぜって?俺が懸命に手紙を書いたり、実家の人に新しい電話番号を聞いたりして情報を集め、出席するように各人を説得したこと、きみたちは知らないだろう?」「なぜ知らないか?それはK君がきみたちに正直言っていないのもあるけど、高校を卒業しても頻繁につるでいるきみたちがいつも同窓会の中心でいるためには、余計な連中に参加されるのは困るわけで、結果、今の状態が最も心地いいので参加しない人を積極的に参加させる気はないんだろう?俺の行動なんてどうでもいいんだろう?」「俺もKOもUも……もう同窓会には出ない」「サッカー部と仲が良かった連中だけで永遠につるめばいいんじゃない?他の3分の2の同窓生を出させる努力はしたくないし、する気もないんだものなあ?」。残念だが、ジャーナリストは何年もの間、クラスの幹事をする中で様々な同期の声を聞き、同窓会の中枢に意見を言わずにはいられなかった。これで高校の同窓会とは一応縁を切った。あまり好ましい事態ではなかったが高校時代のいいことよりも失敗したこと、悪い思い出ばかりが連日連夜、夢に出てきて、思わぬことを言ってしまったと思ったが、「××高校の同窓会の在り方に異議」を唱えたジャーナリストは以後、15年間、高校の同窓会には参加しないことになってしまった。「同窓会ってなんなんだ?」。(続く)

 

 

本日は2021年度のホームカミングデーの紹介をいたします。

この年は新型コロナウイルスにより「オンライン開催」となりました。

 

【本来の予定】

第30回(2021年) 

2021.11.21 

 

【イベント予定】

オンライン開催、学員栄誉賞授与式、白門駅伝オンライン表彰式、白門オリンピアンと語る(以上、ラ イブ収録)、白門法曹の三傑、オードリー・タン台湾IT大臣と中大生のプレミアム・トーク、 卒業後51 年、同50年両年次支部長が語る(以上、事前収録)ほか

 

【告知】

第30回ホームカミングデーは、2021年11月21日(日)10:40からホームカミングデー特設Webサイトで配信いたします。当日配信する番組につきましては、こちらをご覧ください。

それに先立ちまして、一週間前から、「学生を思わず応援したくなる動画の数々」を順次公開いたします。また、翌日から概ね1年間、当日配信したコンテンツをアーカイブ配信いたします。

なお、ホームカミングデー特設Webサイトは現在準備中です。準備が整い次第、本学公式Webページでご案内させていただきます。

 

◆第30回中央大学ホームカミングデー特別企画のご紹介

2021年11月06日

第30回ホームカミングデーは、2021年11月21日(日)10:40からホームカミングデー特設Webサイトで配信いたします。どなたでもご覧いただけますので、ご家族・ご友人とご一緒にお楽しみください。

今年の特別企画から3企画をご紹介させていただきます。是非、ご覧ください。

増島六一郎氏

花井卓蔵氏

吉田久氏

 増島六一郎氏、花井卓蔵氏および吉田久氏に由縁のある皆様に花井記念室にお集まりいただき、熱く語っていただきます。

 

【出演者】

・久野修慈氏(中央大学学員会会長)

・才口千晴氏(弁護士、元最高裁判所判事)

・大村雅彦氏(学校法人中央大学理事長)

 

【司会】

青木裕子氏(中央大学法学部教授、花井卓蔵氏の曾孫)

 

「台湾の天才」と時代の最先端を見てみたくはないか -オードリー・タン台湾IT大臣と中大生のプレミアム・トーク-

斎藤正武ゼミ・青木裕子ゼミ

本学学生がオードリー・タン氏を紹介

オードリー・タン氏からのメッセージ

本学学生からの質問にオードリー・タン大臣からメッセージが届きました。そのメッセージをテーマに斎藤正武ゼミ(商学部)と青木裕子ゼミ(法学部)が合同で討論します。

 

【出演者】

唐鳳(オードリー・タン)中華民国行政院政務委員(デジタル担当大臣)

 

青木裕子ゼミ(法学部)

 

斎藤正武ゼミ(商学部)

 

