サムネイル

こちらは、
【島根パワースポット巡り+温泉】
2023年夏

観光タクシーパワースポット巡り編
10:00〜

【鰐淵寺】
13:11〜13:55
の記録(アルバム)です看板持ち


※記事の日時=記録整理用日時です

画像・動画の流用は固くお断りします



(↑13:34)

根本堂

御朱印




根本堂(天台宗)

本尊千手観音菩薩薬師如来。
推古天皇二年(594)信濃国の智春上人、天皇の眼疾を浮浪滝に祈って平癒されたのでその報寶として建立された勅願寺。平安初期伝教大師比叡山に天台宗を開かれるといち早くその法門に帰友して日本で最初に比叡山の末寺となった。

本尊は第三代天台産生慈覚大師の作。

現在の建物は戦国時代広島の毛利元就が

尼子氏を攻めた際栄芸法印を始めとして

毛利氏に力をした為孫の輝元が建てものと伝えられる。


(↑13:38)





銅鐘(重要文化財)

総高~113.1cm

口径〜63.2cm

寿永2年(1188)在銘の銅鐘

もと鳥取県倉吉市桜大国寺上陀の鐘

当山で修行した武蔵坊弁慶が1夜の

うちに伯大山寺から持ち帰つたとの伝説は名高い。

これにちなんだ「弁慶まつり」は毎年

5月5日(子供の日に挙行される







苔むし狛犬さん

ほんわか












摩陀羅神社

慈覚大師が請来したとえられる守護神

摩院羅神をまつる神社、江戸時代までは出雲大社の裏にあった北(現在の唐川町後野)にあった。

旅の安全(特に船旅)と風邪の神々として

信仰をあつめている。
大祭は正月十一日早朝


🔻2023年島根旅