☆4年間ありがとう | 中央大学学友会体育連盟ラクロス部 Official Blog

中央大学学友会体育連盟ラクロス部 Official Blog

中央大学学友会体育連盟ラクロス部です!
選手やスタッフの熱き想いを是非ご覧下さい!

4年 萩田です。

僕が中大ラクロス部に入った時、チームは3部リーグ所属でした。
日本代表の選手がいるのになんでこんな弱いのかと最初は思ってました。それは1人の選手に頼りきっているチームだからでした。
1年生でAチームに入り練習をしてきたがリーグ戦が近くなるとMFのかけ落とし練習が始まった。
自分で点を取るのではなくあくまでボールの経由練習、
そうしざる負えないほどMFがみんな下手だった。
それでもリーグ戦ではATに頼ってなんとか2部昇格。
しかし翌年のリーグ戦はいきなり3部との下入れ替えへ進みなんとか残留、やはり通用しなかった。
MFが何も貢献できないことが悔しかった、そしてMFで点をとれればどれだけ強くなれるかはわかっていた

それから昨年は高田主将のもと、MFのビフォア練習を中心にみんなが点を取れるチームを目指した、
1年生の頃のように全員ががむしゃらにゴールに向かう1on1を特に徹底した。その成果もありMFの得点は増え、目標の通過点である1部昇格にMFも少し貢献できた。

そして今年、僕はMFリーダーを務めることになった。今年もやることは一つ、一人で点をとれる力をつけること。
リーダーとして大したことはできなかったが、この個の力については何度も呼びかけてきた。
そして今年のリーグ戦ではMFの得点率は昨年の倍以上に上がり、結果は出たと思っている。

個人としても初詣で掲げた『暴走』のテーマのもとで練習してきた。
ボールを落とされることが増えても点を取ることにこだわってきた。

リーグ戦では特段活躍できた訳ではなかったが、去年までと違った積極的なプレーができたと思ってる、だから後悔はしていません。


まぁ何が言いたいかというと
これからも小澤みたいに飛び抜けて上手い選手が現れるかもしれないがそこにだけ頼っていては上では通用しないことです。
みんなが怖い選手になることでスター選手はもっと生かされます。
何よりOFをやる選手なら点とらなきゃ楽しくないです。

堅い文章書いてしまいすみません(^^)

練習意欲が高い1年生、可愛い2年生、生意気な3年生、みんな本当に期待しています、来年応援行くのでもう一度日本一を目指して頑張ってください。

最後に4年間最高の時間ありがとうございました、僕は苦しいことより楽しい思い出のほうが断然多かったですラクロス部大好きです。
{5A63A509-80A9-49B3-B080-796E8D1F3F95:01}



次は僕の相棒
宇津木に回します。
{C1D414FE-BE1D-4158-A0D6-A071267D3A1E:01}