チャオーーーーーーーーー( ̄▽+ ̄*)







ところで、我が家に手伝いに来てくれている私の母(。-人-。)。








通称・ばあば。










髪の毛が年中スポ刈り級に短くて、



私の夫が学生時代に履いていたズボンをおさがりとして履いている



後ろから見たら完全にオジサンに見えるオバサン( ̄ー ̄)








今年めでたく還暦をお迎えになられました(。-人-。)




万歳。









ばあばは、いまだにパートで働いているので、





私の出産のたびに、




毎度、お仕事を休んで手伝いに来てくれているのだ(。-人-。)








それにしても、この人、





ほんっっっとに元気!!( ̄_ ̄ i)







超元気なんですけどーーーーーー(*´Д`)=з





60とは思えないほどの体力の持ち主( ̄Д ̄;;









娘の私なんかからしたら、




ちょっとはゆっくりしたら?(;´Д`)ノ




と思うのだけれど、






本人はとにかく一日中セカセカセカセカと動き回っている。









スーパーばあば。





スーパー婆だ、スーパー婆( ̄Д ̄;;











なんといっても、スーパー婆は、



颯爽と三人乗りを乗りこなす(°д°;)









幼稚園のお迎えはばあばに行ってもらっているのだけれど、





電動自転車で、




ちゅんたん、ゆいたんを乗せてスイスイと爆走してんのよね!







これ、何気にすんごい技だと思わない!?(-。-;)








日頃、頻繁に孫を自転車に乗せてるならまだしも、




めったに会わない孫をいきなり2人乗っけて颯爽と走れるって・・・・






すごい技だと思う!







さすが、自転車大国大阪から来ただけあるねぇー( ̄Д ̄;;!!









私でも、前後にちゅんたんゆいたん乗せて走るのはバランス取るの難しいし、




こっちの人はあんまり自転車に乗る文化がないから、




子供を乗せて自転車に乗れないっていう人も多いのよね。









だから、





いきなり現れた婆が前後に子供乗せて自転車で帰って行く、ってゆう姿は目立つんだと思う(;^ω^A










わざわざ、幼稚園のママから、




「あの自転車に乗ってたのお母さんだよね!?




すごいね(=◇=;)」




ってメール来たぐらいだもん(;^ω^A











電動自転車って自転車自体もすごく重いからね(-。-;)





これを操れるって・・・・・スーパー婆だ( ̄Д ̄;;











ばあばが家のことはほとんどやってくれているので、




食器洗いや、風呂掃除や、幼稚園の送り迎えなど助かってることは色々とあるけれど、





今の私にとって何が一番ありがたいかというと、








上の2人を外に連れ出してくれること!o(^▽^)o









幼稚園が午前保育で終わりだから、



昼からが長いんだよねぇ~~~~(;´Д`)ノ








昼から子供たちを外に連れ出して遊んでくれるのが




一番助かる!!!












これもばあばが元気なおかげ(TωT)









スーパー婆は、





アスレチックも何のその(* ̄Oノ ̄*)。











公園に2人を連れていってくれるんだけど、




やっぱり孫となると、怪我させないかどうかが気になるらしく、






ゆいたんのあとを追いかけては、





一緒にアスレチック!!爆







網を登ったり、




滑り台すべったり(笑)





必死になってゆいたんのあとを付いていってるらしい(T▽T;)






す・・・すんげぇ(-。-;)









私でも網なんて登らないのに( ̄ー ̄;






てゆうか、わざわざ付いていかなくても、





ゆいたん、1人で登れるのに( ̄ー ̄;(爆)









ちびっ子に混ざって網登る還暦。







万歳(。-人-。)













私が退院してきてから、




自転車のコマなしの運転がさらに上手になったちゅんたん。








今までは公園とか広い場所じゃないと運転できなかったのが、



最近は、街中に出ても運転できるぐらい達したみたいなのよね( ´艸`)。



←私はまだ外に出てないから実際には見れてないんだけど。






今までは運転できなかった道を走れるようになったことが嬉しくて仕方がないのか、




どこに行くにもコマナシ自転車を運転していきたがる。










特に先週はものすごくハマっていて、





幼稚園から帰ってきたら、





「じたんちゃのりたーーい!」のリクエスト。






もれなく、ばあばが一緒に自転車に付き合うことに。










初日は、ばあばの買い物に自転車で付いていき、


(ばあばはゆいたんを乗せて自転車)






