サムネイル

こちらの記事は
埼玉県長瀞町
【宝登山神社】
2023年8月
9:08〜11:08
の記録(アルバム)です看板持ち


※記事の日時=記録整理用日時です
画像や動画の流用は固くお断りします











赤鬼馬を駆る関羽(脇障子の彫刻)

三国志に題材を求めたと思われます。

関羽は劉備の臣だが訳あって曹操に使え、

一日に千里を駆る名馬赤兎馬を授かり、

劉備に対する忠義の心を持ちつつ活躍します。

後に孫権によって処刑されますが、

その才覚が霊験あらたかとして

「廟」に祀られ信仰を集めます。


二十四孝の内四話

貧しい郭巨夫妻には母と赤ん坊があり、

子を埋めてまでも母に孝養をつくしたい郭巨が、

穴を掘っていると黄金の釜が出土し、

子を埋めることなく孝をつくしました。


孝心の厚い王祥は、

厳寒に鮮魚を食べたいと願う継母のため、

氷上で裸体となり臥して氷を解かしながら大漁を祈ると氷が割れ、魚が躍り出て掌中に納まりました。


両親と弟に虐げられる日々の瞬ですが

孝・悌をつくし、耕作に精を出すその姿に、

天も感じ入り象が耕作を鳥が除草を手伝います。

堯王の後を継いだ瞬は徳政に励みました。


唐夫人の姑の長孫夫人は歯がなく食事に不自由していましたが、唐夫人の授乳のお蔭で長生きし、

死の床では義理を重んじた唐夫人の孝心を讃え、

また感謝もしました。



(↑9:41)

一通り参拝し

続いていざ奥宮

歩く


🔻2023年8月秩父三社めぐり旅

関連記事

宝登山神社INDEX


長瀞町INDEX