チャオーーーーーー!!!!!

 

 

わーい!!!

みんなシール喜んでくれてよかった~!

 

これまで気にはなってたけど頼んではなかった~・・・というギャーミーにも

何かのきっかけのひとつになれたらいいなと思っております^^

 

 

朝に粉なっとうヨーグルト食べたらスッキリするから是非毎日続けてみてね!

 

 

 

ところでうちのおちゅん(高校生)は既に数日前から学校が始まっておるのですが、

 

すんごい面倒くさいこと言ってきた!!

 

 

 

「ママ~~~」

 

はい。

 

 

 

「明日の夜、予定空けておいて」

 

 

え・・・・なんで。

 

 

 

 

 

 

「ミシン手伝ってほしいから」

 

げぇ・・・

 

 

 
め・・めめめ・・・
 
めんど。

 

 

 

 

こらこら、可愛い息子の頼みじゃないの。

面倒くさいとか言ったらダメじゃん!!!

 

 

・・・ってのは百も承知。

 

わかってる。

 

 

教育の一環ってわかってる。

 

 

 

 

 

でも、ミシンってめ~~~~ちゃくちゃ面倒くさいんだもん!!

 
ただミシンを引っ張り出してくるだけでも面倒くさいもん。
 
 
 
 
何を作るの?
 
 
ちゅん:「体育祭で着る衣装」
 
 
 
えええええええ~~!
 
 
 
 
そうなんです。
 
 
衣装を代々
お手製で作ることになってるそうです。
 
 
 
 
ピィ・・・・
 
 
 
 
 
しかも、本来であれば夏休みの間に取り掛かれてるはずやってん。
 
 
夏休みが終わるまでに学校に材料を取りに来てねというルールになってたらしいのだけど、
おちゅんは夏休みに入ってすぐに短期留学に行ったので学校に取りに行くことができず、
帰国後はお盆休みだったので学校そのものが閉まっており、
 
結局取りに行けたの始業式前日。
 
 
 
 
夏休みスタートと同時に取りに行けていれば夏休み中に取り掛かれていたはずなのに
 
始業式前日にようやく取りに行ったため、夏休みまるまま手つかずで過ごすことに~~!!
 
 
 

あ~~ん!!!

 

 

 

一体どんな服を作るのかというと・・・

 

 

見せてもらってびっくり。

 

 

 

 

 

こんな感じの、

 

着物とズボンがセットになってるやつ。

 

 
 
 
 
わかる?
 
 
よさこい音頭とかで着るような

上が法被?着物?みたいになってて、下はゆるっとしたワイドパンツみたいになってて帯みたいなのも巻かれているかっこいい感じのダンス着。

 

 

これをですね・・・・

 

布切れから作り上げないといけないんです。

 

 

カァ・・・・

 

 

 

いや、裁縫が得意な人ならまだいいよ。

 
 
でも・・・・
 
 
ズブの素人からしたら、
 
 
添付された説明書を読んだだけで激ムズ。
 
 
 
 
10枚に渡る説明書にことこまかに行程が書かれてあるのだけど・・・
 
 
これをミシンのミの字も知らない息子と一緒に作り上げないといけないのかと思うと・・・
 
 
む・・・むりぃ・・・・

 

 

 

私はこう見えておちゅんが小さい頃は素敵マザーだったので

お子の服を作ったこともあるし

一時期裁縫にハマっていたのでミシンも持っている。

 

 

 

でもそんなの10年以上前の話。

 
 
 
もう、まっっったく!!!
 
ま・・・・・・ったくもって裁縫などしていない。
 
 
 
 
 
これを2日間で仕上げないといけないらしく、
 
 
んノーーーーー!!!!
 
 
 
 
 
 
ちゅん:「ちなみに友達は6時間かかったらしい」
 
 
お・・・おおお・・・そりゃそうだよ~
 
 
 
中学の家庭科の授業受けただけのキッズにいきなりこんな難しい着物作り投げてくるとか昨日まで跳び箱段しか飛べなかったキッズにいきなち10段飛べ!ていうてくるようなもの。
 
どうしよ・・・
 
 
 
う~~~ん・・・
 
 
四角は?
 
 
四角:「俺?
 
無理」
 
 
だよねぇ・・・・じゃ・・じゃぁ
 
 
ババ神様・・・召喚する?
 

 

 

ババ神様とは・・私の実母。

 
 
少なくとも私よりかは裁縫ができるだろうから召喚したら手伝ってくれるかな・・・
 
image
 
 
でんでらでんでらでんでら・・・
 
 
いや・・・でも・・・
 
こんな小さな文字の説明書読むのもうしんどいやろうし、
なんせ家も遠いし、
仕事もしてるし、
 
やめとこ・・。
 
image

 

(大阪に住んでるのに会うのは年1・・・・)

 
 
じゃぁ・・スクエアマザーに頼んでみる?
 
