娘(小5)が公立の中高一貫校受験したいとか言い出してお母ちゃんあわわわわ。
いやいや、あんたの成績じゃ、どんだけ頑張るにしても塾代えらいことになるがな…
お母ちゃんの稼ぎほぼ塾代に消えるやん…
とは言え、せっかくやる気を見せたからには応援してあげたい気持ちもあり。
あとは、公立一貫校行ってくれれば後がかなり楽になる面もあり。
それか近所の国立高専行ってくれたらすごい交通費も学費も楽なんやけど、まぁこちらも学年に1人か2人しか合格せぇへん狭き門やしなぁ。
悩ましいところです。
ちなみに、
私も国立の中学校を受験しようとした過去がありました。
こちらは小学校のイジメに懲り懲りして、誰も知らない所に行きたかっただけなのですが。
で、
学校の存在を知って受験を決意したのが小6の1月とか。
うん。
願書も何も間に合わへん。笑笑
ちなみに別にJWだから反対されたとか言うわけではなく、
単に私も両親もあまりに受験について無知だっただけです。笑
高専に行きたいな〜って言った時も、
へぇぇ〜まぁ〇〇兄弟も行ってる言うてたしええんちゃうの〜
あとは通信高校(ほぼ無試験)とか近くの〇〇商業は?(超おバカ校)
みたいな感じで、私も親もどこが頭いいとか悪いとかもあんまり分かってなくて、
まさかうちの中学校から過去に進学実績のない超のつく難関校やとは思ってなかった。
そもそも私は元々英語がすごい好きで、近くの公立高校の英語コースに行くつもりやったんやけど、
なんだかんだ女子多いし人間関係が心配やし、そもそも大学進学必須の学校に行ってJWと板挟みになるんちゃうん?って思ってて、
ほんでふと思いついて先生に「高専ってどうですかね〜」って言ったら、
先生もプレッシャー与えたくなかったのか「あー、行けるよ〜、ええんちゃう〜」みたいな反応やってさ。笑
お陰で全く逆方向の進路になってしもて。笑
で、受かったら先生バンザイして飛び上がって喜んでくれて、えっえっ私そんな快挙やったん?ってびっくりしました。
あと、当時好きやった人、それなりに話せてええ感じやったのに、
彼は実はもう一個ランク下の高専受けて見事落ちてて、それをきっかけにドン引かれて距離を取られた悲しい過去もある。笑
そんな感じで進学が決まってから親子揃ってあっちこっちからすごいすごい言われてえっえっ言って家族で慌ててました。
そんな大層な学校に行ってしもたんか、ついていけるんか、今から辞退する?とか、おかんがだいぶ慌ててました。結局数学系のレベル高すぎてついていけんかったんやけど。笑
まぁでも、JWルートでなければ、多分ヒィヒィ言いながらもなんだかんだ卒業してたとは思う。先生たちにすごい迷惑かけたやろうけども。笑
中学校の、飛び上がって喜んでくれた先生には正直中退して申し訳ないなぁとは思うております。
まぁ、そんな世間知らずな親子だったので、
当然、進学のために塾なんか通ったこともなく。
だからと言う訳でもないけど、
娘の中学校受験の塾代がすごい膨大に感じちゃうわけですよ…。。
まぁでも、公立一貫校に行く子はほぼ100%塾行ってるらしいしね…。しゃーないか…。
ちなみに高専に進学したら、
かつて受験予定だった学校の卒業生がいっぱい来てました。
すごい個性的で生き生きした子が多くて、
あぁ、私もこういう子達と中学生活したかったなぁ、と、
やっぱり羨ましくなりました…。
あと、制服めっちゃ可愛かったんだよねぇぇぇぇ
高専には制服というものがなく、
中学校の制服は超イモかったので、
制服デートとか未だに憧れがあります。。
今の中学校って、どこも割と制服可愛くなってるやん?
おまけに来年から地元の公立でも女子がスラックスはいていいらしくて。
それもデザイン見てみたけどめっちゃいい感じなの!
いいなぁぁぁぁ
受験するにせよ、地元の公立行くにせよ、娘羨ましいわぁぁ〜
さてと、
もう猶予がないので、
お母ちゃん、ちょっと本腰入れて、まずは模試の申し込みしてきます…
あと、地元の塾と…
大金ドブに捨てる可能性高いとも思うねんけど…