📍
〒601-1112
京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
御由緒
御祭神
高龗神(たかおかみのかみ)
日本神話において、
イザナギとイザナミの
神生みで
イザナミが火の神を産んだことで
死んでしまい、
怒ったイザナギが
その火の神を斬り殺した際に
生まれたとされる水の神
「龗」=龍の古語で、
龍さんは水や雨を司る神として
古くから信仰されているのです
🔻オカミノカミINDEX
ロケーション
●貴船山と鞍馬山の山峡
●社の前には貴船川
(賀茂川の上流に位置し、
鴨川の源流と考えられた)
御神徳
本宮:諸願成就
結社:縁結び
奥宮:心願成就
反して、実は
「縁切り」
「呪詛」
「丑の刻参り」
でも有名なのですが
丑の刻参りは、
本来は
「丑の年の丑の月の丑の日の丑の刻」
に貴船明神が貴船山に降臨したという
由緒から、
丑の刻にご参拝して
願いを掛けるという
ひじょーに純粋で素直な内容で、
決して呪詛方法ではないのです
実際、
負のいやーなエネルギーは
全然感じませんでした。
人気スポットなので人が多い時間は
雑気満々で乱れていますが
ま、それはどこも似たようなものでー。
浄化された好エネルギーを
受け取りたいならぜひ早朝に!
(夜中に雨が降った後ならなおよし)
境内
鳥居
石段
拝殿・御神水
境内社
●白髭社 - 祭神:猿田彦命
●祖霊社 - 祭神:氏子の祖霊
●牛一社 - 祭神:木花開耶姫命
●川尾社 - 祭神:罔象女命
●鈴鹿社 - 祭神:大比古命
御神木
御朱印
※御朱印の授与は9:00からなので注意
(変更があるかもしれまんので公式サイト等で確認を)
結社(ゆいのやしろ)
📍
〒601-1112
京都府京都市左京区鞍馬貴船町187
(※本宮から貴船川沿いに坂を上がって約5分)
御祭神
磐長姫命
奥宮(元の本宮)
御祭神:闇龗神
(くらおかみのかみ)
本宮の高龗神と同じとされる
📍
〒601-1112
京都府京都市左京区鞍馬貴船町
(※結社から貴船川沿いにさらに6分ほど)
奥宮だけ狛犬さんいます
相生の杉
📍奥宮鳥居の手前
●私市社 - 祭神:大國主命
●林田社 - 祭神:少名彦命
アルバム
🔻2022/09
関連記事
本宮鳥居目の前の宿「貴船ふじや」
※元祖川床の料理旅館