学校まで電動チャリで通い続けたという強靭な足腰を持つ夏子から回ってきました。
4年DFの藤河です。
おっと失礼、これは豊田くんですね。
気を取り直して今回はさんざんみんなに今日までのラストブログのボケたちをまとめてつっこめと言われたので、一つずつ丁寧につっこんでいこうと思います。
やめておきましょう。
、、、身内がわかればいいです。
冗談はさておき、ラストブログを書くというせっかくの機会ですので稚拙ではありますが、お付き合いください。
「何のためにラクロスをやっているのか」
日本一になりたい、そう思って入部した。
そんな自分のラクロスは常に考えることに縛られてきた。
相手を出し抜くために、相手の嫌なところをつくために、味方が動きやすくなるように考える、そんなラクロスだった。
2年時にはAチームだった期間があり、3年時にはリーグ戦に出場した。
考えるのが武器で、組織的な動きが得意。
自分にはそれが合っていてそのままでいいと思っていた。
しかしその考えは個人でのプレーに対しての言い訳でしかなく、
いつからか自分がミスしないために考える、そんな風になっていた。
それはチームが勝つためではなかった。
上級生になるにつれ、引っ張る立場になり、勝つためのプレーを選択するときに、個人としての力のなさが浮き彫りになっていった。
しかし、だめなときは考えてるフリして、できるフリして言い訳した。
チームが負けても自分のプレーがよければ満足している、下手だと思われなければいい、そんな自分がいた。
本当に情けなかったと今では思う。
しかし、そんな自分が一緒にプレーさせて頂いていた一つ上の代の先輩たちは勝つために、目的から逆算して全ての行動がそこに基づいて行われていた。
「やれよ」
ある先輩に言われた。
なりふりかまわずに、カッコつけたり考えてるフリせず、やってるフリせず、やりぬけと言われた。
ハッとした。
当時は努力していないと言われているようで悔しさもあったが、自分の本来の目的はなんだったのか、そのために日々の練習をやれているのか、を考えるいい機会だった。
自分は勝ちたくて、日本一になりたくて、そのためにラクロスをしているのだと気づけた。
そこから今までごまかしていた弱さを見つめた。
ミスを恐れず、プライドを捨てて、後輩をも参考にした。
自主練や筋トレを含め、勝つために目的のためにやり抜くことができている人たちは、
先輩であろうと後輩であろうと、カッコつけてやってるフリしてる自分とは比べ物にならないくらいかっこよかった。
本気で勝つために考える、そうすることでしか見つからない課題はたくさんあり、得られるものだらけであった。
もう少し早くスイッチを入れれてれば、と思うこともある。
しかし、時間はまだある。
勝つために自分はまだまだうまくなれると信じている。
現状は2勝1敗。残り2試合は絶対に勝たなければならない。
フィールドにいようがボックスにいようが、日常生活でさえ、少しでも勝つ確率を上げるための行動をしなければならない。
目的のために考え抜き、ストイックに努力し続けている最高の同期がいて、
生意気だけど頼もしい後輩がいて、
全力でサポートしてくれているスタッフがいて、
本気で期待して応援してくれる人たちがいて、
そんな環境でラクロスが出来ている今の状況がたまらなく楽しい。
少しでも長くシーズンを続けたい。
27-30期のこのメンバーで日本一になるために、胸を張って引退できるように。
やり抜こう。
書けと言われたので今一緒にやってるロング陣に対してなあなあに書きます。
かいと、かゆいけど最強。
りんたろう、対人おばけ。ロング長すぎ。
けいすけ、キレキレなダッヂに期待してる。
たかや、もじゃもじゃだよね。
しょうじ、鬼チェック、ミスターが一番かっこいいよ。
りょうすけ、DFのだらしなさを引き締めてくれてありがとう。
さとだい、腹立つけど天才肌すぎ。
たいこう、伝説のマッチョ。
もぎ、強すぎ、ほんとに2年かよってかんじ。
ふざけてばっかだけどみんな頼りにしてる。
DFで圧倒してやろう!!
次はマネージャーの域を超越していると名高い森下さんです!
#6 藤河 祥
☆法政戦まで、あと3日!
第4戦▶︎10月7日(日)10:50FO VS法政
@立教大学新座キャンパス 多目的グラウンド
(最寄駅
:志木駅
●徒歩 約15分
●路線バス(西武バス) 約10分
志木駅南口2番バス乗り場より「清瀬駅北口行き」または「所沢駅東口行き」、立教前下車
●スクールバス 約10分
志木駅東口「埼玉りそな銀行」近くバス停(運行時間12:40~18:45、運賃無料
:新座駅
●徒歩 約25分
●路線バス(西武バス) 約10分
新座駅南口1番バス乗り場より「志木駅南口行き(北野入口経由)」、立教前下車
●スクールバス 約10分
新座駅南口3番バス乗り場より[路線バスと兼用バス停](運行時間7:30~20:10、運賃無料)
アクセス https://www.rikkyo.ac.jp/access/niiza/
--------------------
第5戦▶︎10月13日(土)14:10FO VS成蹊
@駒沢オリンピック公園総合運動場第一球技場
---------------------