非定型うつ病の特徴 | うつ病で精神障がい者だけど前向きに生きてやる!

うつ病で精神障がい者だけど前向きに生きてやる!

精神障がい者なのに働いてるのが奇跡?のうつ病伊達誠です。うつ病の辛い気持ちを分かってほしいので、正直な気持ち書いていきます。

●非定型うつ病の特徴

 

 

こんにちは。伊達誠です。

 

今回は、非定型うつ病について、お話ししたいと思います。

 

 

非定型うつ病は、以前は「新型うつ病」とか「仮面うつ病」などと、呼ばれていました。

 

でも、今では、「非定型うつ病」又は「非定型のうつ病」と呼ばれるのが、一般的です。

 

 

従来の一般的なうつ病は、どんなことにもやる気が起きず、ずっと気分が落ち込んだままです。

 

それに対して、非定型うつ病は、自分の嫌なことには、憂うつになり、体が動かなくなるほど、体調が悪くなります。

 

しかし、自分の好きなことや、楽しいことに対しては、元気になるのが特徴です。

 

 

非定型うつ病は、20代~30代など、若い世代に多く見られます。

 

タイプとしては、自己評価が高く、失敗を知らない、エリートタイプに多いです。

 

 

非定型うつ病は、2種類に分けることができます。

 

それぞれの特徴を、見てみましょう。

 

 

退却型うつ病

 

退却型うつ病は、家族や友人などの付き合いでは、さしたる問題はなく、抑うつ症状も感じません。

 

しかし、職場のことを考えたり、いざ出勤しようとすると、吐き気や朝起きられないなどの、体調不良を訴えます。

 

 

そのため、突然会社を休んだり、突発的な逃避行動を起こすことが、あります。

 

しかし、退却型うつ病の場合は、一度出勤してしまえば、さほど抑うつ症状も感じず、一日を過ごしてしまいます。

 

 

逃避型うつ病

 

逃避型うつ病は、主におっくう感を訴えます。

 

次第に、会社を欠勤するようになり、長期で会社を休んでしまうケースが、多くあります。

 

 

休職中は、基本的に元気です。

 

しかし、職場への復帰が現実になると、とたんに不調がぶり返す傾向が、見られます。

 

職場という、特定の場所に行かなければならない現実にぶつかると、おっくう感が出て、その場から逃避してしまうのです。

 

 

以上が、非定型うつ病の2つのタイプの特徴です。

 

非定型うつ病も、もちろんうつ病の一種です。

 

このタイプのうつ病の当事者も、辛さを抱えて、日々苦しんでいます。

 

 

そういう点では、一般的なうつ病と全く同じです。

 

どちらのタイプも、不理解な人には、怠けているように見えるかもしれません。

 

しかし、その考えは、間違いです。

 

 

非定型うつ病は、どちらのタイプも、休養と薬物治療では、治りにくい傾向が、見られます。

 

非定型うつ病の患者には、臨床心理士などの、長期に渡るカウンセリングが、必要になります。