旧「学生会館」で卒業後51年、同50年の両年次支部長が語る中大の来し方行く末

駿河台校舎学生会館(小川町校舎、昭和41年6月竣工)

axle御茶ノ水(旧学生会館)

駿河台校舎2号館中庭

相場有二白門45会支部長と半澤勉白門46会支部長が、旧学生会館(現axle御茶ノ水)で当時の想い出を語りながら対談します。

 

【出演者】

・相場有二氏(白門45会支部長)

・半澤勉氏(白門46会支部長)

 

【司会】

・山本哲也氏(NHK日本語センター・エグゼクティブアナウンサー)

 

◆第30回中央大学ホームカミングデーは応援部の校歌・応援歌で締めくくります

2021年11月08日

毎年、ホームカミングデーのメインステージは応援部の校歌・応援歌で締めくくっています。今年のホームカミングデーはオンライン開催となりましたが、やはり最後は応援部の校歌・応援歌で締めくくります。ホームカミングデーのために、新たに収録した映像でお楽しみください。 

 

【オンライン配信報告】

*上記画像をクリックすると動画に移行します。

 

◆2021年度Webオープンキャンパスのアーカイブ配信について

2021年11月29日

今年7月から9月に配信した「中央大学WEBオープンキャンパス」のアーカイブ配信が始まりました!

大学ガイダンスや入試ガイダンス、授業ダイジェストや8学部の在学生にクローズアップした「CHUO 8 STORIES」など、中央大学の魅力が詰まった動画が盛りだくさんです。

あの動画もう一度観たい!という方も、観逃がしてしまった!という方も、ぜひぜひアーカイブ配信をお楽しみいただければと思います。

ご視聴は下記よりどうぞ!

https://www.chuo-u.ac.jp/connect/event/oc365/2021/

 

◆2021年度Webオープンキャンパスのアーカイブ配信について

2021年11月30日

今年7月から9月に配信した「中央大学WEBオープンキャンパス」のアーカイブ配信が始まりました。国際情報学部の動画を抜粋して以下に掲載しますので、是非ご覧ください。

 

CHUO 8 STORIES

*上記画像をクリックすると動画に移行します。

Society5 0時代の学び

*上記画像をクリックすると動画に移行します。

授業ダイジェスト

*上記画像をクリックすると動画に移行します。

授業ダイジェスト

*上記画像をクリックすると動画に移行します。

 

その他、国際情報学部のPR動画をこちらのページに掲載していますので、併せてご覧ください。

 

また、こちらのページでは、大学ガイダンスや入試ガイダンス、授業ダイジェストや8学部の在学生にクローズアップした「CHUO 8 STORIES」など、他学部も含めた中央大学全体の魅力をご覧いただくことができます。是非ご覧ください。

 

◆2021年度Webオープンキャンパスのアーカイブ配信が始まりました!

2021年12月01日

今年7月から9月に配信した「中央大学WEBオープンキャンパス」のアーカイブ配信が始まりました!

大学ガイダンスや入試ガイダンス、授業ダイジェストや経済学部をはじめとした8学部の在学生にクローズアップした「CHUO 8 STORIES」など、中央大学の魅力が詰まった動画が盛りだくさんです。

あの動画もう一度観たい!という方も、観逃がしてしまった!という方も、ぜひぜひアーカイブ配信をお楽しみいただければと思います。

 

プロモーションムービー 【CHUO 8 STORIES】経済学部

そのほかの動画も「中央大学WEBオープンキャンパス 特設サイト」で、ぜひご覧ください。

経済学部がある多摩キャンパスの紹介や、経済学部の概要をわかりやすくまとめたガイダンス動画、経済学部教員による授業ダイジェスト動画(財政学)など、楽しめるコンテンツをたくさん用意しています。

 

『平成元年白門会』入会の条件は

1.平成元年に中央大学を卒業した人

又は

2.昭和60年に中央大学に入学した人(卒業、途中退学は関係ありません!!)

以上の方たちを「同期」=『平成元年白門会』のオフィシャル会員としております。

ですのでまずは気軽に参加しませんか?

【連絡先】chuogannen@gmail.com