二日目も、




ばあばの買い物に付いていっては




ついでに近所をウロウロ運転して帰ってくる、というスタイルを保っていたのだけれど、







三日目。








またしても、自転車で遊びにいきたい!という要求が入った。














でもねぇーー、





この日は、めっちゃくちゃ寒くって、




うっすら雪まで降ってて(>_<)






こんな中、外に出るだけでもイヤになりそうなほどのどんより空だったのよねo(TωT )












えぇぇ~~~~~~(;´Д`)ノ





今日はもうやめときなよ~~~~ヽ(;´Д`)ノ






いくらなんでもばあばがかわいそうだよーーー(T▽T;)









と思ったんだけど、






言い出したら聞かないちゅんたくん。











ばあばも





「ほんなら、行こか。」





と言ってくれたので、







さっむそーーーーーな空の下、





2人でおでかけしていったわよ(T▽T;)









そして、ここでも、スーパー婆は驚異の体力を見せ付けた。






にゃにゃにゃ・・・にゃんと!







一時間半もの間、競歩してたらしい( ̄_ ̄ i)








ぎょへーーー!












てっきりばあばも自転車で出かけていったのかと思いきや、




ちゅんたんが、




「ばあばは歩いて。」





と注文をつけたらしく、






自転車なしのひたすら徒歩で、






自転車のちゅんたんのあとを追いかけて歩き回ったらしい!!!(T▽T;)






ぎゃーーーーー!!!(T▽T;)






ずっと歩いてたの!?







う・・・うっそーーーーーーーー!!!!ヽ((◎д◎ ))ゝ







自転車乗ればよかったのにーーーー!!(T▽T;)









婆:「だって、じゅんちゃんが歩いてって言ったから。」








って、えぇぇ!!!(x_x;)



そんなの無視しとったらいいねん!!(T▽T;)










一時間半もひたすら歩き・・・・てゆうか、




小走りし続けたばあば(T▽T;)










うわぁーーーー。





マジかわいそうーーーー(T▽T;)





マジおつかれーーーーーー(T▽T;)






私なら絶対いやだーーーー。(コラコラ)







聞くと、かなり遠くまで出かけてたみたい・・・・。






しかも、同じところを行ったり来たりもしながら( ̄Д ̄;;









うわぁぁーーーーーー(T▽T;)










婆:「あぁぁ~~~~(ノДT) 疲れた。





筋肉痛なるわ(TωT)」






って  そりゃそうだよーーーーー(T▽T;)




 




さっさと休んで!Y(>_<、)Y





もう今日は何もしなくていいから、そのへんで寝っころがって茶でもすすってて(/TДT)/








って声をかけるんだけど・・・・・・






婆は休まない( ̄_ ̄ i)









なぜか、婆はひたすら動く( ̄ー ̄;




もしかしたら、婆はマグロなのかもしれない・・・。



(止まったら死ぬ・・・・)







もういいっつってんのに。





そっからまたセカセカと活動しはじめるんだよねーーーーーー(T▽T;)










スーパー婆は、



とにかくいつも焦ってる。








別に洗濯なんて次の日の朝にやればいいし、



そんなに急いで洗わなくても事足りてるのに、






やたらと洗濯をする( ̄_ ̄ i)








洗濯っていっても、洗濯機で洗濯するじゃなくって、





手洗いで洗う( ̄ー ̄;













お風呂の残り湯でジャブジャブジャブジャブ一日中オムツを洗ってるし( ̄Д ̄;;




(い・・・いや、そないに洗わなくてもまだあるからー(;´Д`)ノ)










婆:「何か他に洗うもんないの?!」



とか言って、シーツからなにから洗ってくれるし、





婆:「じゅんちゃんの靴も洗といたる!」



とか言って靴まで洗ってくれ、







しまいには、





婆:「カーテンも洗とこか!?」




とか言い出したので、






い・・・・いや、まだいいわ( ̄Д ̄;;





ってお断りしておいたわよ(爆)








だって( ̄_ ̄ i)






先月予行演習で来てくれたときに、すでに一回カーテン洗ってもらったもの( ̄ー ̄;







まだ二ヶ月ぐらいしか経ってないし、まだいいや(;^ω^A








ほんでもって、とにかくゴミを捨てることに命かけてて、




ゴミの日!ゴミの日!




