サムネイル

こちらの記事は
【奈良パワースポト巡り】

2025年7月

【春日大社】
12:00〜14:20

の記録(アルバム)です看板持ち


※記事の日時=記録整理用日時です
画像や動画の流用は固くお断りします



(↑12:51)





本社大杉

樹高 23.0m
幹周 7.94m
(地上 1.3m)

このスギは、樹齢千年ともいわれ、
鎌倉時代後期(1309))に描かれた絵巻物
「春日権現験記」にその姿が描かれている。根元から西方に、直会殿の屋根を通して伸びる樹は、イブキ(ビャクシン)である。

春日大社




岩本神社

御祭神 表博男命様

    中简男命様

    広筒男命様

御例祭   12月16日

御神徳 住吉明神様をお祀りした受験合格

    和歌の神様


よく飛ぶ子

👶🏻




風宮神社


八雷神社(八龍神社)


春日五大龍神めぐり

第四番参拝所

八雷神社<八龍神社)

例祭日 4月15日

御祭神

八雷大神様(八大龍王様)

御由緒

御本殿の鬼門を御守りし、八大龍王の御力により雷と黒雲を自由に扱う神様で、御殿を自由に出入りされて、人々の願いを叶えられる。農業の盛んな時代には、京都南部から奈良一帯にて日照りが続き雨不足が起こると、各地で雨乞が行われ、それでも叶わないときには八龍神社へ詣られ祈りを上げられた。また雷を自由に扱われることから、電気に関わる会社からの崇敬も篤い神社である。

春日龍神信仰において八大龍王様として御姿を現し、人々を救い、人々の幸せと、人生の運気を上げてこられた神様である。


椿本神社



藤浪之屋









🔻2025年7月奈良パワースポット巡り


関連記事

春日大社INDEX