サムネイル

こちらの記事は
埼玉県秩父郡長瀞町
【宝登山神社】
のINDEX記事です看板持ち


※整備中
※記事の日時=更新日時です
画像や動画の流用は固くお断りします



📍

〒369-1305 

埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1828




概要


創建

(伝)景行天皇41年(111年)




御祭神

神日本磐余彦尊/神武天皇


​大山祗神オオヤマツミ


​火産霊神ホムスビ/カグツチ


由緒書き

当神社は、約1900年の昔、

日本武尊が東北地方ご平定のみぎり、

宝登山々頂に皇祖神武天皇・山の神・火の神をお祀りされたのがはじめと伝えられています。

尊が登山に先立ち、みそぎをされた「玉の泉」は今も社殿の後に残っています。

また、登山の途中山火事のため進退きわまった時、多くの巨犬が現れて火を消し止め、

尊をお助けしたことから、古くは火止山と表わし、後世宝登山と改称しました。

ごけんぞく

なお、この巨犬は神様のお使いで御眷属と呼ばれ、火災盗難除・方災除・諸難除の御神徳が殊の外高く、更に宝の山に登るとの名前から

商売繁昌・諸願成就の祈願も盛んです。

宝登山神社々務所


境内

 大鳥居と参道

(撮影:2022/08)


参道は

ゆるやかな上り坂。

かき氷の行列店や

地酒「長瀞」の長瀞蔵など

お店が複数あります指差し


 相生の松と無事カエル

(撮影:2022/08)


鳥居の手前には

縁結びの「相生の松」

「無事カエル」


 鳥居と大絵馬

(撮影:2022/08)


 手水舎・石段

(撮影:2022/08)


 狛犬さん

(↑↓撮影:2022/08)

子狛もいますハイハイ飛び出すハート

🔻狛犬さんアルバム


 拝殿

(撮影:2022/08)


 御朱印



境内社

  • 大黒天
  • 藤谷淵神社
  • 宝玉稲荷神社
  • 日本武尊社
  • 天満天神社


 奥宮


じゅんびちゅー



アルバム

2025年8月

2024年8月

2023年8月


2022年8月

2021年8月



関連記事

埼玉県長瀞町INDEX