とゴミの日の把握に余念が無い(-。-;)








捨てるものを探し求めるあまり、





婆:「引越しに向けていらんもの少しでも捨てときっ!




なんかないの!?






古布とか、捨てるもんあるなら今のうちに捨てときっ!」







と要求してきたけれど( ̄_ ̄ i)






い・・・いや( ̄Д ̄;;







そんなに捨てるものないから(;´Д`)ノ









年末の大掃除でもだいぶ捨てたから、




もうそんなに捨てるものないし。(と思ってる)











てゆうか、引越し引越しって、





まだ一ヶ月も先だから(;´Д`)ノ






今から引越し準備してたら生活しにくいからーーー!汗





お・・・・落ち着いて(笑) ドードー(;´Д`)ノ











それにしても、婆というものは、とてももったいないがる人間で、






口癖は・・・・・







「もったいない!」であーーーる。









私は「もったいない」という意識についてはどちらかというと薄いほうで、




日常生活において、特に厳しく節約したり、節電したりしているわけではない。







が!






決して無駄遣いしてる部類でもないと思う。






ごくごく普通のレベルだと思っている。






しかい、






婆にかかれば、我が家のもったいないポイントがあれもこれも目につくらしい。









電気はすーーーーぐに消すし、





やれ、風呂のリモコンの電源だ、




やれ、トイレの便座の節電だ、




と、




とにかくあちこちの電源を切りまくる。








風呂のリモコンや、便座の節電はたしかに婆のやり方が正解だな、と思うのだけれど( ̄_ ̄ i)





部屋の電気をすぐ消しすぎて・・・・・






めっちゃ暗いんですけどーーーーー(T▽T;)








うちの家、日当たりが悪くてo(TωT )





暗いのよ!・°・(ノД`)・°・








リビングでも食卓が置いてあるゾーンは日中でも薄暗いし、




風呂場や寝室なんて昼間でも暗くて見えやしないぐらい!












それなのに、すぐに電気消すもんだから





リビングが、





く・・・・くらい( ̄_ ̄ i)






お母さん、




くらいですーーーーーーー( ̄_ ̄ i)












ほんでもって、




スーパー婆は、電力と同じく、





食材も無駄にはしない。








実は、




私・・・・・食べ残しを食べる、というのが苦手でして(TωT)








余ったおかずを冷蔵庫に閉まっておいたとしても、




後日、それを温め直して食べる、ということがなかなか出来ないのよねー(TωT)






作りすぎた時や、子供が残したときには、




「また明日にでも食べよう」と思って冷蔵するんだけれど、





いざ、翌日になると、





食べる気がなくなって、





そのまま冷蔵庫に放置したままになって・・・・






気がついたら、




あ( ̄Д ̄;;もうダメになってる(-。-;)






なーーーんてことが、





多々あるのよ(T▽T;)








ひぃぃーーー>< ごめんなさい!ごめんなさい!






食べ残しを減らすことが家庭で出来るエコの第一歩だとは知ってはいるのよ!








知ってはいるんだけれど・・・・






ついつい冷蔵庫の中に入れっぱなしにしちゃうんだよねーーーーー(T▽T;)










しかし、




そんな私とは違って、





ばあばなんかは、とにかく残飯処理係りに徹してるもんね(-。-;)









まずは余ってるものから先に食べて行く、っていうのを徹底している。







でも、この人の胃が強靭すぎてビビる!!!(T▽T;)










そんなものまで食べなくていいよーー!(T▽T;)




ってゆうもんまでムシャムシャ食べるから、もーーービビルしー(T▽T;)









冷蔵庫の中で放置し続けていたおでんのじゃがいも。( ̄_ ̄ i)





・・・これ、





間違いなく傷んでると思うんだ(-。-;)






だって匂いがおかしいし( ̄ー ̄;






絶対もう処分したほうがいいと思うんだ、わたし。








それなのに・・・・・







婆が







食べた(TωT)







ひぃぃーーーーーー(T▽T;)










「ちょっとなんかおかしいけど、




もったいないから食べる!」




とか言って、





ちょっとどころか明らかにおかしいじゃがいも、







食べた(T▽T;)








ぎゃーーーーーーーーっ!!!!







