今日は長男の誕生日でもあるので、
彼の大好きな焼き鳥食べ放題を無料で実現できました。
4歳の時から毎年誕生日は焼き鳥食べ放題がいいと言って譲らない、将来飲み助間違いなしの長男です。
ケーキもいらんて言うし。
安上がりでええわ〜♪



そんな我が子たちへの、
私なりの子育ての方針はどんなんかと言うと。
・ゲームやり放題※課金は要相談
・動画見放題
・アニメ見放題
ただし宿題課題お手伝い、やることやってから!
9時には何が何でも寝る!
と言うなんとも大雑把かつ一般の世の中でも相当賛否ありそうな子育てをしています。笑
最初はテレビもあまり見せないで、とか、
毎日外遊びの時間をしっかり取るとか、
色々頑張ってたんですけどね。
結局、子供って親の背中を見るじゃないですか。
旦那がスマホゲームやってたらやりたがるしさ。
ほんで、子供一人ならええけど、
異年齢の子供たち複数育ててる時点で、どっかでいつかは年齢制限もうやむやになるじゃないですか。
だったら、
最初から親も一緒になってとことん楽しんで、
スマホゲームなんてけち臭い事言わないで、
最大限面白くて兄弟みんなで夢中になれて目も悪くならなくてケンカにもならなくて追加課金みたいなクソシステムのない良質なゲームを選んでやろう、
と言うことになりました。
おかげで我が家にはありとあらゆるゲーム機と画面が効率的に配置されたゲーム部屋と言う魔境があります。
日当たり良くて風通し良くてめちゃくちゃ居心地のいいやつ。
対して子供部屋はペッドとタンスだけの簡素な部屋です。
こうして見て良かったこと。
・子供が隠し事をしない
・親も楽しい
・兄妹だけでほっといてもずっと遊んでくれる
・チームワークや譲り合いの気持ちが育つ
・今の時代動画が辞典や教育番組化しているのでなんだかんだお勉強にもなる
逆に悪かった事と言えば、
・家庭内が楽しすぎて家の中で遊びが完結してしまい内向的になる
・電気代と通信費やばい
・オタクまっしぐら
な事でしょうか。
デジタルネイティブな世代の子供たちですから、
きっと私らとは全く違う常識の中で生きていくんでしょう。
そこで親が何かを最初から取捨選択して与えると言うのは正直無理があると思っています。もちろん、自分がガチガチに制限されてたのが嫌だった反動も否定できないのですが

暴力的な番組やゲームなんかに関しては、
今も鬼滅見せるか見せないかで結構な論争になってるみたいですが、
見たけりゃ見れば、まぁお母ちゃんあんま興味ないけど、みたいなスタンスです。
そもそも親が流行りモノが嫌いと言うひねくれ者夫婦なので笑、
積極的には我が家に入って来ないので、
鬼滅もほんとーにめっちゃ最近になってようやく見たくらいなんですよ…。。
まあ鬼滅、設定とかはそこそこ面白いと思うねんけど、
私があの手のノリの漫画個人的に苦手なもんで。。
ワンピース、ナルト、マギ、エトセトラエトセトラ、必殺技が増えて敵がどんどん後から後からパワーアップして出てくる系のやつが苦手で

せやから鬼滅も柱がいっぱい出てきたらへんから、もうええかな…モードになってしもうて。笑
約束のネバーランドは好きなんですけど、でもあれも流行りだしたからちょっと遠ざかってました。笑
実家でカレブのアニメもなんだかんだで見せられてたみたいですが、
私もなんとなく嫌やなーとは思うけど、そこは止めませんでした。
だって家でもっと面白いもんいっぱい見せてるからね。多分あっという間に忘れてると思うわ。
世の中真剣に神さま信じてる人もいるんやって言う社会勉強だと思ってます。
で。
親の背中を見て育ってくれるんなら、
合唱にダンスにお買い物に走り回って、
家にいるときはピアノ弾いたり漫画読んだり本読んだりしてる極めて文化的なお母ちゃんの背中も是非見習って欲しいと思うのですが、
我が家は隠れ亭主関白な事がどうやら子供にバレているらしく、
旦那の背中しか見てくれません。
まぁ、その分私は身軽に好きなことできるから、いいっちゃいいんですけどね…。
私が子供と一緒に楽しむのは、せいぜいアクション系の映画観てる時くらいかなー。
せっかく家に露玉の漫画コレクションがあるのに、誰も読んでくれないのよ…。。