長年お裁縫教室に通っていてパッチワークとか好きやし。
 
 
四角:「今、オカンにそんなこと頼めない」
 
 
だよねええええええええええ~~・・・・
 
 
 
う~~~ん・・・・
 
 
 
どうしよ~~・・・
 
身近で裁縫が得意な人っていたっけなぁぁ・・・
 
 
誰かいないか・・・・
 
 
はっ!ドキマルは・・?
ドキマル、服飾専門学校行ってたから洋服作るの得意だったりしないかな・・・
 
でもミシンで縫ってる様子はなさそうだから今出来るのかどうかがわからない・・・
 
 
お店に頼む?
 
 
 
ミシンショップみたいなところに持ってったら作ってくれないかな。

 

 

・・・でも二日で仕上げてとかどう考えても無理だよね。

 

 

 

 

 

ぬううううううううう

 

誰もいない!!

 

 

ていうか、

 

そもそもこれは親ありきでやるものじゃなくて

 
あくまで生徒が一人で作るようになってるものなんだから
 
親の力を借りずに一人で作るんじゃないの?
 
 
友だちも6時間かけて一人で作ったんだから、
あなたも一人で作ってみなさい!!
 
 
 
ミシンの使い方でわからないところがあれば最初だけはどうにかするから
あとは全部自分で説明書読んで作ってください。
 
 
と丸投げしました。
 
 
 
 
それにしてもこんな難しいのいきなり作るんだ!!ってびっくり。
 
 
襟とか股下とか細かい細工とか
パーツを切って縫い付けてすんごいたくさんの行程踏まないといけなくて相当ハードル高いけど、
 
意外とこういうの一度やってみておくと
将来いつか困ったときに役に立ちそう。
 
 
着物なんて縫うこと今後の人生でないかもしれないけど
もしかしたらこういうのがきっかけで洋服作りの楽しさに目覚めて将来服飾関係に進んだりする子が出てきたりするかもしれないので
やらせてみるのも大事だなと思います
 
大変すばらしいと思います。
 
 
 
 
思いますがぁぁぁぁ・・・
 
 
 

 

監督めんどい(笑)

 

 

 

ほっとこかな。

 

ていうか・・・監督する意味あるんかな・・・

 

ただの役立たずで何も出来ないと思う・・

 

 

 

 

ちなみにこれは宿題ではないです・・・ぴぃ。

 

 

 

おちゅん一人で着物縫えるのか乞うご期待・・・

 

 

 

 

 

粉なっとうスペシャル企画!

 

納豆芽胞が腸まで届く「はすや粉なっとう」

 

image

 

日本の凄い菌が粉になって手軽に取れます!

納豆の苦手な人でも食べやすい、きな粉のような、豆のような風味の粉です!

 

小さじ1杯に納豆芽胞42億個。

 

 

 

今日から9月12日までスペシャルシールのオマケつき!!

 

image

 

あらびき粉なっとう1袋が半額になって、

さらにシールがついてきまーーーーっす!!

 

 

 

粉納豆をかごに入れて、シール(0円)をかごに入れてください。

 

 

【シールが欲しい人】こちら

 

 

 

そして半額クーポンをゲットしてね!

 

 

【シークレット】半額クーポン

 

 

粉なっとうをかごに入れてクーポンを適用に。

 

 

するとこうなってるはずです!

 

 

 

 

スペシャルセットは12日23:59まで。

 

 

今回シールの先着とかは特に設けてません。

 

 

シールひとつでもギャーミーがすっ・・・・・ごい喜んでくれるんですよね。

「こんなに喜んでもらえるんだぁぁ・・」と感激したことで、シールオマケ企画を開催してます。

 

 

 

 

是非、スマホやPC、ノート、ファイルなど色んなところに貼って一緒に過ごしてください♡

 

 
(私のPC、みたらしクッキーのネオンションざるシールと、なっとう三姉妹シールが並んでます)

 

 

 

 

 

今日も読んでくれてありがとう。

 

今日のお題は「私、余裕で作れるよ~~!!」「裁縫すきぃぃいぃ」でもいいし、

「裁縫苦手すぎてとんでもない事引き起こしてしまいました」というお裁縫女子集まってください・・・。

 

 

 

 

【余談】

 

ちゅんたんからの圧w

 

 

なんか、

 

 

しか言わなくなったのと、

 

学校にいるのにオカンにLINEしてくるって他に誰もおらんのかなとやや不安になる・・・・w

 

 

(学校はスマホ持ってって大丈夫だっぴ)