しかも、






三つも食べた!









ぎゃぁぁぁーーーーーーー!!!!







それを食べれる婆もすごいけど、




その後何ともなかった婆の胃袋はもっとすごい( ̄Д ̄;;





なんだろうか。



長年の鍛錬により、ちょっとやそっとじゃ胃も打撃を受けないのだろうか・・・・。









そして、




買ってきた苺が、封を開けてみたら、中のほうの苺にカビが生えてたのよね(TωT)






うわぁーーーん、ショック!






中のほうが腐ってるなんて・・・・






だまされた気分o(TωT )









とかなんとか文句いいながら、





私が、カビの生えた苺を捨てようとしたら・・・・・







「食べれる!」





とか言い出して、











カビの生えてる部分をベリ!!ちぎって、



パクっと食べた( ̄Д ̄;;








ぎゃぁーーーーーーーーーー!!!!(T▽T;)








か・・・カビ生えてる苺、食べた・°・(ノД`)・°・






ぎゃぁぁぁーーーーーーーー(TωT)







必死に「やめときって!」って止めたのにも関わらず


ベリ!ってちぎってパクってーーーーー(T▽T;)












カビってほんと危ないんだよね!?><




カビが一部でも生えてたら、たとえそこを取り除いたとしても根は張ってることになるから、



食べるのはやめたほうがいいんだよね!?



だよね?だよね?><






しかし、

・・・そんな理論、





婆には通用しないo(TωT )







カビは取り除けばまだまだ食べれる・・・・そうですo(TωT )









わはーーーーーー(T▽T;)






胃袋凄すぎるーーー。゚(T^T)゚。









強すぎるーーー・°・(ノД`)・°・











それにしても、お母さんという生き物は、





時に、なんで!?(T▽T;)





とツッコまずにはいられないようなドジもする生き物である・・・。








とにかくメカに弱く、




どう見ても分かるでしょ!?というような簡単な操作でも、




「機械」っていうだけでパニクり、





むしろ、どうやったらそうなるわけ!?ってゆうような使い方をしてたりする・・・・。









が、




ここは予行演習のたまもの。









事前に我が家に来て練習しておいたおかげで、





洗濯機も、食洗機も今回はきちんと使ってくれている。








が、








今回は(-。-;)








こんなおドジをやってくれました。








ほーたんを沐浴して、




リビングに連れて帰ってきたら・・・・・






ばあばが着替えの準備やら、おへその消毒液の準備をしておいてくれたのだけれど、






婆:「K2シロップ・・・・?て、





これ、





消毒?(@_@)」






って聞いてきた。







って、えぇぇぇぇーーーーーーーー!!!!!ヽ((◎д◎ ))ゝ







おおお・・・おかあさんっ!!!!(T▽T;)





それ、消毒ちゃうしーーーーー!!!(T▽T;)





K2シロップやしぃぃーーーーーー!!!!(/TДT)/






どうやら、消毒と間違えてK2シロップ開封しちゃったみたい!!




ぎゃふん!!!





しかも、まだ飲ませるまでに5日ほどあるし!!o(TωT )







わぁぁーーーーん(T▽T;)








婆:「しもたっ!(T▽T;)





開けてしもたっ!」






って焦って、




急いでセロテープでグルグル巻きにして封しなおしてたけど・・・・・(TωT)






うぅぅ・°・(ノД`)・°・






セロテープじゃ液だれして漏れてきちゃうし、




そもそも、新生児に一度開封して5日放置したK2シロップ飲ませるとか恐怖だし・°・(ノД`)・°・






おおお・・・おかあさん( ̄Д ̄;;









産婦人科に聴覚検査行ったついでに、





一本だけ購入させてもらったわよ(T▽T;)








あぁぁ~~~~~~~~(T▽T;)






よかれと思って準備してくれたんだけれど・・・・






まさか消毒液と、K2シロップを間違えるとは(´□`。)






ビックリ。













私が退院して家に戻ってきたら・・・・・







窓のロールカーテンの紐が、





ぐっちゃぐちゃにこんがらがって巻き上がっていた(-。-;)







どうもこのロールカーテンってのもばあばにとっては慣れない代物なのか、





あれ?どっち?どっちや?





