チャオーーーーーーーーー!!!!














さぁさぁ。





おバカ満点の弟とはうってかわって、





センシティブな兄・ちゅんたさん。













この子の子育てに関しては









「絶対○○しなくちゃいけない。」 逆に 「絶対に○○にしなくちゃ」




というものをもうけずに








特に厳しくもなく、


特にゆるくもなく、





「ほどほど」にやってきた。














テレビも見るし、



おやつも食べるし、


ジャンクフードも食べるし、







どれもほどほどに。












けれど、





唯一、






「これだけは欠かさずにやろう」と続けてきたものがある。











それは、






「絵本を読む」 ということ。












どんなに忙しくても


どんなに体調が悪くても



寝る前の絵本だけは、







これだけは、





ずっと続けてきた。








というか、ている。(現在進行形)

















そのおかげなのかどうかは分からないけれど、




この子、




私の子供時代に比べたら随分と感受性が豊かだし、











最近、つくづく思うのだけど、



耳から聞く情報だけで




かなりの内容を把握できているように思う。












絵本じゃなくて児童書1冊読み聞かせても、



じーーーっと聞いて中身分かってるし、



(児童書になると絵がほとんどないものもあるからね。)









途中、空を見てたりするから


「本当に聞いてんのかな?」



なんて思ってたりしてても、









これがちゃんと聞いてるんだよね。














「今日はここでおしまい」ってページをとじても




次の日になったら




「昨日はここまで読んだから今日はこっから」



って開いて持ってくるから




たぶん、全部分かってんだと思う。












6歳の聞く力。






想像する力。











あなどってはいけません。

















今週からは、卒園式に向けての歌の練習が始まったんだけど、




家でも歌の練習しなくちゃいけないのよね。












謝恩会で歌う歌を家で練習してほしい、という連絡があって、






CDを1枚ずつ配られたのよ。













だから、





昨日、はじめてCD聞いてみたんだけどよー。











やっぱ じーんと来るわけよ!!

















大好きだった幼稚園とお別れして



素敵な一年生になる!



みんなありがとう!



きっと忘れない!









みたいなことをツラツラと歌詞にして





メロディアスな旋律に乗せてきやがるから、








しゃくだけど、じーーーんと来るのよね!!













だがしかし、







そこは あまのじゃく。










歌に感動して素直に涙を流すような母ではないわ。












「なんで涙流さなきゃならんのだ!」





卒園ソングに負けたくない!!笑














だから、






じーーんと来させないために、




大きな声でしっかりと熱唱しまくって免疫力つけてたのよね。













でもさ・・・












そしたらさ・・・・













ひゃは!!!


















センシティブ兄さんがさ・・・・!!!

















泣いてもーーーたーーーーーー!!!








しょえぇぇぇーーーーーー!!!












泣いてる!!!











歌に感動して、しくしく泣いてるーーー!!










卒園すんのが寂しいんだって。















いやぁーーー、




年長ともなると、歌詞の意味もきちんと分かるようになって、




思い浮かべて泣く、なんてことできるようになんのねー(*´Д`)=з












えぇーとえぇーと。










わたし、ダメなのよねぇーー。













こうゆうとき、ついつい





ふざけちゃう!!(〃∇〃)









チョケちゃうのぉーーーーー!!!











(、昔っから大事な話してんのににやにやして怒られるタイプ・・・・。)












ふざけて熱唱しちゃう母と、




ソファにつっぷしてひっそりと泣いてる息子。












なに、この温度差!!!


















その後、お風呂に入ったときにも





歌の練習してたんだけどさ



















そしたら
















また泣いた!!!笑













デデデーーーーーーー!!!!!








お風呂入る前も泣いて、




お風呂入ってるときにも泣いて、





で、






お風呂あがってからもまた泣いたわ(-。-;)












ここまで来ればさすがに慰めた(--;)












私:「幼稚園卒園しても




寂しくなったらいつでも先生に会いにいったらいいやん。




なによりゆいたんがまだ幼稚園に通ってるんだから





運動会とかで幼稚園に行くこともあるしねー。」









と言って、





慰めたら








どうやらちゅんたんの心配・・・・そこじゃなかったみたい。














ちゅ:「小学校行ったらさぁ・・・・
















遊ぶ時間 あんの?」














え!?







そこ!!!?












そこの心配してたんですか!!!













ちゅ:「もう一回、幼稚園最初っからやり直したいぃ~~~~泣」






ぬわんじゃそりゃっ!!!








い・・・いや・・・(-。-;)





私の慰め返して。
















で、




夜、寝る前に本読んだんだけどさー。







昨日は、図書館で借りてきた本読んだんだけど











これ。






この本。




きつねのでんわボックス/金の星社
¥1,296
Amazon.co.jp




私、話の内容知らずに



タイトルと表紙でおもしろそうかなぁ?と思って借りたんだけどさ、







読んでみたらところがどっこい。















激烈に泣ける話でさぁぁ~~~~(T▽T;)











夫も、幼い我が子も亡くした母狐が





絶望の淵から






再生へと向かう軌跡を描いたってゆう短編映画できそうなお話でして(T▽T;)









えぇぇぇ~~~~~!!!なにこの切ない話!!!!











私、読みながら思わず目頭あつくなったけど



必死に耐えて、






でも、母親目線で考えたらめっちゃ泣ける話だけど





6歳の子供からしたら




少し話が難しくて分かりづらいんじゃないかな?って思ったのよね。













でさ、






読み終わって











私:「切ないお話やったねぇ~~~~(TT)



涙出そうになっちゃった。」






って言いながら絵本閉じたら










ぎゃっ!!!!!








もうすでに・・・・・!!!





えええええーーーーーーー!!!











絵本に感動して泣いてる!!!










すんごっ!!!ヽ((◎д◎ ))ゝ








この話分かったの!?







ちゅ:「うん。わかったよ」














で、確認してみたら本当にわかってて・・・









すごいね。







きちんと母狐の気持ちになりきって泣いてる。

















薄い紙を一枚一枚積み重ねていくように、





毎日毎日読み聞かせてきた経験が




着実に想像力を育んでいってるんだなぁと




最近、つくづく実感します。















歌の歌詞に感動して涙。




絵本に感動して涙。









昨日は一日涙流してた!!!笑











センシティブってこれはこれで大変だけど!!!笑


















こんな時代だからこそ、







その豊かな想像力、







大事にして   大きくなーーーれ!