こちらの記事では、
栃木県宇都宮市
【大谷寺】
2023年7月
10:58〜11:46
要の石仏は撮影できませんが
全体的に磐座パワーが半端ない![]()
※記事の日時=記録整理用日時です
※画像や動画の流用は固くお断りします
崖観音の参詣を終え
崖観音に向かって左手に進むと
![]()
(↑11:32)
弁天池
![]()
弁天堂と白へびの由来
赤いお堂は弁天堂で、
中に弁財天が祀られています。
弁財天は七福神の中の紅一点で、
開運・財運の神様です。
そのとなりの白へびには、
伝説が残されています。
昔、この池に毒蛇が住んでおり、
毒をまき人々を困らせていました。
時に大同、弘仁の頃、
弘法大師がこの話を聞き、
秘法をもこって退治したといいます。
その後、
毒蛇は心を入れ替えて白へびとなり、
弁財天にお仕えしています。
参拝後に、白へびの頭を軽くきすると、
ご利益があると云われています。
大谷寺
白へびさん
![]()
左右に
白へびさん
![]()
(↑11:36)
🔻2023年7月栃木旅アルバム














