「藤沢はオーガニックだ、
エコだ、ロハスだをしているから
お金がないんだ」
なんて、よく言われます。
たしかに・・・。
でも、大好きな食べることだから、
おいしいものを食べたいんです。
きっと女の子が、アクセサリーやコスメにお金をかけたいのとおんなじです。
それがちょっと環境の要素になっただけです。
その分、コスメもアクセもファッションも、
女子的得点が低いのは、ご愛嬌(笑)
(ちなみにきっかけは、前も書いたけれど、エコになったきっかけは、
世界中にともだちができたら、急に地球愛しくなってきたこと。
やっぱり、誰かを犠牲にする生き方っていやだなぁ、と思うんです。)
だから自然に最近心がけるようになったのは、
使い捨てをするよりも、いいものを大切にずっと使っていきたいなという想い。
ところで、この前NHKでみたのですが、
女子大生の流行についての取材で、
「ダルメシアン柄の服は来年はやらなくなったらどうするの?」
と言う記者の質問に対して、
「今年着られればそれでいいし・・・。」
と答えていたのですが、・・・・・・納得できない・・・。
否定はしないけれど、
きっと私の価値観はその逆をいくんだろうな。
私がモノを選ぶ基準は、
これからもずっと使っていきたいかどうか。
この前買ったフェアトレードブーツも、
1ヶ月以上考えて、それから入荷待ちして、
ようやく購入。慎重ですね(笑)
以前、大好きなお取引先さまから
ホワイトデーに、ラミーのペンをいただいたときは
とても嬉しかったです。
ずっと使っていこうとおもいます!
高級なものは、すぐに買えるお給料じゃないけれど、
でも、だからこそ、質にこだわって買うって素敵だなぁと思います。
今は少しずつ身の回りのものをそろえるので精一杯だから、
まだまだ先の話になると思うけど、最近考えてるのは書斎!
この前、友人夫婦の家にいったとき、
だんなさまの書斎を紹介してもらいました。
(書斎があるなんて!しかも若いのに、というか、私の後輩。笑)
素敵なワークチェアがあったのです。
話によると、高くても、すわり心地がよくて、ずっと使える
きちんとしたものを、ということで、結納品として購入したんだとか。
うんうん、なんかすごく素敵!
そう、仕事場のイスといえば、とてもあこがれるサイトがあります。
アーロンチェアのある風景
。
小山田圭吾さんとか、中田ヤスタカさんとか、
小山薫堂さんのオフィスとか
デザイナーさんのオフィスとか、
広告代理店さんのオフィスとか・・・。
「座る」ことがメインになるオフィスで、みんなアーロンチェアつかってるんですね。
すわり心地を追求した、本当に座りたくなる椅子、だそうです。


いいなぁ、そういうこだわり。
しかも、持続可能性を意識して、素材もリサイクル資源だとか。
そういうところ、とても共感します。
しかも、流行じゃなくて、ずっとずっと昔から、
ハーマンミラー創業から(・・・だから1950年くらい!)そうしてるっていうのが素敵。
今はまだまだな私ですが、サイトを見て以来、
憧れは募るのでした。
エコだ、ロハスだをしているから
お金がないんだ」
なんて、よく言われます。
たしかに・・・。
でも、大好きな食べることだから、
おいしいものを食べたいんです。
きっと女の子が、アクセサリーやコスメにお金をかけたいのとおんなじです。
それがちょっと環境の要素になっただけです。
その分、コスメもアクセもファッションも、
女子的得点が低いのは、ご愛嬌(笑)
(ちなみにきっかけは、前も書いたけれど、エコになったきっかけは、
世界中にともだちができたら、急に地球愛しくなってきたこと。
やっぱり、誰かを犠牲にする生き方っていやだなぁ、と思うんです。)
だから自然に最近心がけるようになったのは、
使い捨てをするよりも、いいものを大切にずっと使っていきたいなという想い。
ところで、この前NHKでみたのですが、
女子大生の流行についての取材で、
「ダルメシアン柄の服は来年はやらなくなったらどうするの?」
と言う記者の質問に対して、
「今年着られればそれでいいし・・・。」
と答えていたのですが、・・・・・・納得できない・・・。
否定はしないけれど、
きっと私の価値観はその逆をいくんだろうな。
私がモノを選ぶ基準は、
これからもずっと使っていきたいかどうか。
この前買ったフェアトレードブーツも、
1ヶ月以上考えて、それから入荷待ちして、
ようやく購入。慎重ですね(笑)
以前、大好きなお取引先さまから
ホワイトデーに、ラミーのペンをいただいたときは
とても嬉しかったです。
ずっと使っていこうとおもいます!
高級なものは、すぐに買えるお給料じゃないけれど、
でも、だからこそ、質にこだわって買うって素敵だなぁと思います。
今は少しずつ身の回りのものをそろえるので精一杯だから、
まだまだ先の話になると思うけど、最近考えてるのは書斎!
この前、友人夫婦の家にいったとき、
だんなさまの書斎を紹介してもらいました。
(書斎があるなんて!しかも若いのに、というか、私の後輩。笑)
素敵なワークチェアがあったのです。
話によると、高くても、すわり心地がよくて、ずっと使える
きちんとしたものを、ということで、結納品として購入したんだとか。
うんうん、なんかすごく素敵!
そう、仕事場のイスといえば、とてもあこがれるサイトがあります。
アーロンチェアのある風景
。
小山田圭吾さんとか、中田ヤスタカさんとか、
小山薫堂さんのオフィスとか
デザイナーさんのオフィスとか、
広告代理店さんのオフィスとか・・・。
「座る」ことがメインになるオフィスで、みんなアーロンチェアつかってるんですね。
すわり心地を追求した、本当に座りたくなる椅子、だそうです。
いいなぁ、そういうこだわり。
しかも、持続可能性を意識して、素材もリサイクル資源だとか。
そういうところ、とても共感します。
しかも、流行じゃなくて、ずっとずっと昔から、
ハーマンミラー創業から(・・・だから1950年くらい!)そうしてるっていうのが素敵。
今はまだまだな私ですが、サイトを見て以来、
憧れは募るのでした。