貧乏家族のおもてなし料理 | 置かれた場所で咲くんやで!元JW2世の前向き備忘録
JW家族なら避けては通れない催し、
それが食事招待。

今思えば、JWの世界はお料理や手作りお菓子の行き来が半端なかったですよね…!!
主婦になって分かったけど、
私あの世界で歴戦の主婦の姉妹達と渡り合える自信ないわー
なんなら若い姉妹達のケーキとかプロ級やったわー
お料理、今でも苦手です。。
トークも苦手〜
空気読めないのよ〜
なんでみんな、あんだけ忙しいのにしょっちゅう手料理いっぱい作れてたんだろうね。。おうちも綺麗にしてる人多かったしね〜

でも、貧乏我が家でもしょっちゅうおもてなしできていた節約鉄板メニューがございまして
これは今の家族に出しても絶対パクパク食べてくれる数少ない得意料理になっております。

1.うどんぎょうざ
(別名開拓者焼き)

今は割とメジャーな料理になって来てるみたいですが、
当時は我が家オリジナル料理として大人気でした。
おとんの和歌山の友達の家で出し始めた料理だそうで、誰がやっても失敗しにくい、男の手料理にもおススメな一品です!

材料(大判ホットプレートで3枚分)

・合挽肉(豚ひき肉でもOK)300〜500g
・にら 2〜3束 1〜3cmにカット
・うどん 3玉 1〜3cmにカット
・豆腐 一丁〜お好みで二丁
・卵 3〜4個
・小麦粉 てきとう。お好み焼きの分量よりはやや少なめな感じ
・塩胡椒 5振りくらい
・水 てきとう。全部混ぜてみて硬さを見ながら緩くなりすぎないように加える

上記を全部ボウルに入れて粘りが出るまでこねこねし、
ホットプレートにごま油を熱して、スプーンで一口大サイズずつ鉄板に乗せて両面を焼く。

焼けたらポン酢(旭ポン酢推奨!)につけて食べる。


普通の餃子より大変お手軽にできて、
材料費も割とお安く、
財布の懐次第で肉や野菜の量を調節できるので、大変重宝しておりました!


2.サラダ巻き

これは皆様もさすがにご存知かと思いますが、我が家の伝統の具はこちら。

・カニカマ
・きゅうり
・たくわん
以下はお財布状況による
・ツナ缶
・卵
・レタス

当時住んでいた明石はクズ海苔が安く、
海苔をよくタダで貰ったりしていたので、
ご馳走に見えて超安い、お手軽メニューでした。
これに庭に生えてる野草(笑)のかき揚げを添えるのが我が家の定番でした。


私もその内、「何か一品作ること」と言うプレッシャーがかかるようになり…、
やむなくマスターしたのが混ぜて焼くだけブラウニー
あとミキサーにかけるだけチーズケーキ

でもなぜかこちらは全くレシピを思い出せませんw
こないだ、バレンタインの時にうろ覚えでブラウニーを作ったところ、
大変固い炭が出来上がりました。
慌ててリベンジしようにも時間と材料がなくて、
今度はうろ覚えでチョコババロアを作ったところ、
ゼラチンの塊がぷつぷつと舌に触る、絶妙な食感の甘さ不足の何かが出来上がりました。

旦那は黙って完食しました。
だね!(だまれ)



この事から何を学べますか:
クックパッド見よう


今の私は見事なまでのコミュ症なので、ほとんどリア友、ママ友を家にお招きするなんて事はないのですが、
たまーに年1.2回くらい、避けて通れないお付き合いもない事は無くて、そのたんびに頭を悩ませてます〜チーン

皆様の定番、失敗しなくて安くて美味しい思い出の交わり用おもてなし料理(&スイーツ)ありましたら是非教えてくださいませ!