
かん君からふられたふっくー君ごめんね。
17期の日比野と申します

今回ブログを書かせていただく背景ですが、
現役メンはこのブログを
部員内で、また外に向けても何をしているかを発信するツール
として利用していると思います。
でもそれは現役メンだけではなくて
OBも同様に使用しても良いのではないかと思い今に至ります。
「あいつらあんな事やってんだ」
「知らない所で面白い事やってるね」
「先輩方も卒業してからそんな事やってるんだ」
そう思えればどこか親しみを持ちやすくなると思いました

そんな訳で、ブログ書きます!(遅れてしまい大変申し訳ございませんでした)
3代にわたる、日光鬼怒川温泉旅行

まずはメンバー紹介!!(過去の画像引用です・・)
今回の旅の発起人!
15期 唐澤直哉!(カメラ目線の方)


今回の旅の企画・運営者!
16期 石倉淳!


淳さんの兄貴分!
15期 熊谷圭祐!(おなじみハローにてアルバイトをされておりました・・)

お二人は兄弟・・

既に1児のパパ!
15期 廣島祐一!
過去に写真がございませんでしたので後ほどご紹介!
埼玉西武鉄道の守護神!
15期 平良智一!

津田沼の店長!
15期 大滝謙之亮!(ピースされている方、ちなみに右上の方は12期浅野直之さん、隣の方は同じく12期辻拓巳さん)

ザ・パソコンマスター!
16期 阿部親正!

キセキの途中参加!
18期 てとぅー!

最後に私
17期 日比野亮二(一番左。ちなみに真ん中は16期三上矩生さん、右は19期孔明)

計8人(てつは1日目で帰宅)の旅行です!
旅の内容~~
1日目
車で日光東照宮へ
↓
平良さん、鉄平合流後、華厳の滝へ
↓
鬼怒川の旅館にて宿泊
2日目
鬼怒川ライン下り
↓
佐野アウトレットパーク
↓
池袋餃子スタジアムにて解散
といった感じです。
集合場所は東京駅。(寝坊してしまい申し訳ございませんでした)
淳さん手配のレンタカーに乗り込み一同は日光東照宮へ

行きから熱唱!!


そして一同は日光東照宮へ・・・
到着


ガイドをする淳さん

日光東照宮・・・
http://wadaphoto.jp/japan/nikko4.htm
徳川家康の死後、遺言に従って家康公の息子2代将軍秀忠が1617年(元和3年)、
日光に廟(びょう:死者、特に祖先の霊をまつる所)を造営。
当初は東照社(とうしょうしゃ)と呼ばれてたそうです。
家康公の孫の3代将軍家光は、1636年(寛永13年)に
大規模なものに再建をし、今日に至る豪華な社殿を造営しました。
これを、「寛永の大造替」と言うそうです。
東照宮という神号は、後水尾天皇から
1645年(正保2年)11月に贈られたものだそうです。
余談ですが、
映画「武士の家計簿」で出てくる金沢城公園付近にある
金沢城(現在は焼失して存在しませんが)は1546年建立だそうです。
上記のリンク先にも記載してありますが、
かの有名な「見ざる、言わざる、聞かざる」は一説では
子供の頃は、大人のよくない行動を見たり、口にしたり、聞いたりしないで
習い事に一生懸命になりなさいという教え、といわれているそうです。
そして一同は東照宮を後にし、華厳の滝へ・・・
鉄の隣に立たれているのが、15期 廣島祐一、通称まんぞうさんです!
平良さん合流

鉄緊急参加


華厳の滝・・・
華厳の滝は、和歌山県の那智ノ滝・茨城県の袋田ノ滝ととも「日本三大名瀑」と呼ばれ、
その高さは97メートルだそうです。
この滝は勝道上人(日光という未開の地を開き、一大聖地に変えた僧侶)が
発見したと伝えられており、華厳の滝の名は仏教の経典「華厳経」から名づけられたそうです。
華厳の滝は自殺の名所として広く知られている・・・・
明治36年(1903)、夏目漱石の教え子であった藤村操(当時18歳)が
滝の傍らの木に「巌頭之感」を書き残して、華厳の滝で自殺して以来、
彼のあとを追うかのように相次いで滝から身を投げる者が増え、
華厳の滝は日本有数の観光名所であると同時に、
自殺の名所として認知されるようになったらしいです・・・
そんな華厳の滝を後にして一同は旅館へ・・・
到着


景色

からの~温泉


日ごろの疲れを癒すのはやはり温泉ですね

ですのでこんな感じに・・・

が



1時間後には


いぇぇーーーーーーーーー




飲み会開始前の写真↓↓↓

なんと今回はゲストとしてアルコール鑑定士のクロキさんにお越しいただきました

それはお酒なのかお酒ではないのか・・・・
(音量にご注意ください)
今回鑑定していただいたお酒↓↓↓
http://www.kirishima.co.jp/products/imo/kuro-kirishima.html
そして飲み会はさらにエスカレート


景気付けの一発



何故・・・

買出しをしたお酒も飲みつくし、部屋内のお酒を物色・・・

やはりトイレに・・・

その後も飲みは続く・・・
その戦いが終わる頃、朝の4時をまわっていました・・・
2日目~~~
けんのすけさん合流

旅館前にて

一同は鬼怒川ライン下りへ・・
なんでこの人はTシャツ・・

昨晩何も無かったかのような笑顔

景色

時間がゆっくり流れました

気が休まりました

そして一同は佐野アウトレットパークへ

佐野といえば18期 勅使河原優子マネの実家の近くですね。
ここでも何故この人はTシャツ・・・・

ここではあるものを購入。

各々が買い物を終え、遂に旅の最終地、池袋サンシャインシティ内にある
餃子スタジアムへ・・・
道中

到着


なんと11月24日はけんのすけさんの誕生日


同期愛ですね。
そんなこんなで終了です


最後が同期愛で終わるなんて素晴らしい終わり方ですね。
淳さんお疲れ様でした

ありがとうございました

皆様お疲れ様でございました

最高に楽しい旅行でした


ということで今年もやります

11月19日、20日の土日です

先のお話ですが、告知しておきます

相変わらず飲みはハードでした・・・・
それではまた

今年も働くぞーー


ふっくー君、お願いします。