チャオーーーーーー!!!!
すっかり良くなって元気です。たくさんの情報もありがとうございました!
対処の仕方や、家で作れる経口補水液など役に立つ情報がたくさんコメント欄にありますので、
よかったらそちらも合わせて読んでみてくださ~い!
ゆいたん、初めての一学期が終わろうとしている。
宿題教えるのにも一苦労で白目むきながら親子で駆け抜けた一学期。
物覚えは悪いし、コツをつかむのに時間がかかるタイプだけれど、
決められたことをコツコツと続けようとするのはゆいたんのよいところ。
一年生一学期の国語の山場といえば、なんといっても、

おおきなかぶ。
そんなゆいたんが
国語の授業でやったプリントを持って帰ってきた。
おじいさんの気持ちになって、
吹き出しの中に
心の声を書きましょうっていうことらしい。
一枚目。
ゆいまーる爺さんの心の声。

まぁそうだよね。
おじいちゃんも指でちょんちょんして一生懸命種まいてるよね。
そして、かぶが出来上がって、
一人で抜いてみようと思ったけど抜けなくて、
おばあちゃんを呼んできたけど抜けなかった時の気持ち。

よく見たら最初に、おいしそうな・・(解読不能)かぶにできた・・・って書いたっぽい。
続いて、婆さんでも無理やったから孫を呼んできた。
うんとこしょ、どっこいしょ。やっぱりかぶは抜けません。

孫をディスる。
いやいやいや、孫の力のなさのせいじゃないやろ。
自分も無理やったのに。
次に、孫が犬を呼んできた。

その横で孫が、ほくそ笑んでる。
次に犬が猫を呼んできて、
おじいちゃん、おばあちゃん、孫、犬、猫でひっぱる。

そうだのーーー。
ぬけんのーーー。
そして、最後、
かぶをおじいさんがひっぱって、
おじいさんをおばあさんがひっぱって、
おばあさんをまごがひっぱって、
まごをいぬがひっぱって、
いぬをねこがひっぱって、
ねこをねずみがひっぱって・・・
とうとうかぶは抜けました!!!
ヤッターーー!!ぬけたわーーーい!!
と思いきや、
まさかのゆいまーる爺さんボイス。

いやでもたしかに!!!!
五人寄ってたかって抜いても抜けへんかったのに
「なんであんなちっこいいきものでぬけたの。」
たしかに!!!
だって、これやで??
ちっこ!!!!
どんだけ力あんねん、このちっこいの!!!
そんでまた、ちっこいって言い方よ。
ちっこい・・・!!
かわいすぎか。
そして、お気づきでしょうか。
ゆいまーるくん、
先生に赤ペンで直されてるところは、
しっかり上から書き直してるのを。
もう、アレすぎて褒めるところが親バカ目線みたいになっててごめんな。
ゆいたん、先生にお直しされたところはちゃんと消して書き直すねん。
当たり前とか言わんといて・・・。
も・・・もう・・・こういうところしか褒めるところが・・・・。
これ、地味にエラいなって思うねんな。
連絡帳も毎日一生懸命書き直してる。
もらってきた「先生からの一言」にも
「国語のひらがなのおけいこノートやプリントの直しを、
諦めず最後まで頑張って直すことが出来ました」
て書いてくれていて・・・
聞くところによると、こないだ、
10枚もお直しをしたらしい!!(笑)
ゆ:「帰りの会の時間に間に合わんかと思った・・・」
あんた、どんだけ間違えたん!!!
いいよ!ゆいたん!
いっぱい間違えていっぱい直そう!
地味な作業だけれど、いつかきっと芽が出る・・・出ますように!!
パンパン!!
21日今夜の1.59まで
あたし、小さいサイズ買ったけど大きい方がよかったかなー。
いつも読んでくださって&コメント・いいねをありがとうございます♥
リブログ大歓迎です。許可不要です^^ご自由にどうぞ~!
リブログ先には感謝の印に「いいねボタン」を押させていただいております。
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
オススメグッズはこちらで見れます👇

★本出してます★

------------------------------------------------------------