秋が近づき。。。 | 中央大学学友会体育連盟ラクロス部 Official Blog

中央大学学友会体育連盟ラクロス部 Official Blog

中央大学学友会体育連盟ラクロス部です!
選手やスタッフの熱き想いを是非ご覧下さい!

始めまして!
ゆうじから回ってきました新子(あたらし)崚です。
ゆうじ君とは高1の頃から一緒で、彼がしでかす騒動をもう3年間も見守っています。あと4年間、ゆうじの保護者役として精進します。
さっそく、自己紹介をさせていただきます。
出身: シンガポール
出身校: 中央大学杉並高校
スポーツ歴 :サッカー、格闘技
好きなラクロス用語: 激マン

さて、僕達1年生がラクロスを始めて五ヶ月が経ちました、サマー目掛けて突っ走てきましたが、残念ながら一回戦で敗退してしまいました。
あの悔しさを胸にウィンターではかならず優勝します!!!
元々ぼくはラクロスなんて全く知らず、大学に入ったらスケボーサークルにでも入って、大学の坂をシャカーて下ってウェーイ!!する予定でした。
それがそれが、新歓試合で見た激マンを見て。。。。。
ラクロス、、、 あつい!!!!
となり、入部を決めました。
元々格闘技をやっていたこともあり、大学でもなにか激しい事が出来たらなと思っていたので、今は身体の痛みを日々楽しんでいます。
そんな激しい事好きの自分なので、チェックと激マンが大すきです。
チェックは同期曰く思いっきり振りかぶってるらしく、とてもとても嫌われています。
最近はグラボの際ボールを取るより先に激マンをしないよう気をつけています。
 話は変わりますが、僕は今川崎に住んでいて、自主練習場所が多摩川の河川敷です。
たまたま、僕の練習場に福澤諭吉が設立した某ラクロス強豪校が練習をしに来ます。
朝誰よりも早く練習場に行くと、後から続々と集まってきて、最終的には100人対1人ぐらいになります。それでも壁打ちを続け、ボーイ達が集合をかけた際一人だけ集まらずに、 誰だあいつという目線を受けつつ帰宅するのが、僕のオフ日の始まりです!!
先輩にこの話をしたところ、痛すぎるし強豪校はやばいからやめけ!!
と言われましたが、やめません!
かならず彼等に、
「あいつが中央の新子だ。よく覚えておけ」と言われる日まで。。。
そんなこんなで、皆からは頭がおかしいと言われることも多々ありますが、持ち前の元気とやる気で頑張ります!応援よろしくおねがいします!
つぎは最後の中杉、宮本君です。