こちらの記事は
神奈川県伊勢原市
【大山阿夫利神社】
のINDEX記事です
🔶階段いっぱいw
🔶狛犬さんいっぱい
⚠️階段上にトイレないから注意
(祈祷受けられる方は祈祷殿にあり)
※記事の日時=記録整理用日時です
※写真や動画の流用は固くお断りします
📍
神奈川県伊勢原市大山12
📝
大山は
別名「あめふり山(雨降山)」
いつも雲や霧が山上に生じていて
雨を降らすことが由来のよう。
雨乞い信仰の中心地として
古くから
広く親しまれているそうです
由緒
創建
伝:西暦3世紀ごろ
(第10代崇神天皇年間)
御祭神
大山祇大神
木花咲耶姫と石長比売の父神
境内
参道階段+参集殿
獅子山
パラダイス
日本三大獅子山ですって
大山霊泉
手を清めたり、
登山中の飲み水をいただいたり
登山後に喉を潤したり
下社社殿
日本遺産の像
無事かえる
頂上登山口サイン
獅子山の左手奥に
頂上登山口のサインがあります
境内社(浅間社•天満宮)
関連記事
大山INDEX
⚠️
ヤマビルに要注意