とか何とかいいながら紐をビービー引っ張っている( ̄_ ̄ i)










おそらく私が入院中、毎日紐をビービーしていたのだろう・・・。






退院してきたら、





紐がぐっちゃぐちゃにこんがらがっていた(爆)






あぁ・・・おかあさん(;^ω^A














とある日には食器棚に食器を閉まったら、





高さ以上の食器を積んでしまい扉が開かなくなって、





朝から一騒動(;^ω^A







婆:「 あれ!?




開かへん!開かへん!」




ガチャガチャガチャ!!!





ガチャガチャガチャガチャ!!!!!



(めっちゃ激しく引き出しを揺する・・・・)







お・・・・おかあさん、もういいよ(^▽^;)




そのうち開くやろ(^▽^;)。








婆:「開かへん!




いや、でも閉まったってことは開くやんな!?」






ガチャガチャガチャ!





ガッチャンガッチャンガッチャン!!!






ガタガタガタ!!!!!






(力任せにひたすら棚をゆする・・・・)







あ・・・あの(゜д゜;)




中の食器が割れるーーーー(T▽T;)







婆:「そうや!これ(ケーキナイフ)を使って引っかかってるのをおさえたら開くんちゃうか!」






ガチャガチャガチャ!



ガッチャンガッチャンガッチャン!!!




ガタガタタガタガタ!!!!!!!




ガーーーチャガチャガチャガチャ!!!!!!!!






ひぃぃいーーーーーーーーーー(T▽T;)





やめてーーーーーーーー(T▽T;)











お・・・おかあさん(T▽T;)







おかあさんはガムシャラ。





ひたすらガムシャラ。








ガッチャンガッチャン食器棚を突っつき回したあげく、





「よしっ!開いた!!!!」






と言って、





見事、食器棚をこじ開けた( ̄Д ̄;;








つ・・・・つっよーーーーーーーー(T▽T;)



強すぎる・・・・。






あやうく食器バリバリになるとこだったぜ(T▽T;)











お母さん、それはツッコミどころ満載の生き物o(TωT )





ははは・・・・。










しかし、我が家に来て二週間。










毎日ひたすら孫の子守りをさせられ、




疲れも溜まったのだろう・・・・。







おとついは、ついに





体調を崩してしまった(-。-;)







風邪をひいて、




葛根湯を飲んで少し横になったばあば・・・。







あぁーーれーーーーーー(T▽T;)







キテレツにしてもそうだけど、




我が家に手伝いに来てくれたら必ず体調崩すんだよねーo(TωT )








それだけ、孫・甥の相手に体力使うのかもね。゚(T^T)゚。









しかし、スーパー婆はすごい。







葛根湯を飲んで、





少々昼寝したら・・・・・





見事回復!!





強wwwwww









しかもまだ休んでればいいものを、





起きて速攻、







風呂掃除しはじめた(T▽T;)





ひぃぃーーーーーーー!泣







もうゆっくり寝ててーーーー!><






風呂掃除なんて適当でいいからーーーー!








もちろん、そう言ったのよ?






風呂掃除なんて別に今日ぐらい私がするからって言ったんだけど・・・・・






何故かこんなときに限って






排水口から床から何から何までこまかーーーーく掃除していた・・・・。







わはーーーーー( ̄Д ̄;;




なぜじゃ。





なぜなのじゃ。




どんだけ動くのこの人ーーーー!











超元気です、うちのばあば( ̄Д ̄;;









まぁ、元気でなによりだけど。






ありがたいけど。








元気すぎてビビルーーー。








スーパー婆が我が家にいてくれる期間も残すところ一週間。







スーパー婆が帰ったあとからがいよいよ私の三人育児生活のスタート・・・・。







どうなるのか恐怖ーーーーー!!(T▽T;)






ひぃ~~~~~~~~!!!!笑